
化学の先生の授業がとてもわかりにくいです
授業構成から教え方まで本当にひどいです
授業形式は教科書傍用の問題集をランダムにあてた生徒にやらせるというもので板書はほとんどなく用語説明等は問題集の要約を生徒に読ますだけで済まされます
わからない時、質問に行くと「自分たちがちゃんと勉強してないからわからないんでしょ?もっと自分でやってから出直しなさい」みたいなことを言われます
最初はみんなまじめに授業を聞いていましたが最近は諦めています
僕は受験で使うので最近予備校で化学を取ったのですがこれから授業はどう受ければいいのでしょうか?
化学は自習でするのがいいのでしょうか?
長文になり申し訳ありませんがお願いします

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予備校、個別指導塾で指導した経験があります。
私立でも公立でもそういう先生すっごく多いです。
満足いく先生なんていないといっても過言ではないでしょう。
化学、物理、数学の場合、特に人に教わらないといけません。
自己流でやってもちゃんと理解することはできません。
質問する、予習する、苦情を訴える、なんてしても
徒労に終わるでしょう。
予備校の教壇に立っていた時は、学校の勉強が余裕に感じる子のみを
対象に授業していました。
残酷な話ではありますが、学校傍用を理解できない生徒に説明しても
効率が悪いからです。
なので、予備校ではなく、個別式で学校傍用を教えてくれる塾に
通った方がよいです。
私は個別式で学校傍用を教えて成績UP、合格に導いてきました。
予備校教材はそれなりにいいですよ。
でも、学校の勉強がおろそかになります。
学校の勉強もまともにできないのに予備校に通っても力はつきません。
塾を“予備校”ではなく、学校傍用を教えてくれる塾・家庭教師に変え、その先生の化学の授業は復習にしましょう。
すると意味不明だった先生の言葉が少しわかってきますよ。
私が教えた生徒たちは、周りの友だちがちんぷんかんぷんなのに
私が予習で学校傍用を教えているので成績は1位。なんで下手な
学校の先生の教え方で理解できるの?と友だちに不思議がられて
ました。
生徒たちは塾に通っていたことはあえて周りに話してませんでした。
その生徒は、ことあるたびに女子や友だちから質問され、その生徒が
学校の先生化してました。
友だちからは信頼され、その生徒が友だちに教えることによって自分の
勉強になる。いい循環がその生徒には生まれてましたね。
結局、学校のテストも学校傍用から出題されますし、入試問題も
学校傍用ができていればできる問題ばかりです。
いまの時代、2人に1人が入試受けず大学に進学します。
予備校教材は入試に絞った教材です。
予備校教材が完璧でも学校の成績が悪くなったら、推薦で合格する
可能性がなくなります。
学校傍用がokであれば、予備校教材もいいでしょう。
でも、そこまで欲張らない。
学校傍用を完璧にしてくれる塾に通いましょう。
アドバイスありがとうございます
ただ質問をする以前に予備校の講座をを入れてしまったのでまずはそれをやってみたいと思います
それで無理だと感じたら個別での学習も考えます

No.10
- 回答日時:
前に答えた予備校講師経験者です。
私は職業柄あらゆる教材、問題集で教えてきました。
>セミナー化学
ですか。むずかしいですよ、これ。
ただ、セミナー化学の応用もきっちり理解して解ける
ようになれば、少なくとも偏差値60は取れますよ!
いい教材なのですが、高校生が独学でやるには
理解できないでやるか、応用問題は飛ばすでしょうね。
あと、この教材1冊徹底的にやれば少なくとも偏差値60超える
のになぜみんな予備校に通うのでしょうね???
最近、私が運営する個別塾でも高3で予備校で習っている生徒が
かけこみで相談にやってきます。
予備校教材では問題数が足りない
学校傍用でやったけど理解できない
予備校では予備校教材しか教えてくれない
なので、個別に来た、という悩みです。
率直なところ、学校傍用も理解できないのに
予備校に行くと危険な気がします。
説明上手の先生たちの話を聞けば確かに難解な問題も
わかります。しかし、テストでは点に結びつきません。
わかった気になる→点に結びつかない→わかった気になる
→点に結びつかない…
で1年終わらないか心配なところです。
11月からはじまる予備校は楽しみでしょうが、
自分の実力や大学入試の現状を鑑みて思い切った決断をされた方が
大学受験において成功する確率は高まると思います。
単に個別がよい、と言っているわけではありません。
個別だと今度優秀な先生を探す方が大変になりますから…。
最後にもう一度言いますが、
学校傍用を完璧、いや8.5割できれば
少なくとも偏差値60は超えますよ!!!
No.9
- 回答日時:
学校の授業という時間はやはり大切な時間のうちなので有意義に過ごしたいものですね。
お話を聞く限りでは授業ではなく演習のようですね。授業が無いのであれば当然自習するしかありません。前もって予習し、授業が復習になるように取り組みましょう。まず、教科書を読むことからスタートです。読んで分からなかったり疑問に思うことがあれば参考書で調べましょう。
次に学校で使う問題集の解答も作成します。ここでも分からなかったら下記の参考書を調べてみてください。
1.理系大学受験 化学I・IIの新研究(三省堂)2500円(外税)
こちらは高校化学の参考書で一番詳しいものですから購入を検討されたらいいかと思います。またもし、学校で写真つきの資料集みたいなやつを購入していなければ
2.視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録(数研出版)893円(税込)
も購入したいところです。
次に予備校に関してですが、こちらは復習を重視しましょう。その日に受けた講義の内容を家で復習すれば知識がだいぶ定着するでしょう。とにかく予備校に行っているからと言って学校の授業を無駄にするのはよくありません。総合して言えば授業のペースを中心にした予習に力を注いで欲しいと思います。教科書傍用の問題集を完全にこなすことが合格への近道なので、その先生の授業も理にかなっているところがあると思います。教科書傍用だからといって馬鹿にしないで全ての問題をマスターするよう心がけてください。
どんな状況でも考え方次第ではチャンスに変わります。前向きに捉えて高校化学をマスターされてください。ファイト!
資料集は購入済です
新研究はけっこう前に購入してわからない時に参考にしています
内容が面白いので時々ですが寝る前わからない所や興味のあるところを読んでいます
やはり復習は大切ですよね!
頑張りたいとおもいます
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
まぁその授業は酷い物ですが(クビにした方が良いだろうね)、しかし、それだって活用の仕方はあります。
受け身で黙って口を開けているから悪いんで、そのアホ先生の言うとおり、自分で予習していって授業で演習するという、とっても間抜けなことをするのなら、使いようがないわけではありません。
アホ先生の言うことは、100間違っていますが、2つだけ合っています。
予備校ですか。
講義のレベルはどうなんですか?基礎的なところをやっているのか、やっぱりいきなり問題を解かされるのでは大差ないような。
基本的に予習をして、問題を解いていって、予備校講師の解説を聞いて復習する物ですが。(だからアホ先生の言うことにも一理あるんです)
教科書レベルが満足にできていないうちに予備校の講義というのはどうなんだろうと思いますが。
まぁ予復習してやってみて、だめならあぁそう言っていた人がいたなぁということで当面切って良いでしょう。
もし予備校に行ってみてさっぱりなら、自習する以外にないでしょうね。
教科書レベルを良く解説してある参考書をやっていくと良いでしょう。
まぁ自習だろうが予備校だろうが、知識が抜けているのはほぼ間違いないんで(いえ、教科書傍用問題集がきちんと解けていれば良いんですが)、巨大な本屋に行って、まず易しい教材を色々立ち読みして、何度も何度も立ち読みして、気に入った物を選んできてください。
特に理系で二次私大で使うのなら、入試標準レベルの物も買ってくると良いと思います。
それとは別に、調べ物用に持っていた方が良さそうなのが、河合の理系化学精説。
あとは照井さんでも出版社系の物でも何でもあると思います。
ま、色々立ち読みしてみてください。
疑問点を持って行って、そこが判り易かった物、というのも一つの目安です。
ただし、教材選びは失敗することが度々です。
家に帰って開いてみたらどうも、ということは結構あります。
これも、やっていくと上手くなりますので、失敗を重ねて上手くなって下さい。この力は結構後々まで財産になるんですよ。
教材は予備校の費用に比べれば激安ですので、無駄を承知でケチらないことです。
ハズレの教材は積んでおいて調べ物用にでもすると良いでしょう。
独学(予備校は勘定に入れていません)なら立ち読みは必須です。
ちなみに私は、高二以降の数学教師がクズで、高二校三浪一と独学でした。浪一で予備校の夏期冬期講習には行きましたが、独学と言って差し支えないと思います。
高校の時はあまり勉強しなかったのであなたとは違うと思いますが、浪二の頭頃には難関大学レベルの力は付いていたようです。
今から手当てするということと、化学と数学の量の差を考えればどうにかなりそうな気がします。
学校では第一学習社のセミナー化学というのを使っているのですが今のところ標準まではできるけど応用になるとちょっと…って感じです
まず予備校と自習で頑張っていこうと思います
ありがとうございました

No.5
- 回答日時:
数学や理科は論理をきちんと追っていけば、小学生でも充分高校の内容を理解できます。
現に海外では小学生の年齢で高校の数学・理科を勉強している人も居ます。高校生で躓くのは、教える側に問題があるのか、教えられる方に問題があるのか、それとも両方なのかという原因が考えられますが、質問者様はやる気がありそうなので、教える側に問題がある様に感じます。
高校の数学や理科はバイクのようなもので、分解していくと単純な部品(小・中学レベルの内容)に行き着きます。その部品の構造や仕組みや他の部品との関連をしっかり理解したうえで、再構築していくと、「分からない」と嘆いていた人も、喜んでくれたり、感動してくれたりします。分からなくなる理由で、部品の一部がブラックボックス化(謎の部品)していて、それに関わる別部品にも悪影響を与えていることが一番多いような気がします。
>>僕は受験で使うので最近予備校で化学を取ったのですがこれから授業はどう受ければいいのでしょうか?
化学は自習でするのがいいのでしょうか?
教科書傍用の問題集でも分からないということは、予備校なら高1用の講座が良いかもしれません。大手予備校で高1向けの易しいレベルでこれ↓くらいです。 これでも理解不能なら、3様の通り塾や個別で教えてもらった方がよいかもしれません。
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/okajim …
No.2
- 回答日時:
「生徒のわからない気持ちがわからない」教師がよく使う手段は、「本人の努力不足」を指摘してその場から逃げることですね。
「どこがわからないのか」をピンポイントで化学の教師に説明できるように事前に紙などに質問内容を書いておき、それでも「努力不足」を指摘してきたらその教師は教師失格です。教えてもらってもよくわからない・・・などの事態が起こったら、残念ながら独学でなんとかする・もしくは予備校の授業を受けるなどしてみては??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 学校ってなんで必要? 8 2022/08/24 19:36
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 学校 高校生です。 大学受験を控えており、3年は現在自宅学習期間だけども学校で自習しに行っているのですが、 3 2023/02/03 17:21
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 中学校 生徒にできる協力 1 2022/04/09 09:30
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
学校の教室の種類(職員室とか、...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
マスターベーション
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校が別々になってしまった中...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
女子高校2年でGカップで バレー...
-
大学生、彼氏との性行為と親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報