dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人とも40才の自由業の夫婦です。
若い頃から楽天的に暮らしてきて年金を払っていません。
今ごろになって将来の生活が不安になってきました。
将来のために今から、何をなすべきでしょうか。

A 回答 (4件)

公的年金の受給は、300ヶ月(=25年)以上の納付・免除が条件になります。


過去に納付歴・免除歴が一切無いと仮定して、今現在40歳との事ですので、2年間遡って納付しても22年分の納付しかできないので、年金受給権は発生しません。

……と思われがちですが、現在の制度では老齢基礎年金を受給の納付歴を60歳時点で満たしていない場合は、60歳を過ぎても国民年金に加入することができる、高齢任意加入という制度が有ります。
60歳から65歳までの間に任意で国民年金に加入することができる制度です。

よって、これから全月の保険料を支払い、5年間高齢任意加入に加入すれば、300ヶ月(=25年)以上の納付要件を満たすことが可能です。

とりあえず、払っとこうぜ、年金ぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制度の具体的な情報をご呈示して下さり、ありがとうございました。
高齢任意加入ですか。
希望が持てました。

>とりあえず、払っとこうぜ、年金ぐらい。
その通りでした。
甘く考えていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/08 01:19

>将来のために今から、何をなすべきでしょうか。



コツコツ蓄えをする事でしようね。
3年前に公明党主導で行った「100年安心年金改革」は、順調な効果があり、年金納付者が51%まで下がりました。
まだまだ順調に成果が現れていますから、最終的には40%台の納付率になる可能性があります。(厚生労働省予測)
(一部の政治家は認めていませんが)誰もが認めるように既に年金制度は破綻しています。
この結果、(公明党以外の政党は)年金制度改革を次期衆議院選挙公約にするようです。

ただ不思議な現象があるのも事実です。
年金納付期間が足りなかったので、年金を受ける権利がない老夫婦。
なんと、生活保護で生活しています。
コツコツ年金納付を行った人が、月に7万円弱の受給で質素に生活していますが、生活保護では月に13万円強を受給してります。
政府は、生活保護支給金額削減を考えていますが「旅行に行けない」「温泉に行けない」「お芝居に行けない」と現受給者は反対しています。
矛盾してますよね?

ある試算によると、60歳で定年退職した場合(80歳で死亡するとして)2500万円の預金が必要だそうですね。
一般的な預金をしても、低金利では物価の関係で意味がありません。
最悪の事を考えて、住居だけは自己所有にする事が必要です。
7万円の年金給付で、5万円の家賃を払うのは不可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく試算の数字を教えてくださり、ありがとうございます。

生活保護に関しては、今後受給資格がますます厳しくなることが考えられますので、期待しておりません。
経済観念の立て直しからはじめたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/08 01:22

こんにちは。



まぁ、払っていなかった物は仕方がないとして、将来の事を何とかしなければいけませんね。
公的年金がアテに出来ないのですから、個人で頑張るしかないでしょう。年金らしき物が受け取りたいのであれば、個人で年金保険に加入する。但し40歳からですと掛け金は相当に高いです。どちらか一方が先立った後のことを考えるなら掛け捨ての生命保険?これなら掛け金もかなり安いですね。あるいは県民共済?もっと掛け金は安いです。

保険関係がお好みでなければ、あと20年ご夫婦でムキになって働き老後資金を貯める。20年あれば節約節約で上手くすれば3000万円位は行けるでしょう年額150万。お二人で年収500万円稼げれば達成不可能ではありません。

生活保護は、今から心根を入れ替えて年金を納め続ければ将来的には受けられる可能性もあるのでは(詳しくは知りませんが)?

こんなところでしょうか。とにかくあらゆる手段を駆使して経済的自己完結を達成できるように頑張るべきでしょう。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
冷静に考えればわかることですね。
働く。
貯める。
それに尽きますね。
ウルトラCはありませんね。
お答えありがとうございました。

お礼日時:2007/12/07 02:50

貯金


とりあえず1000万溜めたら資産運用を考えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年100万円10年間貯金という感じでしょうか。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/12/06 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!