ビジネスマナーについての質問です。
取引先の忘年会に招待されました。
手ぶらでお伺いするのも、気が引けるので、お礼的に金銭を包んで行こうかと思っております。
初めてのパターンなので、こういう場合のマナーについて悩んでおります。
悩んでいる内容は、下記の点です。
1.のし袋への表書きは何と書くのが適切か。
2.いくらくらい包むのが適切か。
3.相手に渡すときのタイミング、言葉はどのようなものが適切か。
マナー本、ネットを調べてみたのですが、ほとんど掲載されていないマナーのようなので、
同じような経験をした方、ビジネスマナーに詳しい方等いらっしゃいましたら、ぜひ、お力をお借しください。
ちなみに忘年会は、今週末です。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはりお金は失礼ですね。
質問者さんお一人が招待された対価なら、日本酒2本程度がいいかと思いますが
忘年会会場の場所によっては、持ち込み不可のところもありますし
そこへ直接持参すると、かえって迷惑になることもあるかと思います。
むしろ、後日、相手の会社へお礼を兼ねて↑を持参されたほうがいいのではないでしょうか?
会社によっては、「仕事納めの日にちょっと一杯」なんてこともありますので。
早速のご回答ありがとうございます。
ご意見大変、参考になります。
別回答の所でもお話しましたが、
私が前に勤めていた会社での流れもあって、
招待への感謝の気持ちを金銭で・・・というのが一般的なことかと思っておりました。
しかし、みなさんから頂いた意見から考えてみると、
もしかしたらそれは社風だったのかもしれません・・・。
後日、お酒などを持ってお礼と年末のご挨拶を兼ねて、改めて伺うという方向で考えてみたいと思います。
大変勉強になりました。
ご意見、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
お金でなく、お酒を持参します。
最低2本です。表に寸志と会社名を書き、会場に着いたらすぐ幹事さんに渡します。
私の取引先の社長は、毎年、ビールをケースで10箱酒屋に届けさせてきますが、こんな真似はしなくて結構。
お金は死んでもだめ。相手を侮辱したことに受け止められます。つまり、宴会費用は、わしが飲み食いした分はわしが払うわい。と、曲解され、それが社会通念になってるからです。
言葉は、や~~今年もお世話になりました。来年もよろしくね・・・
これは幹事さんあて。
先方の社長さんには、慇懃無礼にへりくだって、ズ~ズ~しくお招きに預かりまして・・と、揉み手して、後はムニャムニャで誤魔化します。
余分なことは言わない。飲みすぎない。献杯を忘れない。ニコニコも忘れるな。しんどいですが、来年を期待して頑張りましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
ご意見大変、参考になります。
別回答の所でもお話しましたが、
私が前に勤めていた会社での流れもあって、
招待への感謝の気持ちを金銭で・・・というのが一般的なことかと思っておりました。
しかし、みなさんから頂いた意見から考えてみると、
もしかしたらそれは社風だったのかもしれません・・・。
お酒持参も含めて考えてみたいと思います。
大切なのは、感謝の気持ちと笑顔ですね!
大変勉強になりました。
ご意見、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
招待されたのにお金出すということは、招待されたくなどないという意思表示になります。
それは、相手を不愉快にするだけで、マナー違反です。
招待受けるなら素直に受けて、お歳暮などで返礼するのが良いでしょう。
もし、あなたが逆の立場だったら考えて見ましょう。
お金受け取りますか?
早速のご回答ありがとうございます。
ご意見大変、参考になります。
今回忘年会に招待していただいたことは、
もちろん、とても嬉しく思っており、招待は喜んで受けたいという気持ちです。
しかし、
私が前に勤めていた会社では、
忘年会などの宴会に招かれた社外の方は、
「ご招待有り難うございます」的に気持ちとして金銭を幹事さんに渡すという流れがあったことから、
それが、一般的なことかと思っておりました。
しかし、みなさんから頂いた意見から考えてみると、
もしかしたらそれは社風だったのかもしれません・・・。
時期的にもお歳暮などでお礼するという方法も
前向きに考えてみたいとます。
大変勉強になりました。
ご意見、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
得意先の忘年会
財務・会計・経理
-
得意先に招待された食事会について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
のし袋の表書きについて
葬儀・葬式
-
-
4
会費とご祝儀
マナー・文例
-
5
のし紙の表書き
葬儀・葬式
-
6
忘年会を欠席する時。会費の渡し方。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
のしの表書き
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「先約があって…」はダメ?
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
見積もりや契約書をメールで送...
-
敬語
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「今日何してた」ってきかれた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
「先約があって…」はダメ?
-
「どのような」と「どういった...
-
取引先の忘年会でのお礼(金銭...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
おすすめ情報