重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっております(^^;
今回もどなたか相談に乗ってください。

以前こちらで電話応対なしの仕事なのに電話を取るように派遣先(直属上司)から命ぜられ、
契約違反ではないかと派遣元に相談したらその時は「取らなくていい」と話はついたのですが、
また派遣先(別の営業の方)からなぜあの派遣は内線を取らないんだと聞こえるように厭味を言われました。

どうやらまた一悶着ありそうです。
「電話応対なしのデータ入力」を前提としてこのお仕事を引き受けました。
しかしこの部署はどうしても電話を取らせたいようです。
もうウンザリなので契約違反を理由に満了を待たずに辞めたいのですが、
もし辞める事ができたとしたらこの先その派遣会社からはお仕事が回ってこなくなりますか?
(ブラックリストに載りますか?)

派遣先は散々なんですが、派遣元は大変気に入っております。
できればまたこちらの派遣会社さんからお仕事いただきたいのですが…

同じような体験された方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

紹介時や面接時にも電話対応はないと確認が取れているのであれば契約違反です。


ですので、それを理由に契約期間満了前に派遣元に相談しお仕事を辞める事は可能です。

私も以前、紹介時の内容と全く違う職場環境で働き、契約と違うということを理由に、
1週間程で辞めたことがあります。(3ヶ月更新の長期契約でした。)
その後同じ派遣元からの紹介はないかな…、
とびびってましたが結果的にはもう少し条件の良い職場で働かせていただくことができました。

同じようなことが何度も続くようであればわかりませんが、
今回一度きりであれば問題ないような気がします。
ただ電話対応が全くない職場、というのもなかなかないとは思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい。 本当に苦手なのできちんと確認を取りました。
契約違反、成立しますよね。
cerisier24さんも同じ理由で辞める事ができたんですね。
その上に良い条件で働けたなんて、そういった事もあるんですね。
すごい安心しました。 ありがとうございました。
例え次の紹介が来なくても、今の状況から抜け出せれば
またどこかで一から頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/12/02 17:46

電話応対のない仕事となっていても、部署内でお留守番とかになってるときは取るのが常識的なものだと思います


私も電話応対は大嫌いです、仕事は嫌いでは成り立ちません
電話が嫌いになるくらいな、ストーカー行為をされたとかの事例がなければ考慮されません、私の場合その経験がありますが考慮されてません

取次ぎくらいは暗黙の了解です

事務職的な仕事、(データ入力も含む)を望む限りは電話応対は必須と考えるべきです
    • good
    • 0

派遣先は単に辞めればいい話ですが、


今後、このまま電話をかたくなに拒否し続けてしまうと
派遣元では「このスタッフは電話応対を嫌がるらしい」
というレッテルを貼られることになりますので、
当然、仕事紹介のチャンスも
他のスタッフより激減することは目に見えています。
少なくとも、キレイなオフィスでの事務職の仕事では
電話応対は条件に加える必要もないくらい、当然という認識です。

質問者さまに「仕事を紹介したくない」というわけではなく、
「物理的に、紹介できる仕事がない」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

事務職でしたら電話応対は条件に加える必要ないくらい当然なのでしょうね。
私は事務職ではなく別の「データエントリー」という括りの職種で
電話応対なしを前提に仕事をしています。
今回の仕事も応対なしと確認を取りました。
あって当然の応対を嫌がるのと、最初からNGと断わっている応対を強いられるのとでは
意味が違うと思って質問したのですが…(^^;

お礼日時:2007/12/02 17:41

電話応対なしのデータ入力これが文章になっているなら確実ですが


ない場合は出来ない事はないですが、証拠は必要になりますね。
入社した時の募集のところに書いてあれば大丈夫だと思いますが・・・
後は労働基準監督署に相談ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずこの仕事の募集時には電話応対ありませんとありました。
次に派遣元との面談の際に、電話応対有無の確認を取りましたら
その時にもありませんと言われました。
文章での証拠はないので難しいという事ですね(^^;
派遣の営業さんともう一度話し合ってみます。

お礼日時:2007/12/01 06:28

電話受けを拒否し続ければいいでしょう。

辞めたいのであれば(派遣先側からの)契約更新拒否や解雇を恐れる理由もありません。次の仕事の紹介の有無を考えるとお勧めできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり皆さん電話応対をするべきという考えなのですね。
営業と相談の上、今後を考えたいと思います。

お礼日時:2007/12/01 06:25

契約期間満了まで頑張られるほうがよいでしょう


これからも仕事を紹介していただくということでしたら

参考
私も派遣ですが勤めている会社では暗黙の了解で下のクラスの人が
内線は取ることになっているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
営業に相談して、出来るようであれば続けます。

お礼日時:2007/12/01 06:23

どんな理由で辞職するにしても、そういうことを一度やると二度と、同じ派遣会社に限らず、他の派遣会社への登録は出来たとしても、依頼は来なくなります。

このことは、決して、派遣会社では説明もしませんし発言すらしませんが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

そうですか(^^;
ではもう一度派遣会社の営業の方と話し合ってみます。
出来る限り、満期終了となるよう頑張ってみます。

お礼日時:2007/11/30 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!