
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
月の軌道は楕円なので、月が最も近づく所(近地点)で満月になれば大きな満月がみえるわけです。
この近地点の方向は、太陽や他の惑星の影響を受けて約9年の周期で移動していきます。
今年の10月26日の満月はその時期にあたるわけで、9年後の満月も大きく見えるでしょう。
参考URL:http://www.seibundo.net/tenmon/sky/calendar.htm
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
この質問への感謝です。私も最近、月が眩しいくらい明るいなあ…
月ってこんなに明るかったっけ…と思って見ていましたので、
♯4サンを始めとする方々の最接近情報を見て、月って近づくのね。と
感動してしまいました。
No.7
- 回答日時:
「無常の月」という小説をお奨めします。
http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E5%B8%B8%E3%81 …
ある日の夜、月がいつもより明るく…から始まるお話です。短編集なので、気軽に読めるかと。他の短編も、「サイエンスフィクションのサイエンスとは何か」に気づかせてくれる、大変面白い本です。
ちなみに、月の軌道は楕円で。最近と最遠で13%ほど明るさが違うそうです。
No.6
- 回答日時:
御年はお幾つですか、今日だけと言うなら問題は無いですが、もし毎日とか太陽もそう見えるというのなら、白内障かその他の眼病を疑ったほうがいいですね、老婆心ながら念のため、余計な事だったかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
月見る月はこの月の月 ご存知のように、中秋の名月といわれる所以ですが、(たぶん空気中の水分や諸々の物質の量が少なく、澄んでいる。
)ですね。又、湿気も少ない(乾燥している)ということです。本来、冬のほうが乾燥の度合いが高いわけですが微妙な差なんでしょうね。14夜の月は見ましたか。九州では中秋の名月は曇っていましたよね。しかし最近見る月は全ての月が美しく見えますね。
No.3
- 回答日時:
実際に大きくて明るいらしいです。
英語は苦手なので翻訳はできませんけど。
それにしても、それに気がつくとは、いい観察眼をしていらっしゃいますね。
BIG FULL MOON: This week's full Moon (Oct. 25-26) is the biggest full Moon of 2007. It's no illusion. Some full Moons are genuinely larger than others and Thursday night's will be as much as 14% wider and 30% brighter than lesser full Moons we've seen earlier this year.
http://spaceweather.com
参考URL:http://spaceweather.com
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報