

決して、向上心がないわけではありません。なんとか数を上げようとしているのですが、やることがすべて初めてで、数量を上げることができません。
はじめの指示も説明が一方的で、説明が終わったらすぐにその場を立ち去ります。させてみてそれを確かめるということをしません。
これらから、結局、あわてるために、ミスにつながったりします。
時間が経過するにつれてスピードは出てくるんですが。
はじめから数量を求められることに精神的な圧迫を感じています。
なかなか数量が上がらなくなってくると、ラインのリーダーは見るからに不機嫌そうな顔をして、言葉遣いもはじめは丁寧語なんですが、上から目線の言葉遣いになってきます。
リーダーだって、初めのころは、当然わたしと同じ状態であり、苦労したと思うんですが。
どうして、現有能力以上のものをもとめて、プレッシャーをあたえ、ミスを生む行動をとらせるんでしょうか?業績を上げるためとは、わかるんですが。初心者、チョイ経験者、ベテラン、それぞれに求めるものって違うんじゃないかって思うんですが。
どのレベルにも同様の結果を求めるってどうなんでしょうか?
わたしのこの考えは、甘いんでしょうか?
私は、どういう気持ちで仕事に望めばよいのでしょうか?
最初の指示も、中途半端ですし。
A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
とても難しい仕事をなさっているようですね。
毎年新人が入社する会社では、2年目(入社から1年)で新人を教育する立場になることも珍しくありません。逆算すると最初の半年で独り立ち、次の半年で人に教えられるレベルに成長することが求められます。
>守備範囲で一通り経験するのに2ヶ月から3ヶ月かかる
あなたの場合、2回経験しただけで独り立ち、4回で次は後輩に教えられるようにならなければいけないのです。
求められるレベルは非常に高い。だから厳しいプレッシャーをかけられているのではないでしょうか。
教え方は少し下手かもしれませんが、世の中教えるのが下手な人がほとんどです。いまあなたは苦労していて不満かもしれませんが、あなただっていざ教える立場になればどのように教えるのが良い教え方なのか分からないのではないでしょうか。仕事はプロでも、教えるのは素人です。そこは大目に見てあげましょう。
誇りを持って仕事をしてください。
ありがとうございます。
難しい仕事?ん~、そうは思わないんですけどねぇ~。
ただ、誰でも慣れとともに数量は挙げられると思うんですが、その点で難しいといえば難しいのかもしれません。
そこのラインは、半田付けを行います。半田付けをマスターするのに3年と製造部長がおっしゃっていました。なので、リーダーが私に求めているのと製造部長が私の求めているものは違っているような気がします。なぜなら、○○さんは、この仕事は初めてなんですよね。
最初は大変だけど、慣れだからとおっしゃってくださいます。
なので、考えに開きがあるのではと思っています。
回答様がおっしゃっている2回云々というのは、理解できません。
どのような計算でおっしゃっているのでしょうか?
教え方云々にしても、私に対してそれだけの要求をするのであれば教える側もそれなりの努力が必要だと思います。教え方が下手とかは、通用しません。
わたしは、教え方に関してはその方よりも上手に教えられる自信はあります。そして、作業に対して私の説明が伝わったかを実際に相手の行った製品を確認してその場を離れます。
No.4
- 回答日時:
食品の製造をしていますが、似たようなものです。
人を教育している時間はないし、製品は完璧に生産しなければ合格ラインでないからです。
未経験ということでも、新社会人で入社した会社でなければ、一ヶ月ぐらいで独り立ちしてください、という厳しさはあります。
ただ、手順良く完璧に教育していけば、生産は早くなるんですけれどね。
あなたがリーダーになったとき、後輩の指導を心してやればいいだけで、今のリーダーはその程度の人なのでしょう。
褒め言葉は要らないけれど、体系だった指導を心がけてほしいですね。
リーダーの技量が、その程度だということです。
この回答への補足
ラインといっても、日々違った事を行います。9日間仕事をして同じ事を2日したということはありません。
部長と話したら、守備範囲で一通り経験するのに2ヶ月から3ヶ月かかるということでした。
その中で、日々違う内容の仕事で数量を上げろと言われても困難な面があるのを愚痴ではなく正直感じています。
手順良く完璧に教育していけば、生産は早くなる。
わたしも同感です。
わたしは、弱電関係の会社に入社しました。
以前は、自衛隊で隊員を教育する立場だったので
独りよがりの説明に疑問を感じています。
やって見せ、人に説いて、させてみて、褒めてやらねば人はうごかじ。
仕事の内容は、マニュアルが存在してそれに基づいて仕事を行うと聞いたものの、説明するときにはまったく無視して説明をします。どこか矛盾しているんでは?とおもったりも。
ただ、今は、入社して9日なので一生懸命がんばるだけです。
No.3
- 回答日時:
その上司は仕事に前向きでは無く、会社に不満があるのでは?
上司自身、会社の体質自体に問題がる場合があります。
遅い、ミスするの二つで怒られて嫌な思いをするより、遅いの一つだけで怒られているほうがいいかも。数量は自然に上がっていきますし、ミスが少ないのは製造にとって大事なことです。
上司については人間性、置かれている環境もあるのであきらめてください。できないことばかりを叱るよりも、今できていることを褒めることもできない寂しい人なんです。
責任感や向上心がある方に思えます。思い悩んで体調悪くしたり、あせってケガしたりしないように気をつけてください。
ありがとうございます。
励みになります。
毎日、製品を仕上げることだけに集中する時間の経過には、大変ながらも充実感を感じています。
そして、大変ながらも、効率的に仕事を行うには、どうやったらよいのかを仕事をしながら、たえず考えて努力しています。
私自身としては、もうすこし現段階での具体的な目標値を示してくれればよいのですが。そうすれば、1時間あたりの目標値を決めてその中で数を追っていこうとするんですが。
闇雲に数を上げろと言われても、困ってしまいます。
今後は、正確性に重点を置きながら、慣れるにしたがって数量を挙げていけるようにがんばっていこうと思います。
自分をしっかり持たないと失速してしまいかねません。
No.2
- 回答日時:
会社としては使える人間は必要だけど、使えないのは要らないってコトです。
結果がすべてですもん。
あなたのことはどうでも良いの。
愚痴を言っても何の解決にもならないよ。
>私は、どういう気持ちで仕事に望めばよいのでしょうか?
機械に気持ちは要らない。
この回答への補足
じゃ、最初から、高い給料を支払って経験者で会社を運営したらよいのではないでしょうか?
入社9日でラインのベテランさんと一緒にやってまったく滞らずにこなせる人は、いないと思いますが。
回答者さんは、どの世界でもベテランさんとそん色なく、できるんでしょうね。
すごいです。
ぜひ、仕事ぶりを見てみたいです。
No.1
- 回答日時:
現有能力以上のものをもとめれば、レベルアップが早くなるからです。
辞めるなら別の人を雇うだけです。
現有能力以下ばかりを求めれば、向上心はあってもレベルアップも遅いでしょう。
「ついてこれない人はいらない」という方針なのでしょう。
ありがとうございます。
わかりました。
その様なメリットがあるんですね。
たしかにこんなに器用だったのかって感じで慣れてきてはいます。
はじめは、時間がかかるんですが、後半になると慣れるためにこなせるようにはなるんですが、はじめの頃の不慣れが影響し全体数で少なくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ライン作業に遅い人がいた場合の様子
会社・職場
-
仕事が遅いと言われます
会社・職場
-
作業の遅い新人さんにどう対応したらいいでしょうか
知人・隣人
-
-
4
製造業のパートをしています。 ものすごく要領が悪く、仕事は遅いしミスばかりしてしまいます。社員さんも
退職・失業・リストラ
-
5
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
6
製造業始めて4日目ですごい怒られました。 最初は『覚えるのはゆっくりでいいから焦らないで大丈夫だから
会社・職場
-
7
39歳です。 仕事の動作が遅いと若い時から言われます。 必然的にクビになります。 もう10社ほど働い
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
9
私はどこに行っても仕事が遅いです。 派遣で働いていた時派遣先(検品工場)からクレームが来たくらいです
その他(就職・転職・働き方)
-
10
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
11
工場に勤めてから二週間目です。仕事がなかなか覚えられず、怒鳴られまくってます。 メモを取って流れを覚
会社・職場
-
12
仕事が遅いと言われて
子供・未成年
-
13
仕事で新人に、長年勤めてる自分と同レベルを求めるのは正しいの?
子供・未成年
-
14
工場勤務を2日目ですが辞めたいです。
その他(就職・転職・働き方)
-
15
入社1ヶ月でボロくそ言われるんですけど、仕事あってないなと思った時、やめた方がいいですか?
会社・職場
-
16
製造業に転職して半年になります。 この間ちょっとしたミスがありました。 部品を付ける所を付けておらず
会社・職場
-
17
工場で働くと、何社も何社も試用期間でクビになります。 物づくりや梱包などでクビになりました。 細かい
その他(社会・学校・職場)
-
18
職場で急かされるのがしんどいです。 愚痴です。 現在製造業の職場で働いており、オペレーターや設備メン
会社・職場
-
19
新しい職場に入ってまだ3日ですがもう辞めたいです。工場勤務ですが工程が早すぎてついていけません。ベル
仕事術・業務効率化
-
20
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
工場とか倉庫とかってコミュ障...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
仕事の弱音を吐く男性の心理
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
2年続けたアルバイト辞めるか迷...
-
アマゾンの倉庫 大変、きついで...
-
青果店でのアルバイト。女です。
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
保育士と地方銀行員一般職 どち...
-
知人の紹介で就職したけど続け...
-
逆出向について、私はグループ...
-
体臭がきつい人でも働ける仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
新卒です。出勤前に涙が出るの...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
現在入社3週間目です。 退職さ...
おすすめ情報