dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳8ヶ月のこどもがいます。今年はインフルエンザが流行するときいたので予防接種を受けさせようかと思うのですが、この月齢のこどもでも予防接種はうけて大丈夫でしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1才過ぎていれば接種しても大丈夫です。

1才未満だと接種してもあまり意味がないと聞いたことがあります。小児科にいっても1才以上とか書いてありますねもし未満での接種の場合は先生と相談した上でって感じですかね。うちの子も1才8ヶ月になります去年は受けなかったけど今年は接種する予定です。
予防接種してもインフルエンザにかからないとは言い切れないんですけどもしインフルエンザになっても接種してあれば軽くすむと言うことです。
去年は三人子供がいるんですけど長女、次女が接種したけど長女はインフルエンザになってしまいました、そのあと私そして主人に移っていきました。でも次女と接種をしていなかった三女には運良く移りませんでした。
接種をしたから安心ではなくなるべく外出しない、外出したら手洗い、うがいをすること家族みんなで気をつけましょう。
うちも一回目を早くしたいのですがみんなで風邪引いてのびのびになっています(泣) 出来る時にしておいたほうがいいですよ。子供は2回接種なので。一回だと効き目はあまりないそうですと小児科の先生が言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく親切な回答ありがとうございました。2回うけないといけないんですね。

お礼日時:2007/11/20 11:28

少なくともウチは毎年受けています。


1歳未満での接種の場合は結果にばらつきが多く有効性の確認がとりにくいそうです。(6ヶ月以上1歳未満の場合は接種量も1歳以上の半分の0.1mlと非常に少ないのも原因の一つかも知れません。)
上の子は1歳から、下の子は6ヶ月から接種しています。
(上の子は11ヶ月での接種の可能性もありましたが、ワクチン量が少ない為、1歳になってから接種しました。6歳になる来年は6歳未満と6歳以上でワクチン量が違う(0.2mlと0.3ml)のでどうするか検討中です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/11/20 11:26

うちにも1歳8か月の娘がいます。

先日1回目を済ませてきました。
病院の先生にもよるのでしょうが、1歳過ぎれば大抵は大丈夫だと思います。

子供は2.3週間後にもう1回受けなければいけませんから、
早めの摂取が必要です。子供はあいまあいまに風邪をひいてくれるので、
その時は受けることができません。寒くなる前に済ませておくべきでしょう。
すでにソ連A型が流行しているそうです。

今は、香港A型、B型も含めた3種混合なので、とりあえずは
気休めにはなります。

予防接種を受けてもかかるときはかかりますが、
症状は軽く治まるそうです。お早めに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 11:29

現在1歳10ヶ月の子供をもつ母親です。


インフルエンザの予防接種は10ヶ月から行なっています。
今年ももう1回目は終わりました。

よく、予防接種についてご心配をされる方が多いと思います。
でも、考えてみてください。BCGも三種混合もポリオも1歳未満で行ないますよね?
乾燥ワクチン・生ワクチン問わずにです。
生後6ヶ月以降なら大丈夫ですよ。

インフルエンザに子供がかかって可哀想な思いをさせるよりは予防接種をしてなにもないのに越したことはありません。
もし、ご心配ならご両親や同居の方が予防接種を受け、外から帰ったらうがい・手洗いを徹底し、外からの雑菌を家の中に持ち込まない。
赤ちゃんを来春まで外に出さない(人ごみも避ける)。
を徹底せざるを得ません。

今の小児科は予防接種を受ける部屋と診察の部屋が入り口から違う場合もあり、風邪等をうつさせないような工夫もされています。
インフルエンザは摂取してから免疫ができるまで2週間かかり、子供は2回うたなくてはいけません。
私でしたらインフルエンザの予防接種を受けたほうがいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!