
今年の公募制推薦で京都産業大学の工学部とPC理工学部に合格し、12/12に近畿大学の理工学部生命科学科の合格発表があります。
そして、近大の合格発表の翌日12/13が京産の入学手続き締め切りになっているんですが、京産のPC理工学部に行くか、もし、近大が受かっていたら近大に行くか、まだ迷っています。
迷っている点としては
・京産は家から少し遠いけど、就職は良さそう
・近大は通いやすいけど、就職できるか不安
・行きたい大学としては京産<近大
・親が進める大学としては京産>近大
です。
あと、大学院には行きません。
こういう状況なんですが、
どちらがお勧めか、ご意見もらえないでしょうか?
(文読みにくかったらすいません。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学に勤務している者です。
このたびは京都産業大学に合格おめでとうございます。近畿大学の結果がまだのようですが、合格していた場合、私は近畿大学をお勧めします。
就職率については京都産業大学なら全員が就職できるという保証があるわけではなく、あくまで就職率に差があるに過ぎないのです。
それなら、行きたい大学に行くべきではないですか?
それと、親御様が京都産業大学と近畿大学とでは前者を勧められるのも不思議ですね。50歳前後の方なら圧倒的に近畿大学支持者が多いはずなのですが…
あと、就職するとしても就職する企業にも着目しなければいけません。
某大学は就職率が98%とか広告でも出していましたが実態はフリーターになった人も就職率の算定数値に入れていたくらいなので就職率というのはあてにはできません。
どういった企業に就職しているのか、そして就職の数値は分母が就職希望者数で分子が正社員としての就職者数でないと意味がありません。
就職率95%の大学で40%がフリーターになっていたらどうですか?正社員になった人が55%と半分ほどしかいないのですよ。
これでは就職できる大学とは言えませんね。
あと、近畿大学はなんといっても駅近ですし、大学を基本とした街が出来ているので学生生活も楽しいものだと思いますよ。京都産業大学は遠すぎます。
また、近畿大学の理工学部なら全国区です。なぜなら近畿大学そのものがかつては理科系の大学だったからです。京都産業大学も理系の大学としてスタートしていますが、歴史は近畿大学のほうが古く、すでに80年以上の歴史があります。この間の歴史の差がはっきりしていると思います。
絶対近大へ行かれたほうがいいと思います。
お返事、お祝いありがとうございます。
就職率に対する考えが浅かったかもしれません。
やはり歴史があり、行きたい大学でもある近大に行くほうが価値があるような気がしてきました。
と言っても、合格したわけではないので複雑な心境ですが。苦笑
まだ時間があるので、両大学じっくり調べ、アドバイスを参考にさせてもらい、決断を下そうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一つ前の質問に投稿しているものです。
私は文系ですが、龍谷と近大で迷っていますが、
実は、京産も受かっています。
ただ、京産の場所が、さびしくて、選択肢からはずしていたので
気になってここを読んでいます。
近大はそんなにイメージが悪いのでしょうか?
企業に勤めている叔父に相談しましたら
企業側からすれば、産近甲龍はひとくくりで、採用に差はないとのこと。
どこの大学でも、できる人間もいれば、どんくさいのもいるとのこと。
近大だから、京産だからとまったく差は無いといわれました。
ところで、質問者さまは、どうして、近大のほうへ
行きたいと思われているのか、よければ、教えていただけますでしょうか。
この回答への補足
自分は、京産と近大なら、京産のほうが就職しやすそうかなぐらいで近大に悪いイメージがあるとかはないです。
それで、近大に行きたい理由としては・・・
・勉強したいのは、コンピュータより生物であり、生物の中でも工学部より理工学部で勉強したかった。
・交通面も大きいです。
あまり参考になりそうにないですが、こんな感じです。
No.3
- 回答日時:
ややこしいことは言いません
世間に出たら、どこの大学出身ですかと聞かれることが
あります
申し訳ないですけど、近大のイメージは悪いです
もちろん本人の実力にかかっていることは確かです
そういう意味ではどちらでもいいです
ただ私なら、京産に行きます
少しぐらい不便でも大学の通学などたかがしれています
本当に、教育のことを考える大学が4万人もの学生を
抱えるはずがありません
もう行かれたと思いますが、あの狭い東大阪のキャンバス
学生がサボることを前提にして作られているとしか思えません
マグロの養殖では有名ですが
尚、卒業生の実力は比べようがないくらい差があります
お返事ありがとうございます。
近大というだけで世間に悪いイメージを持たれるのは嫌ですね・・・
四万人の学生、サボるのを前提としたキャンパス・・・なんだか不安要素です。
しかし、行きたい方である近大なら京産より高いやる気で勉強できる分、実力が付き、世間の悪いイメージを払拭できるかもしれません。
ん~どっちも一長一短で決断が下しにくいです。汗
とりあえず、粘って粘って考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
合格おめでとうございます(^ー^)〇∠☆PAN!
gootara123さんがどちらにいきたいか、が大切です。
一番後悔しない決め方は、自分を信じて決めることだと思います。
就職なんてものは、誰でも苦労します。実際に今4回生で就職決まっていない先輩もいます。
(就職を考えるのは2回~でいいと思いますし、大学生活4年で何をするかが大切かと)←面接で一番聞かれるそうです。
お返事、お祝いありがとうございます。
やはり自分を信じて決めたら後悔はしないですよね。
でも、不安で仕方が無いんです。
もっと自分を納得させるようなワケがあればラクなんですが・・・
参考にして期限ギリギリまで粘って考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 大阪産業大学のメディア(デザイン)学部の情報システム学科と、近畿大学の理工学部 情報学科、機械工学学
- 2 近大産業理工学部と帝京科学大学生命環境学部どちらも文系科目で入れる理系ですがどちらが上でしょうか?
- 3 第1志望東京理科大学(理学部第一部応用数学)第2志望立命(理工学部数理科学)•中央大学(理工学部情報
- 4 こんにちは。来年から大学生の者なのですが、東京理科大学理工学部経営工学科と中央大学理工学部経営システ
- 5 日本大学理工学部の男女比を教えてください。 できれば、生産工、理工学部、工学部、全体なと分けても知り
- 6 明星大学 理工学部 電気電子工学系か、国士舘大学 理工学部 電子情報系ならどちらが良いと思いますか?
- 7 慶應理工学部(管理工学科) vs 早稲田創造理工(経営システム)
- 8 立命館大学情報理工学部 VS. 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科
- 9 立命館の理工学部と岡山大学の環境理工学部
- 10 慶応理工学部学問4、早稲田基幹理工学部 どちらがいいでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベネッセの大学コード番号
-
5
東北大学を受験するかどうか悩...
-
6
国公立大学上位12校
-
7
広島大学と岡山大学
-
8
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
9
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
10
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
11
広島大学と神戸大学で迷っています
-
12
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
13
センター7割からの阪大・府大工...
-
14
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
15
準難関大学って具体的にどこで...
-
16
入りやすい穴場な国公立大学を...
-
17
滋賀大学と岡山大学(ともに経...
-
18
水産学部は何故、昔より難易度...
-
19
香川大と愛媛大、学部は工学です。
-
20
岡山大学と大阪府立大学について
おすすめ情報