
いつもお世話になっております(^^;
今回もどなたか相談に乗ってください。
以前こちらで電話応対なしの仕事なのに電話を取るように派遣先(直属上司)から命ぜられ、
契約違反ではないかと派遣元に相談したらその時は「取らなくていい」と話はついたのですが、
また派遣先(別の営業の方)からなぜあの派遣は内線を取らないんだと聞こえるように厭味を言われました。
どうやらまた一悶着ありそうです。
「電話応対なしのデータ入力」を前提としてこのお仕事を引き受けました。
しかしこの部署はどうしても電話を取らせたいようです。
もうウンザリなので契約違反を理由に満了を待たずに辞めたいのですが、
もし辞める事ができたとしたらこの先その派遣会社からはお仕事が回ってこなくなりますか?
(ブラックリストに載りますか?)
派遣先は散々なんですが、派遣元は大変気に入っております。
できればまたこちらの派遣会社さんからお仕事いただきたいのですが…
同じような体験された方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
紹介時や面接時にも電話対応はないと確認が取れているのであれば契約違反です。
ですので、それを理由に契約期間満了前に派遣元に相談しお仕事を辞める事は可能です。
私も以前、紹介時の内容と全く違う職場環境で働き、契約と違うということを理由に、
1週間程で辞めたことがあります。(3ヶ月更新の長期契約でした。)
その後同じ派遣元からの紹介はないかな…、
とびびってましたが結果的にはもう少し条件の良い職場で働かせていただくことができました。
同じようなことが何度も続くようであればわかりませんが、
今回一度きりであれば問題ないような気がします。
ただ電話対応が全くない職場、というのもなかなかないとは思います。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
はい。 本当に苦手なのできちんと確認を取りました。
契約違反、成立しますよね。
cerisier24さんも同じ理由で辞める事ができたんですね。
その上に良い条件で働けたなんて、そういった事もあるんですね。
すごい安心しました。 ありがとうございました。
例え次の紹介が来なくても、今の状況から抜け出せれば
またどこかで一から頑張ろうと思います。
No.7
- 回答日時:
電話応対のない仕事となっていても、部署内でお留守番とかになってるときは取るのが常識的なものだと思います
私も電話応対は大嫌いです、仕事は嫌いでは成り立ちません
電話が嫌いになるくらいな、ストーカー行為をされたとかの事例がなければ考慮されません、私の場合その経験がありますが考慮されてません
取次ぎくらいは暗黙の了解です
事務職的な仕事、(データ入力も含む)を望む限りは電話応対は必須と考えるべきです
No.5
- 回答日時:
派遣先は単に辞めればいい話ですが、
今後、このまま電話をかたくなに拒否し続けてしまうと
派遣元では「このスタッフは電話応対を嫌がるらしい」
というレッテルを貼られることになりますので、
当然、仕事紹介のチャンスも
他のスタッフより激減することは目に見えています。
少なくとも、キレイなオフィスでの事務職の仕事では
電話応対は条件に加える必要もないくらい、当然という認識です。
質問者さまに「仕事を紹介したくない」というわけではなく、
「物理的に、紹介できる仕事がない」ということになります。
回答ありがとうございました。
事務職でしたら電話応対は条件に加える必要ないくらい当然なのでしょうね。
私は事務職ではなく別の「データエントリー」という括りの職種で
電話応対なしを前提に仕事をしています。
今回の仕事も応対なしと確認を取りました。
あって当然の応対を嫌がるのと、最初からNGと断わっている応対を強いられるのとでは
意味が違うと思って質問したのですが…(^^;
No.4
- 回答日時:
電話応対なしのデータ入力これが文章になっているなら確実ですが
ない場合は出来ない事はないですが、証拠は必要になりますね。
入社した時の募集のところに書いてあれば大丈夫だと思いますが・・・
後は労働基準監督署に相談ですね。
回答ありがとうございます。
まずこの仕事の募集時には電話応対ありませんとありました。
次に派遣元との面談の際に、電話応対有無の確認を取りましたら
その時にもありませんと言われました。
文章での証拠はないので難しいという事ですね(^^;
派遣の営業さんともう一度話し合ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣先の対応について 6 2022/11/27 21:31
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 会社・職場 派遣先にも退職することは伝えないといけませんか? 今派遣の仕事をしています。 一月末で勤めて一年が経 2 2022/12/15 09:39
- 派遣社員・契約社員 派遣契約先の対応について 1 2023/04/24 17:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストって何を基準に採...
-
最近、全然、仕事の紹介しても...
-
長文です。派遣会社への不信感...
-
派遣先の選考不採用後について
-
派遣社員は、所詮は使い捨て雇...
-
私は派遣社員です。周りのみん...
-
派遣の仕事行きたくない
-
近々・・・
-
体調不良が原因で派遣の仕事を...
-
ズバリ派遣の仕事で他社の断り方
-
無視していいですか?
-
私は、派遣社員として今月から...
-
○デコの登録会はどんな感じ?ス...
-
派遣の登録について
-
なんと答えたら良いでしょうか...
-
フルキャストで一週間前から、...
-
顔合わせの返事待ち中に、他者...
-
派遣(面談前)の辞退について...
-
面接前なのですがキャンセル出...
-
就業日をずらしてもらうことに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルキャストって何を基準に採...
-
最近、全然、仕事の紹介しても...
-
長文です。派遣会社への不信感...
-
私は派遣社員です。周りのみん...
-
派遣の就業開始前にキャンセル...
-
派遣を途中で辞めたい
-
私を監視する派遣の子に疲れと...
-
官公庁系の派遣について
-
ズバリ派遣の仕事で他社の断り方
-
派遣の仕事行きたくない
-
断った仕事に再応募
-
働くか迷ってます…
-
派遣会社の、登録を解除できま...
-
派遣会社からの状況確認の電話...
-
体調不良が原因で派遣の仕事を...
-
派遣社員は、所詮は使い捨て雇...
-
優秀な人材を逃がしてしまう派...
-
メルコヒューマンポートという...
-
初めからそういうこと?
-
派遣に登録しようと思っている...
おすすめ情報