dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に2度目の転職で今の会社に入社しました。
年はもうすぐ29歳になります。
入社当初から私を指導して下さる上司(50代の女性係長)がいるのですが、
今まで居た会社とは仕事のやり方が違うので、この年になっても「初めて」学ぶ事が多いです。
先輩には「28歳の中途なのに何故こんなに無知なの!?」と口には出しませんが
イライラされているのは分かっていました。
そして私の言動がことごとくこの上司の感性と合わないみたいで度々注意を受けていました。
でも実は4月に一緒に中途入社した年下の女性が居て、その女性は「この会社と合わないみたい」と
いう理由で試用期間で辞めていったのですが、その女性が居なくなってから
段々上司の注意がエスカレートするようになったのです。
私の仕事は営業事務なのですが、普段男性陣は皆営業で外回りに出ているので、
日中は事務所内で女性上司と二人きりの事が多いです。
営業さんが一人でも事務所にいらっしゃる時は心がとても安心します。
しかし営業さんが外回りの準備を始めると、内心「行かないで~!!」と訴えたくなります。
そして毎日営業さんが一人も居なくなると恐怖の時間が始まります。
上司は二人だけの時に限って「前から我慢していたけど、私はあなたのココが変だと思う」という
お説教が始まるのです。
お説教の内容は私が納得するものもあれば、明らかに上司の方が間違ってる!と思う事もありました。
気の弱い私はいつも「すみません。これからは気をつけます」と謝っていました。
時には謝る機会すら与えてもらえず、突き放されて終わりという事もありました。

その内私は不眠症と食欲不振になり、精神科で「うつ病の一歩手前まで来ている。
このままだとうつ病になるかもしれない」診断されました。
上司との人間関係が原因でそうなりました。
今は安定剤と食欲に影響がある薬を飲んで通院しています。

そして先週の月曜日、朝から熱と頭痛がすごかったのですが、どうしてもやらなければならない仕事があったので
とりあえず鎮痛剤を飲んで出社しました。
嫌な事に朝から営業さんは皆外回りに出ていました。
私は上司に「体調が悪いのでやることだけやったら午前で早退させて下さい」と伝え、
了承して下さったので、営業さんに頼まれていた急ぎの仕事をやり始めました。
熱は出て頭はガンガンだったのですが、それでもその日も上司のお説教はありました。
「あなたが最初に入った会社は新人研修がなかったから、あなたは未だに社会常識のマナーがなっていないのね」
と言われました。
朦朧とした意識で私は「そうかもしれない」と思いました。
何とか頼まれていた仕事が終え、体調が悪いのでノロノロと後片付けをしていたら
「帰りの電車で倒れられて会社のせいにされたら迷惑なの。だからもう帰って!!」と強く怒鳴られビックリしました。
驚いて急いで帰りましたが、体調はどんどん悪くなり、先週は残りの日数全部を休んでしまいました。

今日はもう体調は良くなりました。
そして考えたのですが、私は毎日上司にこんなに注意される人間なのに居続ける意味はあるのでしょうか?
上司の為にも会社の為にも退職した方が良いのでしょうか?
みなさんの率直なアドバイスをお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

その上司とは相性が悪いのですね. きっと嫌な上司なのでしょう.


精神を壊してまで勤める事はないでしょう. はっきり理由を言って辞めたら良いですよ.
    • good
    • 3

上司や会社の為ではない、ご自分の為に、他へ移られた方が


いいのではないでしょうか?
    • good
    • 1

体を害してまで続ける仕事は無い



命をかけて仕事をすることは無い

とおもいます。
    • good
    • 1

あなたは、居続ける意味はないでしょうね。


退職するのは、上司のためでも会社のためでもありません。
うつ病一歩手前の状態になっているあなたのためです。
仕事はお金をもらうためにするんです。
そのお金で通院はないでしょう。
なぜ、そのような会社に居続けるのか私には理解できません。
居続ける勇気も必要ですが、潔さも必要です。
わたしならやめますね。だって、自分が大事だもん。

辞めて後悔するかしないかでしょうね。わたしは、後悔しません。
    • good
    • 2

一度、上司の上司の方に相談する事をお勧めします。


>その内私は不眠症と食欲不振になり、精神科で「うつ病の一歩手前まで来ている。<
その事は、女上司の上司の方はご存知ですか?(知らなければ一度「診断書」を見せた上相談した方が)

質問者様が転職されて新天地で慣れない人の付き合いでおそらく鬱寸前まで行ったのではありませんか?

>上司の為にも会社の為にも退職した方が良いのでしょうか?<
わざわざ辞める必要性は、ありません質問者様には非がない物だと思います。
むしろ「無能」な上司の方が、問題だと思います。
明日も休んだ上相談した方が、心身の為になるかと思いますよ。
    • good
    • 0

上司のためでも会社のためでもなく、自分のために辞めたほうがいいと思います。

他の社員に相談して解決したとしても、それは絶対一時的なもので、結局就業時間のほとんどはその女性係長と過ごすので状況は変わらないはずです。
会社にとって、あなたと女性係長のどちらが必要かというのは確認するまでもありませんし、あなたがこのまま無理をして現在の職場で頑張ったとしても誰もメリットがないように思えます。
あくまで私自身が相談文を読んで得た情報のみで感じただけの回答なので、嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
もっと人間関係で悩まなくて済む職場がみつかるといいですね・・・。
    • good
    • 1

上司の為にも、会社のためにも、質問者様のためにも、上司の上の方と一度お話されてみては如何でしょう?


それが一番良いと思うのですが。。

今日はカレンダーでは休日です。
質問者様の会社もお休みでしょうか?
体調が良くなったのなら、とりあえず無理はしないで美味しい物でも食べてのんびりしてください。
嫌な事はなるべく忘れられると良いのですが。

私は過去に上司に酷いことを言われたことがありますが、他の人に対しても同じように酷い態度を取っていた人なので。。
当時はひたすらショックを受けましたが、今から思うと傷つく必要はなかったのです。
そういう事もあります。
ぜひ、同じ会社の方に相談してみてください。
質問者様は上司に文句を言われても、今まで頑張ったのです。これ以上頑張る必要はないと思います。
一人で抱え込まないでくださいね。
    • good
    • 0

上司の為に退職するというのはおかしいです。


自分の存在が会社全体の為に良くないというのなら分かりますが、決してそういうことはないと思います。
とりあえず 男性の営業社員の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
この場では相談者さんの普段の仕事の様子が全く見えませんので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事務所は狭くて個室とかがなく、相談事とかも全部筒抜けなので困っています…。

お礼日時:2007/11/25 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています