
ドイツで製作された機械についてですが、シーメンス社製のシーケンサーを使っており、
サーボコントローラ類ももちろんシーメンス社製です。
コントローラーが故障したのでドイツに送って修理をしていただいたのですが、
戻ってくるまでに1ヶ月半以上、機械が止まってしまいました。
そのため、シーケンサー、コントローラ類の全てを日本製(多分三菱です)の物に
置換えてしまいたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?
図面はすべて揃っているし(ドイツ製ですが)、当方は三菱、オムロン、松下などのシーケンサーの知識、
シーケンスプログラムなどは理解しています。
(ソフト設計・ハード設計・盤組み共に自分でやります)
問題はシーメンスのシーケンスプログラムは 今まで見たことが無いということです。
アプリケーションもどのようなものかまったく知識がありません。
必要とあれば講習会に参加しようと思っているわけですが
講習に参加して、図面の読み方を教わった所で、簡単ではないにしても『置換えられる』と判断できるでしょうか?
多分出来ないことはないのでしょうけど、不安なので、エンジニアの皆様の意見を聞ければと思いました。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シーケンサ用CADとかシーケンサと接続する上位PC側が本職でしたので、的外れかもしれない点をご容赦ください。
三菱、オムロンなどのシーケンサは比較的似ていましたが、国産でも安川はまったく思想が異なりました。
#シーメンスのシーケンサは経験ありませんが、安川と近い?のが気がかり・・・
ちょっと検索してみたら、こんなサイトが見つかりました。
http://www.system-brain.com/bbs/kaigi2/kaigi/thr …
シーメンスのサイトも日本語でかなりの情報がありました(マニュアルはない)ので、探してみててください。
http://www.automation.siemens.com/japan/portal/i …
ありがとうございます。
シーメンスは現在 安川と提携してるんですよね。確か・・・
安川のPLCは使ったことが無いので分からないのですが
シーメンスはロジックなどで回路が組んであるとの話しを聞きました。
となると プログラムの読み出しで置換えていくよりも
新しくプログラムを作っていく方が良いのか?とも考えています。
参考になるHPもありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
機械商社に勤めるものです。
以前、得意先にABB社製シーケンサを使ったシステムがあり、そのシーケンサをABB社製→三菱のQシリーズに置き換えた(更新した)事があります。
(もちろん、僕ではなく協力会社にやってもらったのですが・・・。)
よって、シーケンサの置き換えは可能です。
ちなみに、ABB社製シーケンサは今から15年以上も前の型式のシーケンサでした。
ソフト・ハードの設計、盤組みもできるなんて、素晴らしいです!
頑張って下さい!
ありがとうございます。
そうですね、シーケンサーの置換え自体は可能なんですよね!
問題はI/Oが分かるかどうかなのですが・・・
前向きに検討します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
満足行く回答は出来ませんが、私はシーメンス社製は、知りませんが。基本的にシーケンス制御方法は共通の筈ですから。多分問題なく移行出来るはずです。が1度メーカーに問い合わせられる事です。
私の勤務する生産工場のシーケンサープログラム(オムロン製)が以前突然消去されて、バックアップを取っていましたが、なにぶん古い機種でプログラムをうまくインストール出来なかったため、一部の制御回路を三菱製に変更して稼動していました。後にまた全てをオムロンのC
Sシリーズに3年前から順次移行して現在全て移行完了しています。
@オムロン製も三菱製も基本的にプログラム制御・ラダーチャート・IO・等は基本的に同じと考えられて良いです、違いは専用のプログラミング機械がそれぞれ違います、もちろんPCで全て(プログラム作成・インストール・動作モニター。故障診断・修正・変更など)全て出来ます。たとえば私どもでは、PCにオムロンのCXーONEというPCインストールDVDソフトをインストールしてプログラム作成してます。
結論
もちろん、各メーカーも定期的に講習会を開催されてますので、貴殿位のスキルをお持ちであれば、すぐに理解されるでしょう。各国内メーカーの違いは入力用マシーンの型式違い・価格・・・・?程度でしょう。
頑張ってください。
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私もオムロン、三菱、松下電工のシーケンサー・表示器・サーボとも
全て使用したことがあるので、専用の命令語が多少違うくらいで 考えそのものが同じと言うことは理解できています。
今回、シーメンスと言うことで色々相談をした所、シーメンスはラダーではなくロジックであることなので、
安川シーメンスで開催されている講習会に出た所でどこまで理解できるか不安です。
今回は、機械の動きを参考にして、電装はすべて新規で作り替えていくことで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) シーケンスプログラムで。 1 2022/06/23 21:44
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- その他(ビジネス・キャリア) 今時の派遣社員って仕事が出来ないだけじゃなく計算も出来ないのか? 8 2022/07/22 20:53
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーケンサー
-
サーマルリレーの
-
接地していない機器の帯電
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
DCセンサ入力のノイズ?対策
-
三相交流電源と接地の関係について
-
アース線からの雷サージも防ぐ...
-
教えて下さい。 人感センサー(赤外...
-
2.5V_8mAの出力で24V_1A駆動す...
-
モーターの定格電流の出し方
-
DC12v8Aの電源で、タイ...
-
発電について
-
PICとリレー
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
詳しい仕組みは分からないかも...
-
電圧降下の係数について
-
リレー回路のシミュレーション...
-
トグルスイッチの規格について
-
入社後の配属について
-
RS232CとPCの通信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PLCについて
-
タッチパネルメーカーのシェアは?
-
シーケンサーの学習方法
-
日本国の産業用ロボットの将来性
-
PLCの機械商社
-
シーメンス社製シーケンサーに...
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
動力ブレーカーの容量計算
-
三相交流電源と接地の関係について
-
電線の焼損の仕方について。
-
サーキットプロテクターについて
-
3相3線の取り方について(ア...
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
動力のブレーカー選定
-
アースバーにアース線を2重かま...
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
おすすめ情報