重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、転職を考えています。
私は今までの転職で、内定をもらいたい思いばかりが先行し、入ってみてだまされた!ということもありました。

その反省をふまえ、こんどの転職ではなるべく客観的な視点から判断することを取り入れていきたいと思っています。

みなさんが、転職されたとき、企業のどんなところをチェックされましたか?或いは転職するなら、どこをチェックしますか?
また、面接時に、こちらが知りたいこと(給与や離職率など聞きにくいことが多いのですが)は、遠まわしに聞く方法としてはなにかいい聞き方がありますでしょうか?

入社後、「嘘、大げさ、紛らわし」い会社でした、というのはうんざりです。

社内が雑然と汚い、といったことから面接官を含む社員の態度、受け答えはもちろん求人誌などに書いてある内容の判断などでも結構です。より具体的だと嬉しいです。
宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

例えば、書類選考でダメだった場合、応募書類を返さないことをあらかじめ


宣言しているところなんかは、そのように疑っていいと思います。

現れ方はさまざまでしょうが、根底に、この会社や採用担当官、人事課の人
のいづれかの言動に、自己中心的だったりエゴが働いているとしか思えない
ようなところがあった場合には、考え直したほうがいいでしょう。それと同族会社は、もし調べからつくなら、極力避けたほうがいいですね。彼らは物の道理などどうでもよく、何をするのも自分たちの勝手だと思い上がっていますから。

具体的には、この例の場合、いちいち書類を返却するための手間を省いて
他の自分たちの仕事し、また郵送費のコストをかけないという自分たちの勝手や都合のみを優先し、他人や社会に対する責務や道義など、どうでもいいという横暴さが、「書類を返さない」という形になって現れています。

他にも、言動が高圧的であったとか、本人と連絡がとれた日にちから何日経過したかが問題ではなく、理由のいかんを問わず、会社が本人宅に、本人が電話に出ようが出まいが、最初に電話をした日から起算して何日経過しているかだけが優先され、外部の人間であるにも関わらず、従って当然という言動をする会社です。

あと、聞いた話しですが、誰でも採用されるまでは、組織の人間ではない外部の人間であるわけですが、それにも関わらず、その外部に人間に対して嫌な感じを与える会社はやめたほうがいいと聞いたことがあります。
しかし、これも本来彼らは外部の社会に対する窓口なのですから、感じよくするのが当然で、それが嫌な感じを応募者に対して与えているとすれば、問題外とみるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
応募書類返却しないというだけで、そんなに予想がついてしまうのですね…そういわれてみれば納得の理由です。

まだ外部の人間なのに、そういう態度をとるということは取引業者などにも普段からそういう態度ということなんでしょうね。会社の品格、資質を問われますね。

>自分たちの勝手や都合のみを優先し、他人や社会に対する責務や道義など、どうでもいいという横暴さ

企業は確かに利益目的なんですが、同時に社会的責任を負うことをわすれてしまっている会社、多いですよね…

採用活動は企業にとってコストも時間もかかる重要なことですが、働く人間にとっても人生を左右するといっても過言ではないくらい重要だということを忘れて欲しくないです。

お礼日時:2007/11/04 21:41

おはようございます!


今転職を考えていて、同じような悩みをもっています。

>企業のどんなところをチェックされましたか?
私の場合であまりご参考にならないかもしれませんが、
まずは面接の時、特に二次面接での役員クラスの方のご性格等を良く
見るようにしています。やはり会社の舵取りをされてる方の
性格よって、離職率も高いでしょうから。

後は求人の残業時間の記載には意外と嘘が多いので、実際の社内を
見せていただく事にしています。
(残業の多い激務は離職率が高そうなので。。と言うより
私がもちません(笑))
例えば面接時間の希望が言えるようでしたら、
出来れば(自分の)仕事が終わった後面接にお伺いしたい等
言って見ます。
そうしますと先方も就業時間過ぎますので、その時間に
社内に残っている人数が多ければ多いほど残業が多い
会社なのかな?と判断します。

あまりご参考にならないかもしれませんがご参考までに、
お互いに良い会社にめぐり合えるよう頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

面接のとき、舵取りしてるっぽいな~と思う人はたいてい声と態度が大きかったです。これは悪い意味でチェックですね。

他の回答者さまも言われておりますが、実際の社内を見学させてもらうのも重要ですね。
そういえば、夜下見に行って何日も遅くまで電気がついてるようなら残業が日常的な会社と判断できる、みたいなのを読んだことがあります。

hinagiku2112さんも転職活動がんばってください!

お礼日時:2007/11/04 22:20

私がチェックするのは。


1.面接等の日程やりとりがスムーズであること。
→日時がころころ変わったり。採用担当者からの連絡が遅いなど。
2.面接官の受け答え方。
→へんにラフだったり。へんに高飛車だったり。相手の服装など。
3.面接の時には人事や上司だけでなく、一緒に業務を行う人を呼んでもらい、具体的に話を聞ける。
4.できることなら職場を見させてもらう。
5.給与、休み、残業については遠回しではなく、直接聞く。その時にごまかそうとしたり、言いにくそうな場合はこちらからお断り。
という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1~5まで、なるほど納得のチェックポイントですね!
2は、今いる会社の面接でそうでしたね…

とくに3、4は人間関係上大切ですね。
今の会社は会社への不満オンリーで、同僚、上司など良い人間関係のお陰で留まれているようなもんです。今現在恵まれている点はどうしてもチェックを怠りがちになるので忘れないようにしないといけませんね。

給与、休み、残業については職種の特性上、例えば残業ならきっちりもらうというよりスキルへの対価をアップしてもらうのが普通みたいです。単刀直入な質問に対しどういう答えが返ってくるかで判断してみてもいいかもしれないと思いました。

お礼日時:2007/11/04 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!