dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤めている会社で、手書きの振替伝票を作成してから、会計ソフトへ入力を行っています。この手書きの振替伝票を無くし、直接ソフトへ入力を行っていこうと思うのですが、その際の注意点があれば教えていただけませんか??
引落など決まった日に、決まった金額の場合、先に入力すれば、日付順に出力した場合、伝票番号がばらつきますが、それは問題ないですよね?
また、支払などの入力の際は、補助資料が揃っていれば、仕入れ支払○件・・等と簡単に入力しても大丈夫ですか?今は1件1件仕入先と金額を振替伝票に記入して、入力の際は仕入れ支払○件・・と入力しています。
詳しく分かられる方に、ご指導頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

手書きの伝票がない場合は、システムから伝票が出力できて、それに照査等の承認が必要になると思います。


伝票番号のばらつきは全く問題ありません。
支払い○件でもよいと思いますが、必ず「摘要(目的が判別できるメモ情報)」が必要になると思いますので、目的が異なるものは、勘定科目が同じでもまとめられないと思います。
こんなところですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!