
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
103万超えようが超えまいがtoshi0411さんには
一切関係ない話ですよ。
関係があるのは親です。親が会社で年末調整を
するときにtoshi0411さんの収入が103万以下なら
扶養とすることができるんです。
扶養にすると親の税金が38000円ほど安くなり
ます。ただそれだけですよ。
あとは扶養がいると会社から家族手当みたいな
感じでお金もらえるところもあります。
これがもらえなくなるっていうだけでtoshi0411
さんが103万超えるようなら親にいうだけで
toshi0411さん自体はなんの問題もありません。
日払いの登録制のバイトもたいていは所得に宇
含まれますよ。
でも103万超えるか超えないかは12月の最後の給料
もらうまではわかりませんよね。だから親に話す
のはtoshi0411さんの収入の概算でいいんです。
親が年末調整時にtoshi0411さんを扶養にしちゃって
でも実際は103万超えたとなれば
あとは親は確定申告で修正(toshi0411さんを
扶養から外す)できることできますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 年末調整 年末調整について 今大学生なのですが、今働いてるバイト先に年末調整の書類提出を求められました。 昨年 3 2022/11/25 22:29
- 確定申告 今年大学1年のものです。 親の扶養から外れてしまう103万の壁があると思うのですがこの103万の収入 4 2022/05/13 19:42
- その他(お金・保険・資産運用) 今年大学1年のものです。 親の扶養から外れてしまう103万の壁があると思うのですがこの103万の収入 2 2022/05/13 23:24
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 学生バイトだけど所得税引かれてる 4 2023/01/13 14:25
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 所得・給料・お小遣い 103万の壁について質問です。現在大学生で、扶養内でアルバイトをしており、給料は月末締めの翌月25日 2 2022/10/06 00:02
- 所得・給料・お小遣い 扶養範囲 拡大について 5 2022/09/12 23:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急相談で今日耳鼻科に行こう...
-
扶養に入っているのですが
-
学生アルバイトの税金
-
年末調整の書き方について
-
この場合も扶養外れてしまいま...
-
カードの保険証を使うと・・・
-
お金や税金関係の質問です 私の...
-
【至急】親に就職をしたと嘘を...
-
自分で確定申告をしたいのです...
-
高校生・大学生がiPhone持って...
-
親の扶養に入ってることに気づ...
-
親から課税証明書を郵送して欲...
-
親に内緒でホストのアルバイト...
-
源泉徴収 扶養について
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
配偶者特別控除について質問で...
-
令和2年 年末調整基礎控除申告...
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
★株主配当の確定申告について教...
-
平成27年分給与所得者の あな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金や税金関係の質問です 私の...
-
【至急】親に就職をしたと嘘を...
-
至急相談で今日耳鼻科に行こう...
-
来年就職を控えている学生が130...
-
夜職バイト 親バレしない方法
-
親に内緒でホストのアルバイト...
-
学生の年金猶予と仕事について
-
親から遺産を受け取ったら申告...
-
質問なんですが、学生で風俗を...
-
実家から出てひとり暮らしを始...
-
親の働いてる会社に子供の私の...
-
フリーターです 扶養について
-
学生できちゃった結婚の保険
-
単発バイト 親にバレる
-
20歳になるとどんな税金を払...
-
扶養調査について
-
高校生・大学生がiPhone持って...
-
バイト
-
私は親に普通のアルバイトをし...
-
風俗嬢の確定申告、源泉徴収に...
おすすめ情報