dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「失礼します、お飲み物をお持ちしました、コーヒーをご所望はどちら様ですか?」というのを外国人クライアントと会談中に英語で尋ねるには何と言ったらいいでしょうか?飲み物の指定があったときに来客と社内スタッフの誰がどれを頼んだか秘書の間でわからなくなるときがあり、下っ端の私はとりあえず行ってと出されます。外国にはお茶出しがないからこういうシチュエーションないと思うんですが、日本語そのままの直訳だと喫茶店みたいになってしまいそうで。。。すみません回答お待ちしていますm(__)m

A 回答 (4件)

#3です。



「コーヒーをご所望はどちら様ですか?」

考えたのですが もう少し丁寧にしましょうか。

May/Could I ask who would like coffee?

これなら前に Excuse me をつければ とても丁寧になります。

ご参考までに。
    • good
    • 1

ふ~む 数々のシチュエーションをこなしてきたと自負する私も これは言ったことないですねぇ。



とくに クライアントとの会談中ですね。
で ここでお聞きになっているということは 英語はおできになるけれど失礼ながらご堪能とまではいかない・・・???

それでは すっと言えて間違えない覚えやすい 「咄嗟の一言」を考えないといけませんね。

失礼します、

So sorry for interrupting you.

お飲み物をお持ちしました、

これは見ればわかりますので skip です。

コーヒーをご所望はどちら様ですか?

Who would like coffee?

その時の雰囲気ですが 唐突な感じになるなら 前に

Excuse me.

をおつけになったらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

緊迫した会談や交渉中ですと日本語でもなかなか聞けないですよね。


従い、会談をまず妨害しない事を第一に考えるべきでしょう。
飲み物の種類にもよりますが、もしHOT COFFEEとHOT TEAの2種類で
あれば、ご指摘通りCOFFEE以外はTEAと判断し、誰が
COFFEE希望しているか聞けば良いと思います。
あまり考えずに, 'Excuse me, may I know who requested coffee?'
くらいでどうでしょうか?
    • good
    • 0

ビジネス向きかどうかは疑問ですが、


誰にこのコーヒーをあげればよいですか?
Who do( can ) I give this coffee to?
コーヒーは誰のところに行きますか?(誰のですか?)
Who does the coffee go to?
厳密にはwho ではなくwhomですが、略式ではwhoでもよいようです。
I'm sorry to interrupt,but を頭に付けて言うとよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!