
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
被監査会社の株式取引が制限されているのは、インサイダー取引の防止もありますが、監査論上でいうところの経済的独立性を確保するということが第一の目的です。
公認会計士法の規制のほか、SECや監査法人内での内規によりさらに厳重となっていることが通例です。重箱の隅のような部分については、曖昧な点もあって自信がないのですが、監査法人内では、以下のようなことを言われています(以下ではこれらを区別せずに記載しています)被監査会社の株式=当然だめです。自分が関わっていなくても所属する事務所が監査していれば同様です。例えば、あなたが東京事務所に所属していたとして、同じ法人の大阪事務所や福岡事務所のクライアントも駄目ということです。
また、株式だけでなく、投資信託も監査対象ですので、所属事務所が監査をしている投資信託の購入はできません。
被監査会社の関係会社=親会社と子会社で監査人が違うケースがしばしばあります。単体では関係なかったとしても連結ベースでは引っかかってくることがあります。
一職員の立場で言えば、買おうと思っている会社のグループ全体が所属事務所の監査対象でなければ、ほぼOKです。ただ厳密にいうと、非公開会社や任意監査の対象であっても、所属事務所からはダメといわれる可能性が高いため、個人の努力だけで調べるのは厄介です。
>被監査会社が証券会社の場合は、その会社に証券口座を開くことすらできない
そのとおりで、預け残高に一定の規制があります。これは銀行も一緒でいわば一種の債権債務関係にあたるためです。預金保険機構等によって保護される範囲は○ですが、それを超える残高や元々保護対象でないもの(外貨預金等)は×、となります。また、監査先からのローンや、クレジットカード残高が一定額を超える場合も制限対象となりえます。
>株を持っている会社が被監査会社から監査対象の会社になる
みすずの件で、監査人の変更がかなりあったのでここ1年程度は多かったことでしょうが、判明しだい速やかに処分(売却)することが求められます。損が出るとて止むを得ません。
昨今の合併・買収の状況では、いつ保有銘柄が監査対象の
連結グループ内に入るか分かりませんね。
大手の監査法人勤務の方はかなりの銘柄制限がかかりますよね。
また、投資信託や外貨預金についてもご指摘の点を再認識できました。
詳細な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 会社法 (監査役の退任) 第480条について 3 2022/05/20 21:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 会計監査人設置会社の定めの登記 1 2022/06/05 17:15
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 法学 商登法 監査役設置会社 株主総会に提出する会計監査人の選任および解任 登記 1 2022/05/03 17:08
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
- 株主優待 株の優待・配当は郵送ですか? 2 2022/05/25 19:54
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 投資・株式の税金 2社で株取引をしています。 その税金について教えて下さい。 4 2022/06/06 04:28
- 法学 株式会社の募集設立の場合、取締役会設置、監査役の設置はどうやって決めますか? 2 2022/12/13 02:45
- 公認会計士・税理士 公認会計士/監査法人に転職前提… 無知な高校生です、ご容赦ください。監査法人に転職前提で入社し、一般 7 2022/06/04 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会監査報告の仕方
-
監査人と監査役の違いについて...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
公認会計士は社会的に信用や地...
-
税理士の方の敬称について
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
公務員による税理士資格免除
-
50代前半から司法試験予備試験...
-
まわりに税理士事務所勤務して...
-
税理士事務所に勤務されている...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
知り合いが彼氏が公認会計士、...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
男性 40歳 働いていません。高...
-
臨床検査技師か税理士では、 将...
-
公認会計士の合格者に前科者は...
-
TKCの組織について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内の老人会の会計監査役員の...
-
町内会監査報告の仕方
-
これを英語でなんと言う 「立...
-
内部監査 -充実した日々とす...
-
監査役の「兼務禁止」について...
-
たい監査性という言葉の漢字表...
-
内部監査のオブザーバーについて
-
製造業ですがこの度作業工程監...
-
監査役の業務執行について
-
農協の資格について
-
監査役の指摘事項は拒否できま...
-
システム監査という資格について
-
公認会計士とは、どのようなこ...
-
Windows2000でアクセスログの参...
-
会社法において、負債総額200億...
-
監査法人勤務している方の出張
-
windows2000でEXE(実行ファイ...
-
監査権の侵害?
-
Big4の違い?
-
タクシー会社での1ヶ月の総労働...
おすすめ情報