
入社して1ヶ月が過ぎて、少し慣れてきました。入社当時より私を指導してくださる社員さんには「言い方がキツイ人だなー」とは感じていましたが、初めは忙しい中、私に指導しなくてはいけないから仕方ないと思えていました。1ヶ月経った今でも、新しい仕事を教えていただいているのでまだまだ手がかかると思います。
しかし何もミスをしていない時に、あたかも取り返しのつかないことを私がしでかしたかのようなキツイ、とても嫌な言い方で指導されると、気分が悪くなります。ミスをしてからでは遅いというのも分かりますが、何で相手が嫌な気分になるような言い方をわざわざするんだろうと思うと、もう返事も出来なくなりますし、間違っていないのに、間違っているように言われるのでやっている仕事に自信がなくなります。
彼女はこの辺の店舗でも敏腕で業務ミスがないことで表彰されたりしているようなので、私が入ったことでその座を失うとか思っているのかなと思うと厳しいのも分かるのですが、こう嫌な言い方を毎日されるとウンザリします。仕事は長く続けたいし彼女もそろそろ定年か異動になるので数年の我慢と思っていますが、めげずに頑張るにはどう気持ちを切り替えるようにしたらいいのでしょう?
よその店の私と同じ立場の方からは、この社員さんは「この辺の店で1,2を争う怖い人」と聞きました。私だけにではなく、他の社員さんにも同じようにキツイ言い方です。仕事に厳しいのは良いと思いますが、聞いていてとても胸が痛くなります。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かにちょっとキツイですね。
仕事に対して厳しいということは必要なことですが、いくら部下とはいえ相手が嫌な気分になるような言い方をするものではないと思います。仕事の上下関係はもちろんありますが、同じ社員として社会人として後輩にも敬意を払うべきだと私は思います。その人は仕事はできる人かもしれませんが人間的にはちょっと問題あるかもしれませんね。
ここは辛いところですが現時点では我慢するしかないと思います。下手に反発でもしたらその後の関係がギクシャクしてしまい、あなた自身にとって損になります。仕事を覚えて、それなりに一人前になるまでは黙って従っていましょう。人付き合いも仕事の一つです。そういう難しい人との付き合いを乗り越えれば人間関係の面でも精神的な面でも強くなれると思います。プラス思考で考えましょう。
とても仕事のできる上司のようですから、仕事面のことはきちんと見習いましょうね。他の人間性の部分は反面教師のような感じで考えればいいと思います。「私が上司になったらこういう接し方だけはしないようにしよう」と考えればいいと思います。
自分にとって都合のいいところだけを上司から吸収すればいいのです。上司といっても普通の人です。長所もあれば欠点もあります。すべてを見習う必要はもちろんありません。
上司に言われたことにあまり敏感になったり感情的になったりせずに「こういう人なんだ」と割り切って、クールに対応しましょう。嫌味な言い方しかできないかわいそうな人なんですよ。
とても心が救われるアドバイスをありがとうございます。
今日も他の社員さんが私に「お願いね」と言ってきたことをしようとしたら「触らないで!」と一蹴され、とても悲しい気分になりました。
何故そういう言い方しか出来ないんだろう、私が何か悪いことをしている?と考えると本当にブルーになります。「そういう人」と割り切ってというのは、紹介者からも何度も言われているのですが、やはり毎日毎日言われると「この人は私に辞めて欲しいのか?」とさえ思えてきます。
別に仲良しごっこをして欲しいとか、優しくしてとは思いませんが、毎日毎日そういう言い方をされるこちらは、精神的に参ってきます。これをどう乗り越えていいのかが良く分からず苦しい感じです。
No.5
- 職業:ビジネスアドバイザー
- 回答日時:
「言い方がキツイ人だなー」と思われる人って、
『後輩への指導方法やコミュニケーション』が、
まだ未熟なだけ、という人が多いです。
つまり、後輩への適切なコミュニケーションを
学んだり、身に付けたり、ましてや磨いたりしていないので、
後輩をウンザリさせたり、めげさせてしまうのです。
可能であれば、その「未熟さ」を優しく改善して差し上げましょう。
おだやかに「その口調で言われると、めげてしまいます」とか、
「今、何もミスをしていない時に、あたかも取り返しのつかない
ことを私がしでかしたかのような言い方に聞こえました」とか、
あくまでも喧嘩越しにならないように、笑顔でおだやかに、
「あなたの言い方だと、こんな気持ちになってしまいます」
ということを、まずはお伝えしてみましょう。
最初の一瞬は「激怒」などが起きる可能性はゼロではありませんが、
「自分が後輩にどんな影響を与えているか」を知って頂くことは、
価値があることだと思います。
No.3
- 回答日時:
大変ですね。
辛いだろうなとは思いますがこれはチャンスです。仕事の出来る人の下に付けるというのはあるようで無いものです。
優しい、毒にも害にもならない仕事出来ない人の方が世の中多いのですから。
そのきつい先輩は言葉はきついけれど自分もミスをしない。
有言実行タイプですから、周りにも同程度の完璧さを求めているのかもしれません。
しかし、coconeco-mayさんだけにきついのではなく、他の社員さんにも同じ、というところで公平さを感じます。
「おまえの鼻をあかしてやる」位の気合を入れましょう。
きつく言われた数を正の字でカウントして、数を数えて笑う位のゆとりが欲しいですね。
何年か後には「あの人の下で仕事した根性のある人」になれるでしょう。
回答ありがとうございます。ここまで3人の方のアドバイスいただき大分気持ちが軽くなりました。会社には相談できる人がいないので(仕事は彼女と2人でしている。他の方は業務が違うのと、まだ人間関係も良く分からないので…)、皆さんのアドバイス参考になります。
鼻を明かすのは無理でしょうが(私はパートでフルタイムではないので)彼女がカリカリしないでいてくれるよう、役に立てるように頑張ります。確かにここで頑張れば後は楽なはずですよね。これ以上怖い人は他の店にいないらしいですから^^;

No.2
- 回答日時:
彼女がこの辺の店舗でも敏腕で業務ミスがないことで表彰されたりしているのなら、一日も早くそのノウハウを盗んでください。
そして心置きなく、定年か移動を迎えられるようにしてあげてください。《骨を拾ってあげましょう》
長年積み重ねてきた他人の財産(ノウハウ)をもらうのです、多少の事は我慢できませんか。
彼女はそういう方なんだと、受け入れてください。仕事は遊びではなく戦いです。
回答ありがとうございます。もちろん遊びだとは思っていませんが、私の前任者もこの方に参って辞めたとのことで、噂通りだなという感じです。書き忘れましたが私はパートなので彼女と同じようには絶対にならないと思います。全ての事は彼女がチェックしてからでないと回って着ません。今はもちろんそうしていただかないと怖いとも思っていますが、多分彼女がそのチェック方法を私に教える事はないと思います。
もちろん彼女のミスのない(たまのミスはやっぱり人間なのであります)仕事振りは素晴らしいと思います。でも全く私を信用していない(1ヶ月しか経っていないので仕方ないのでしょうが)、説明も満足にしてもらえないのに、後からそのような言い方でミスをしたかのように言って来るのはとても不快です。1度説明されていてミスしそう、したから嫌な言い方になるなら何とも思いません。
No.1
- 回答日時:
うだうだとこんなつまらないことを考えているヒマがあったら、早く仕事を覚え、更にその仕事を改善する案を考え、会社の収益を向上させるようなヒトに成長する事を考えて下さい。
あなた自身は自分で何もミス無く出来ているつもりかもしれませんがまだまだ100点満点とは行かないのでしょう。それに社会ではもっともっとつらい事がこの先たくさんあります。
きつい言い方をされる程度で参っていてはこの先やっていけませんよ。
考えようによっては、せっかく鍛えて貰っているのだから、その試練を一日も早く乗り越えて一歩でも二歩でも成長していって下さい。
アドバイスありがとうございます。書き忘れましたが私はパートで1日の時間が短いので100%彼女と同じ事は出来るようにならないと思います。もちろん任された事は責任を持ってやる気持ちでいます。しかし説明もなしに(彼女が説明をし忘れている)思い出したときに、あたかもこちらがとんでもないことをしでかしたような言い方をされるので、こちらは「何かミスをしたのかな?」と心配になります。
鍛えてもらっているから、というのはわかります。最初にきちんと教えてもらえば後はどこでも(他にも店があるので)困らないでしょう。それは良い事だと思って頑張るしかないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
言い方のきつい人
大人・中高年
-
怖い人と一緒に仕事をしていくこと
大人・中高年
-
4
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
5
きつい口調で注意する先輩
大人・中高年
-
6
仕事で先輩に聞きづらいです。上手く説明できないし、言い方きついしで中々質問できません。声をかけるまで
会社・職場
-
7
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
8
きつい性格の女性・・・
会社・職場
-
9
言ってる事は正しいけど、言い方がきつい人
いじめ・人間関係
-
10
バイト先の先輩が怖いです
いじめ・人間関係
-
11
教育係の人がいつも不機嫌です。 私に非がある可能性もあります。 私はどうすればよいのでしょうか? 社
大人・中高年
-
12
バイト先で私にだけ当たりが強いパートさんがいて、キツい言い方で言われる事が多く、いつも泣きそうになっ
アルバイト・パート
-
13
どうしても 職場で教育係みたいな人が嫌いになります どこに行ってもです 俺は異常なんですかね?
会社・職場
-
14
パートなのに、この厳しさ。 出勤が怖い。
アルバイト・パート
-
15
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
16
言い方がきつい上司。 今年の4月に入社した新入社員の女です。 40代後半の女性の上司の言い方がきつく
大人・中高年
-
17
バイトであたりのきついおばさんがいます。自分にだけあたりがすごいきついです… 自分はバイトを覚えるの
会社・職場
-
18
バイト先でどうしても苦手な人がいます。どう乗り越えれば良いでしょうか・・・?
知人・隣人
-
19
いよいよ明日パート初出勤。緊張しすぎて胃が痛いよ。仕事できるかな?職場でいい人達に恵まれるかな?意地
会社・職場
-
20
職場で私にきつい態度をとる人。どう対応を?
大人・中高年
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「平準化」と「標準化」の使い...
-
5
アラフィフです、パートの仕事...
-
6
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
7
事務パートで採用され3日目の主...
-
8
日雇いバイト会社で、6人乗りの...
-
9
エアコンの取り付け業者って年...
-
10
半年経ちますがパートの仕事が...
-
11
20代 正社員です。 仕事中にス...
-
12
【飲食店バイト】無能で申し訳...
-
13
家の事情で仕事を休むというの...
-
14
仕事ができない40代です。
-
15
職場で両思いだろうなという既...
-
16
時給制のアルバイト、何分前に...
-
17
雪国に行くと道路を除雪車で除...
-
18
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
19
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
20
私は何の仕事が向いているでし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter