dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば8月分の社会保険料を考えるとします。給料規定は月末締めの翌月10日
支給で、
9/10 預り金 1,000,000
を預かります。すると
9/30 社会保険料納付額 2,000,000+児童手当拠出金
になると思うのですがこれで合っているんでしょうか?

この計算をすると実際の納付額と数千円ですが誤差(月によって多かった
り少なかったり)が出ます。なぜでしょう?

A 回答 (2件)

健康保険料率や厚生年金保険料率の改定がない月で、保険料に変動があるとすれば、介護保険料の加算くらいでしょうか。



その月に40歳や65歳に達した職員はいませんでしたか?
(あと、70歳に達すると厚生年金からは脱退になりますが、これは社会保険事務所から事前に通知が来るので気づかないことはないはずです)
    • good
    • 0

質問者さんの言う社会保険料とは雇用保険と労災保険も含んでいるのでしょうか?



そうだとすると、雇用保険は負担率が会社と従業員で違ってますし、労災保険分が抜けてます。
雇用保険は従業員が6/1000で会社は9/1000です。
労災保険は4.5/1000です。

したがって必ずしも預り金と会社負担分は同じではありませんので、単純に2,000,000としても合わないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!