dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
わたしは来年の1月20日に退職します。
次の就職先は決まっていて直ぐに働く予定なのですが、使用期間中は国保に加入してくださいといわれました。
なので、1月21日から国保に加入する手続きをしに行こうと思ってるのですが、
保険料は日割りではなく月単位ということは知っているのですが、
1月1日〜1月20日までは社保
1月21日〜1月30日は国保
と1月に2つの保険に加入するのですが、
そうすると保険料は2つ支払わないといけないのですか?
もし、2つ支払いたくない場合は
12月で社保を抜けてもらうように会社に申請したほうがよいのでしょうか?
できるだけ保険料にお金をかけたくないのでよい方法がわかる方は教えてください。
おねがいします。

A 回答 (6件)

あの、健康保険にハローワーク全然関係ないですから。

聞いても無駄です。

だから有益な回答がついてない、と書いたのですが。
    • good
    • 0

あまり、有益な回答がついてないようなので。



1月は社会保険の保険料は徴収されません。
退職時に会社に健康保険喪失証明書を作成してもらい、それを持ってお住まいの自治体役所で国保の手続きをしてください。
1月の保険料は国保のみに支払いますが、健康保険はちゃんと退職日まで適用できますのでご心配なく。

会社の健康保険を任意継続するという方法もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
細かいことはハローワーク等にきいてみます!

お礼日時:2016/12/02 08:44

1度 ハローワークに たずねて下さい。

【電話なり】早い方が良いと思われます。明日 金曜日でも…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早めにハローワークにでんわしてみます。

お礼日時:2016/12/02 08:21

既に 12月から 1月生の募集は 始まり 試験も 始まるはずです。

【間に合うなら 定員割れを 起こす 金属加工科が 合格に1番早く 就職にも 有利です。】 金属加工職は 3Kながら 給料も良く 労基にも しっかり対応してるので 下手な 営業やサービス業 流れ作業より 一生 食いっぱぐれは ありません。
    • good
    • 1

まだ2ヶ月先まで あるのですが。

12月末日を退職として 【退職予定とハローワークに提出して ポリテクを受験されたら いかがですか?】 ポリテクだと 直ぐに 雇用保険受給が出来て 3ヶ月でなく 半年雇用保険受給ができます。】 金属加工科なら 定員割れで 今から 2回目 3回目の 募集がかかると 思います。 溶接が学びたい気持ちがあり 再就職にも 有利です。 【3ヶ月雇用保険受給を待って 3ヶ月雇用保険受給より 行き場と学ぶことがあれば 焦りもなく 再就職探せます。】^_^
    • good
    • 1

既婚されてますか?【嫁さんが社会保険に入ってる場合は 扶養に入る事も可能ですが。

】有給があれば 1月末日まででの 退職希望を出すとか??会社としては 社会保険は 1ヶ月【1日から末日と決まり】変わりませんが 給料を1ヶ月分払うのは 嫌でしょうね?? 年金はハローワークに雇用保険申請すれば 免除には なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未婚です。
ハローワークに連絡してみます!

お礼日時:2016/12/02 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!