
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本は前例主義なのでしょうが
官公庁の車は入札で決まります。
仕様を提示してメーカーが応札するのですが、一般に車を販売するときとは違う値付けになります。これは、納入実績を争うためもあります。
この仕様として、動力性能が十分であることも含まれています。いざというときには一般車両に優る性能が必要になりますから、まあ、パトカーにクラウンやセドリックが多いのと同じ理由でしょうね。
また、官公庁の入札の場合、特定メーカーが有利になるような仕様の提示はしません(やっていけないことはないが、前例破りになる)。
現状、ハイブリッド車ではトヨタが優位ですが、こういう車を導入しようとすると、最近評判の悪い随意契約になり、随契理由を考えなくては成らず仕事が増えます。もっとも、今後のハイブリッド車の展開(レクサス車など)によっては、一部の官庁が導入するかもしれません。
色についても仕様の内ですが、いろいろな色を揃えることは運用に不自由を来すので、同色、黒ばかり(白ばかりでも良いのでしょうが、前例だし、高級感もありますから)ということになります。
なるほど、プリウスなら随意契約ですね!!
入札といっても、センチュリーやプレジデントまで、高級官僚や、自民3役、重鎮が乗ることもないと思います。
No.6
- 回答日時:
おおむねANo.5さんの回答のとおりですね。
色についていえば、むかしは車の色はほとんど黒ばかりでした。いまの車はカラフルで、多くの色から選べますが、むかしは色なんて黒以外に選びようがなかったのです(外車には黒以外もありましたが)。電話器も扇風機もむかしは黒でしたよ。その後は白とグレーの車が出てきました。また、当時は、車(高級品です)に乗れるのはお役人くらいでした。官庁の車の色が黒で高級品なのはそのような経緯があるのでしょうし、礼服が黒いのと同じ感覚もあると思います。
No.4
- 回答日時:
プリウスでも贅沢ですね。
電車が無理でも軽で充分移動可能です。その疑問を投げつけてみた事があります。実際に。
そうしたら回答はこんなでした。
「客を受け入れる時に相応な車両で向かえるため。」
確かに、お客を迎えに行くのに大衆車では失礼にあたるかも。
ですが…、国民の理解が得られるかは疑問です。
ありがとうございます。
「お客を迎えるため・・・」ですか?
でも、プリウスならもっと、お客にも“受け”がいいと思いますが・・
お偉方はそういう感覚ではないのですね、きっと。

No.3
- 回答日時:
とりあえず。
黒 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92
黒は高貴な色。というイメージからかと。
落ち着いて見えるし。
これは欧米でも同じです。
あと、多少古い車でも古さを感じさせない効果もあり。
黒ボディにメッキモールがついていればそれなりに高級っぽく見えますし・・・
そういえばEV仕様のプレジデントなどもありましたね・・・
No.2
- 回答日時:
要人保護の観点からです。
テロ集団に襲撃された場合など、
プリウスの機動力ではとても太刀打ちできません。
見るからに無駄なでかい車に見えてしまいますが、
そういった有事の際に、逃げ切る、
もしくは、車両に攻撃を受けても乗員を守る、
という点では理にかなっています。
プロモーションとしてはプリウスもアリでしょうが、
日常の移動手段には使わないでしょうね。
国会のセンセイ方全てがそうかどうかは存じかねますが、
総理大臣、天皇陛下等、
日本の超VIPな方々の車はマジで防弾仕様だったはずです。
ありがとうございます。
機動力を考えたら、プレジデントやセンチュリーだと思いますが、天皇や総理大臣はともかく、政治家や官僚に毛の生えた程度の人は、ワンランク、ツーランク下の車でも十分対応できそうだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 官僚支配の末路は? 2 2023/01/28 11:44
- カスタマイズ(車) 黒色の車に乗っている人・以前乗ってた人に質問です 1 夏場はどの車の色でも車内とボディが熱々になりま 2 2023/07/17 16:20
- 政治 自公政権下では反日売国奴が総理や閣僚や省庁の事務方トップである事務次官や最高裁長官や 1 2022/05/20 11:57
- 車検・修理・メンテナンス ソリッドと、2、3コートで傷の付き具合が違う? 2 2022/03/28 06:42
- 貨物自動車・業務用車両 黒ナンバー車の変更手続きについて 4 2023/06/12 07:00
- 中古車 軽が怖いです、中古エヌワゴンか中古プリウス。 中古で購入検討してます。なんでその2つを比較やねんと思 8 2022/07/18 23:20
- 中古車 シルバーの車って高齢者やおじさん向きの色ですか? 20代の若者が乗る色ではないですか? 私は今20代 9 2022/10/25 20:39
- カスタマイズ(車) 車の色について 黒や白は若者が乗る色でシルバーは60歳以上の高齢者が乗る色のイメージありますか? 7 2022/10/26 18:37
- 国産車 【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動車は環境破壊ガスを排出しない究極のエコカーですと紹 7 2022/04/29 21:20
- その他(車) 車の色について質問です… 先日、N-BOXカスタムのガンメタ色を納車しました。 その前はタントカスタ 4 2022/10/27 12:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
内装剥がしについて
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
以前、煽り運転して来た人と駐...
-
オススメの軽自動車は?
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
高級車にはあって、普通の車に...
-
20代前半又は18〜20の間の、年...
-
三菱i(アイ)のメリット・デメ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
時計の合わせ方教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報