dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園ママです。

幼稚園のお迎え後、5組ぐらいの親子で、公園に行く事があります。

最近そこの公園の隣の家に住んでいる無職?の男性が
子供がうるさいと、怒鳴り込んでくるようになりました。

飛び出してきて、
ママをつかまえて怒鳴るので、子供が怖がって泣いてしまいます。

仕方ないので、その公園には行かないようになりました。

これは、私たちが公園に行かない、という解決方法しかないんでしょうか?

親子だけとか、2組ぐらいとか、少人数の場合は怒鳴り込まれたことはないです。
集団になるとうるさいのだと思いますが、特に奇声を上げているわけではないです。

A 回答 (7件)

世の中には一般常識とかけ離れた考え方を持つ人や、自分ではこれぐらい…と思っていても感じ方が違う人もいると思います。


怒鳴り込んでくるぐらいする人ですから、相手にして解決しようとすると面倒なことになると思うし、最近は色々な事件も増えてますし、関わらない方がいいと思いますよ。
お子さんを守れるのは親ですからね。

他の公園で遊んだ方が気持ち的にもラクだと思いますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほかの公園で遊んだほうが気が楽です、ホントに。

児童公園で子供が遊ぶ声がうるさい・・・ってのが、
なんとなく納得がいかないんですが、
(子供のための施設では????)
うるさいと感じているのが事実なんでしょうね。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/28 23:42

先日、公園で遊ぶ公園の声がうるさいと裁判とかになって、実際計ってみたら、そこの県が定めている騒音Lvを大幅に超えていたので遊具撤去された判例も出てましたので、その人にとっては迷惑なんでしょうね。



もしあなたの家の隣で工事始まって騒音酷ければ、工事しているところに文句言いませんか?

子供にそのまま言わないで、親に言うだけまだ普通な対応だとはおもいますよ
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

客観的にどれくらいの騒音になっているのか、
その人の家にいかないとわからないのは事実ですよね。

子供達は3,4歳なので、言っても仕方ないと思って、
親に言っているのでしょうね。

児童公園で、幼児が5人ぐらいで遊んでいるだけで、
騒音公害になるんだったら(音が筒抜けとか反響しているとか)、公園の立地自体に問題があるってことになるわけですよね??

参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/28 23:59

ちょっと異常な人っていると思います。



公園には行かないこと。変な犯罪に巻き込まれるのが一番つまらいないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

行かないのが一番無難ではありますね。

今のところそういう対応をしています。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/28 23:40

わたしなら争います。

筋が通っていません。公園がある=子どもの声でうるさくなるは当然。賃貸なら「うるさくないように防音設備をしてもらうよう大家さんに言ってください」と言うか、持ち家なら「公園はみんなの為にあるので、そういうことは役所に言ってください」と私なら言います。遊具は何のためにあるのかといえば、子どもを健全に育てるため。大声ではしゃぎまわる健康な子ども、いいじゃないですか!少子化の日本において、大切な存在です。何歳の男性かはしりませんが、この子ども達が老いていく私たちにとって財産となるわけです。きっと無職でイライラされて、八つ当たりされてるんじゃないですか?#3さんの仰るように役所や警察(脅されているので)に相談されるといいかもしれませんね。ママを捕まえてというのは、行き過ぎですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

公園で子供が騒ぐのがもしかしたら、近所迷惑なのかな、とも思ったりしたのですが、今の世の中、公園ぐらいしか、子供たちが安全に走ったりはしゃいだりするところがないですよね・・・。
公園で迷惑と言われたら、都会の子供たちはどこで遊べばいいんでしょうって話にもなりますね。

警察にも相談できるんですね。
アドバイスありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/28 07:18

公園でうるさいですか。

ちょっと困りものですよねえ。
一度、役所の方に相談してみては?
先日、公園の噴水のおとがうるさいという問題があり、ニュースで取り上げてましたが、やっぱり限度を超える音なのか、そうじゃないのかでは大きな差があると思います。
第三者の判断が必要なのではないでしょうか?
お母様たちはやっぱり公園でくらいいいじゃないかと思うでしょうし、男性側も少人数では言わないわけですから。
音が反響するとか、なにかあるのかもしれません。
私ならお役所と相談します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

騒音のレベルを客観的に判断してもらうといいかもしれませんね。

年少さんなので、鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり、遊具や砂場で遊んだりする程度なので、そんなに悪ふざけをしているわけでなく、子供としては、普通のレベルだと思うのですが・・。

また何かあったら、役所と相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 07:10

そのかたは家にずっといるとかで


子どもの声が気になってたまらないのでしょう
ある意味気の毒な方だとは思います
あるいは何かの病気とかで子どもの声が周波数帯的にとても響くのかもしれません

これ以上無用なトラブルになるのを避けるためには
場所を変えたほうがいいと思いますよ~
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。気の毒ですね。
うるさいと言う気持ちもわからなくもないですし・・。
親だって子供がうるさいと思うことありますしね(汗)

ほとぼりが冷めるまで、場所を変えたいと思います。

お礼日時:2007/10/28 07:03

母親同士のおしゃべりが一番うるさかったりして。

。.(^^;)

いずれにしろ相手が精神疾患を持ってたりすると面倒な事になります。

最悪の場合・・・とんでもない事になるでしょう。


「君子危うきに近寄らず」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

男性は「子供がうるさい」とハッキリ言っているので、
ママたちのおしゃべりがうるさいわけではないようです。

ヘンな人かもしれないので、気をつけたほうがいいのかもしれませんね。
他にも公園はあるので別段困ってはいないので、いかないようにします。
さっそくのアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/10/28 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!