dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パートで働いています。1月から12月分の給与まででぎりぎり103万円以内に収まる予定です。何回か所得税を引かれている月がありました。
勤め先はパートの人間の分は年末調整をしません、とのことで、出来ればやってもらえないかと思い確認の連絡を取った際「年末調整すると、住民税がかかってしまうのでしないんです」と言われました。
これはどういう意味でしょうか。

いろいろ調べましたら、103万以内におさえればいいのだとばかり思っていたのですが、どうやら住民税は100万以上だとかかるようですね。
私は100万円は確実に超えるので、住民税はかかってくると思うのですが、どうも会社の言い方を聞くと、年末調整をしなければ住民税はかからないですむような言い方だと感じました。
年末調整をしてもらえないなら、自分で確定申告するしかないと思うのですが、もし私が確定申告をしなかったら、会社は届出をしないと言う事ですか?そんな事はありえるのでしょうか。
どういう事かお分かりになる方がいらしたら教えてください。
また、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

パートでも当然住民税を払う義務はあります。


会社から給与支払報告書が質問者の方がお住まいの市区町村の役所へ提出されます。
役所はその金額から住民税を計算して、会社へ特別徴収(給与からの天引き)するように、通知してきます。
というのが通常の流れですが、中小企業なんかによくあるのですがパートの分についてはこの給与支払報告書を役所に提出しないというところがあるのです、要するに脱税です。
ある会社の例ですが、その会社は良心的(?)にも脱税した分をパートさんにお小遣いなどと称して還元していたのですが、ある年にそのパートの一人が確定申告をしてしまったのです。
確定申告をすると、その書類が税務署からそのパートの住んでいる市区町村の役所へ報告されます。
役所はその金額から翌年分の住民税を計算して、会社へ特別徴収(給与からの天引き)するように、通知してきます。
このときに会社から提出されているはずの給与支払報告書もチェックするのですが、見つからない(出していないのだから見つからないのは当たり前ですが)。
当然役所はおかしいということで調査して、脱税がばれてしまった。
会社はえらい騒ぎだし、他のパートも過去に遡って徴収されました。
その確定申告をしたパートは会社から嫌味を言われるし、他のパートから「余計なことをしてくれた」といじめにあい、結局辞めてしまいました。
もちろん脱税はいけないことだし、このケースでも悪いのは脱税した会社であり、他のパートも当然払うべきものを払ったにすぎないのですし、確定申告をしたパートは何も悪いことはしていませんが、人間は甘い汁にどっぷり浸かるとそれが当たり前と思うようになり、それがなくなるとその状態が当然であってもそうではなく損をしたというように思うようになり、そういった感情が逆恨みのような形で個人に向けられるというのはよくあることです。
例えば企業内での内部告発でもその行為自体は正しくても、それを皆が歓迎するかどうかはわかりません、そのリスクを告発者が承知でやるのは構いませんが、あとでこんなはずじゃなかったというのでは困り物です。
質問者の方の場合も内部告発などという大それた話ではありませんが、会社の不審な言い方を考えると確定申告をしたことがなんらの波紋を起こす可能性も捨てきれないということです。
繰り返しますが脱税は悪いことで、確定申告はすべきであるということは当然の理屈です。
でも人生は単なる理屈では割り切れない部分があります、その部分をどうするかは第三者がどうこう言えるものではなく、質問者の方自身が判断すべきことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>給与支払報告書を役所に提出しないというところがあるのです、要するに脱税です。
その可能性を少し考えたので、質問させてもらいました。さすがにそこを正面きって、会社に確認する勇気がないので困りました…。
ただ、昨年は無理を言って年末調整してもらったし、別の方はおそらく昨年確定申告をしているはずなので、ご回答にあるような最悪のシナリオはないと信じたいです。
参考になる実例つきの回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/21 23:04

>どうも会社の言い方を聞くと、年末調整をしなければ住民税はかからないですむような…



鵜呑みにして住民税を払わなかったら、脱税で犯罪者となるのはあなた自身です。
そんないい加減なことを言うパート先は、さっさと辞めてしまいましょう。

>もし私が確定申告をしなかったら、会社は届出をしないと言う事ですか…

確定申告をする、しないは、会社とは何の関係もありません。
自分の身は自分で守らないと痛い目に遭います。

>どういう事かお分かりになる方がいらしたら教えてください…

単に、会社が給与支払者としての届けを出していないなど、何らかの法令違反を犯していると言うだけです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私が確定申告するしないは会社には関係ないですね。
もちろん、確定申告はしますが、どうも会社の言う事がよく分からないので質問しました。
>会社が給与支払者としての届けを出していないなど、
>何らかの法令違反を犯していると言うだけです。
深追いしてもこじれるだけだと思うので、聞けませんでした。やはりそういう事になるのでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/21 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!