
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
払わなければ、保険証を返さなければいけなかったと思います。
仮の意味の無い証明書を渡されると思います。
払う時は、最高で3年間遡って払わなければいけません。
3年より前のものは請求されません。
No.7
- 回答日時:
http://www.pref.nara.jp/hokenf/kokuhosub5.htm
国民健康保険料は税金の一種なので、滞納すると、督促状が行き、財産差し押さえになる可能性があります。
税金の納付は国民の義務なので、納めましょう。
この回答への補足
ここまで回答してくださった方ありがとうございます。一度申請したら、払わなければ督促状などが来るのですね。わかりました。私自身、まだ若いので、病気もしないし子供もいないので払わなくてもかまわないのかなと思ってました。
補足日時:2007/11/26 16:06No.6
- 回答日時:
保険というものは相互扶助です。
今の元気な時には10割負担でもいいと言いながら、年を取って体力が落ちてきたら「10割負担はきついから保険に入る」ではおかしいと思いませんか?
今は保険料の元は取れなくても?将来掛け金以上の負担を免れるのは「相互扶助」という考えに基づくからなのです。
このことを十分ご理解下さい。
No.5
- 回答日時:
歯医者に週1で通ったとして、治療費が今まで1000円くらいだったのが
3000円くらいになり、それが4週だと4000円:12000円に
もし、入院したりしたら、1週間10万が30万に・・・
病院の医療費を実費で払ったほうが、よっぽど高いですよ
No.4
- 回答日時:
国民皆保険は日本の制度だから健康保険組合や共済保険組合などに加入しなければ全員国民健康保険です。
脱退すれば(退職すれば)任意で継続のときのほかは国民健康保険です。毎月分割で払っていたものが(制度違うので額は違う)一括で来る。健康保険は半額負担、半分は会社が払う。
分割払いに出来ます。
国民健康保険の保険料は税金として徴収する自治体もあり分割払いや利息の猶予はあってもごねて払わない方法はありません。
将来健康保険に加入しても国民健康保険未納の請求は来ます。5年滞納すれば支払いは倍額です。
いまはまだ更新のとき郵送で来ます。
未納で短期保険証になれば窓口で受け取る(更新する)必要があります。期間が短いだけで保険証の効力は同じです。
もっと未納すると資格証明書です。いったん病院に全額払うがあとで自己負担分以外は返してくれます。まだ保険診療です。返却分から保険料おさえられることもあるかもしれません。
さらに未納すると保険診療受けられません。実費(全額払う)ということです。そうならないうちに窓口で相談します。
No.3
- 回答日時:
払いたくなければ、しょうがないですが、子供さんがいらっしゃらなければまだいいでしょうが、10割負担(健康保険は3割負担)。
前年度?の年収?で計算されます。督促は来たり、差押え(高収入又は資産が有ると)します、なんて言われますよ。実際には余りしないでしょうが。体が健康で俺は絶対病気にならない、とか、怪我をしないとか、入らない方もいますが、これは、税金です。病院に行くようなら、月3万とか高い事も有りますし、扶養家族の人数によっても、増えます。入っておいた方が良いかは、ご自身の判断ですね。国民年金は、年度中途で退職した場合、無職・無収入である事を申告して、払わなくても良いと言われると思います。失業保険金は所得にならないと思います。過去、私は、独身の時は、入らない事も有りました。扶養家族がいる時は、入りました。国民年金は失業保険の受給を受けた後、申告して、審査の結果全額免除でした。
No.2
- 回答日時:
退職後、3ヶ月程国民健康保険証を作らなかったのですが、その場合は督促などは来ませんでした。
ただ、#1の方のおっしゃる通り、自身の医療費の為だけの保険料ではありませんので、納付はしなければならないような気がします。
直接は関係ありませんが、国民年金については、退職後、質問者様が世帯主で同世帯に稼ぎのある人がいなければ、年金納付の免除申請ができます。
免除申請が許可された場合、将来の年金受給額が一部減額されることになりますので、ご留意下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険証 4 2022/04/24 04:14
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 4月いっぱいで前職を退職し5月に国民健康保険に切り替えてきました。5月から今月いっぱいの2ヶ月アルバ 5 2022/06/25 18:32
- 健康保険 10月3日に退職する場合、10月分は会社の社会保険を払いますが、月の初めに退職した場合でもその月は健 8 2022/09/27 13:00
- 健康保険 国民健康保険の未払いについて あえて 1 2022/04/18 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
社会保険の制度について詳しい...
-
退職していないのに離職票
-
退職後の手続きについて
-
仕事を退職し、次の就職先の入...
-
健康保険、年金について質問です。
-
退職日の変更に伴う問題につい...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
前職を退職して、4ヶ月無職で、...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
退職時の贈り物。。。。
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
1ヶ月分や次回の給与日までだけ...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
源泉徴収票について
-
退職するときに、 ①仕事が辛い...
-
元従業員に対しての経費について
-
マッサージ研修中の辞退は可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
退職していないのに離職票
-
退職時の保険
-
退職後の健康保険証は
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
退職してから新会社へ転職する...
-
国民健康保険について
-
面接で採用される為に僅かに唇...
-
退職から再就職にかけての保険...
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
健康保険の継続療養制度について
-
社会保険から国民健康保険に切...
-
社会保険料の算出方法と、退職...
-
今年10月に社会保険にとれまし...
-
健康保険について
-
退職に関する年金の手続きがわ...
-
社保から国保に切り替え
-
失業中の必要経費について
おすすめ情報