dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信用取引の場合、Eトレードですが、倒産したらどうなるんでしょうか?現物と信用は違うんですか?信用で建てた株はどうなるんでしょうか?

また証券会社が倒産した場合、保有株が1千万円相当以上あった場合は、1千万円を超える分の株はどうなるんでしょうか?
預金は1銀行1千万円ですがたとえば
A証券、B証券にそれぞれ1,500万円以上の株を持ってたとしてAがつぶれた場合A証券で買った株は全額補償でしょうか、1千万円上限でしょうか?

A 回答 (2件)

信用の時は



証券会社からお金を借りてます
担保に委託保証金があります

したがって
株券は証券会社の名義です

よって
委託保証金は一般債券扱いとなります
原則として貯金みたいに1000万円までの保障はありません

ただ・・・
JCOM騒ぎで
証券会社が倒産し時の保障制度の基金にしようとする話はありますが・・・
基金内で損害金がたりれば・・・1000万まで保障されます
    • good
    • 0

顧客の資産は、分別管理が義務付けられています。

現物株で受渡しが済んでいる場合は「ほふり」で管理しています。従って、限度額はありません。
信用取引の場合は、保証金は分別保管、建て玉は保証なしだと思います。

しかしながら、倒産するのは思わしくないことが起きているのが多く、どうしても証券会社で保証できないと、投資者保護基金で限度額1千万円まで補償になります。

こういう質問のときは、固有名詞は避けましょう。その会社にいまのところ問題があるとは思えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!