
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
風水によると家を建てることも凶だそうです。
それに従ったら誰も新築の家に住めません。トイレの扉と寝室の扉・・・というのは、トイレのニオイが寝室に来るのは安眠を妨げるとか、トイレの湿気で布団にカビが生えるなどするのは健康上良くないとか、その程度のことだと思います。今は換気扇という「ラッキーアイテム」があるので気にされることもないと思います。
参考URL:http://allabout.co.jp/house/fusui/subject/msub_t …
結局気にしないでおこうとしましたが、その部屋にベットが入りませんでした。でも、今の寝室もよくないので、ラッキーアイテムに頼ることにしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
建築の仕事をしていますがお客さんの中にもすごくこった人もいますが実際家を建てるときには道路との位置関係、敷地の形状及び方角でほとんどの間取りが決まると思います。
風水を否定するわけではありませんが住む人の気持ちが一番じゃないでしょうか。あまり気にしすぎるとなかなか住む所が見つかりませんよ。結局気にしないでおこうとしましたが、その部屋にベットが入らず隣の部屋を寝室にしました。今思うと、寝室に予定していた部屋は納戸にしているのですが、ベランダ側のサッシから隙間風がぴゅーぴゅー入ってきてかなり寒い状況なのでよかったのかも・・・。でも・・・寝室の部屋もベランダ側のサッシから風はあまり入ってこないのですが、ぴゅーぴゅーという音が風が強い日は一日中鳴り響いています。風水以前の問題でした。

No.1
- 回答日時:
あなたの精神的な気分しだいでしょうね。
当方、以前に「自殺者が出てしまって幽霊が出る。」
との部屋を兄弟で借りましたが格安でとてもお得でした。
霊感の強い(?)弟は、
「扉が勝手に動く、変な音がする。」
と喚いていましたが、
私は全然信じていない、というか、
そういう事に無関心だったので全く気になりませんでした。
事実私には何にも気づきません。いたって普通の部屋です。
弟が天井裏が怪しいと喚くので天板を調べると、
前居者の物が天井裏からごそっと出て来た事がありましたが、
そんなのゴミ箱にぽいぽいって感じです。
要は気にしなきゃ風水なんて「けっ」って感じですね。
私にしてみれば風水の利益よりも金銭の問題の方が上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 就寝時の暖房付けっぱなしの喉痛み対策として {加湿器の代わり(2)お風呂の扉を開ける お風呂に入った 1 2022/12/29 16:00
- 夫婦 夫婦のクーラー問題についてです。 北海道に住んでます。 私は関西生まれ関西育ちなので、クーラーつけな 14 2023/07/06 13:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸マンション】寝室の天井から水音 2 2022/06/11 01:05
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- 父親・母親 お父さんは咳がよく出る。寝る時のマスクは必要? 4 2023/07/11 06:58
- 家具・インテリア ドアに関する建築用語、インテリア用語を教えてください。 2 2023/02/09 15:24
- 分譲マンション マンションの非常階段の扉を付け替え後、そこから雨水が内側に流れ込んでくる状態にあります 3 2023/05/22 20:43
- 病院・検査 病室清掃員です。 個人病院の脳神経外科内科の入院患者さんの部屋を清掃しています。 個室から大部屋まで 2 2023/02/25 16:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
耐震ラッチの不具合
-
浴室扉の外し方
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
集合住宅のエレベーターホール...
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
両開き門の中央下部についてい...
-
ドアの開け閉めの向きについて
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
和ダンスの扉が開かない
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
クローゼットの扉をピボットか...
-
2年前位に買ったオーブンレンジ...
-
電子レンジの扉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報