dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
主人の実家にお正月のご挨拶に行くべきか、悩んでいます。
主人の実家へは、新幹線+電車で約3時間の距離です。行く場合は2泊3日での滞在です。
本来なら年末、新年は長男である主人の実家で過ごすのが当たり前と考えていますが、主人が
【満員の新幹線は辛い・実家は落ち着かない】
と言い自宅でのんびりすごそうと提案してきました。私が現在妊娠9ヶ月・2歳の子供がいる為、移動等で大変だろうと私を気使っての提案です。
主人がはっきり「正月は行けないから!」と義両親に告げたところ、
「あら、そう。わかった」とのことでしたが、年末年始をかわいい孫と
すごしたいと当然考えているでしょうし、親戚の方々にも嫁としておかしいのではないかと思われてしまいますよね。主人も義両親も私のことを一番に考えてくれるのですが、心の底では残念に感じているでしょう。
昨年も同じような理由で新年を一緒に過ごさなかったので、
今年もこのままで良いのかと考えてしまいます。
正直、私は自宅で過ごす方が心も身体も楽です。しかし
わたしの体調も良いので、
新年は伺わせてください!と頼むべきでしょうか?
このままで良いのでしょうか?
アドバイスをお願い致します!

A 回答 (6件)

この時期の遠出は無謀です。


気苦労で出産が早まるかもしれない。

行きたいのはやまやまですがと伝えて、Eメール写真立てを送り、孫の顔を定期的に送信しましょう。
    • good
    • 0

現在、臨月に入った主婦です。



確かに義父母にとっては新年は自分の息子(この場合ご主人)
とお孫さんと過すのを楽しみにしていたと思います。
でも、現在妊娠9ヶ月と言うことで大事を取って欲しいとご主人の
言葉を受けてくれたのだと思います。

お産をご主人の実家の方で考えているなら別ですが、もしご主人の実家で
「出産!」と言うことになってしまった場合、検診にも行っていない
病院での出産になってしまいます。
数ヶ月前に話題になった「妊婦たらい回し」に会う可能性も否定できません。

今年の新年は素直にご主人や義父母のご好意に甘えて、
無事に出産して落ち着いたら挨拶に伺えばいいと思います。

もし、どうしても気になるようなら年内中に質問者様が電話で「出産が
近い為に挨拶に伺う事が出来ませんが・・・」と直接お話してみては
どうでしょうか。
もちろん元旦にも電話してあげれば喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 0

いまの時点で妊娠9か月であれば、


正月には臨月になっている可能性もありますし、
その時期の遠距離・長時間の移動は避けた方がよいと思いますよ。

>主人がはっきり「正月はいけないから!」と~
ちゃんと「帰省できない理由」を、伝えてあればいいんですけどね。
ただ「行かない」だけだと、トラブルのタネにもなりかねないでしょうし。
自分も男性なんで、なんとなく気持ちがわかるんですが、
男性って、そういう肝心な部分(今回でいえば理由)を省略して、
結論だけ言っちゃいがちなんで。

お大事に。

ちなみに。
義両親=×
義父母=○
--です。
    • good
    • 0

妊娠9ヶ月といえば、人によっては「産気付く」可能性もあると思います。


「帰省ラッシュに疲れて、早産(流産・・はさすがに無いか・・・。)」なんて事ありそう。
むしろ出産済んで、心身共に落ち着いた頃(春くらいに)混雑する時期を避けて、いかれてはどうでしょう?。
「孫1人と、出産間際の妊婦」より、
「かわいい孫2人」の方が・・・。
    • good
    • 0

義両親はきっと楽しみにしていたことでしょうね…


節目に両親に顔を見せることは必要だと思いますよ。
ご主人の気が進まないところを、連れて行くようにするのも妻の役目ではないでしょうかね?
そもそも男は(うちの主人もですが)積極的に実家に行こうとはあまり言わないと思います。
それに乗って、本当に行かないのもどうかなと思います。
義両親もいつまでもお元気とは限らないですしね。
顔を見せられるうちは出来るだけ行った方がいいと思いますよ。

しかし、今回のようにお腹が大きくてどうしても無理、という場合は仕方ないでしょうね。
体調が良い様なら、できるだけお顔を見せに行ってあげてください。
    • good
    • 0

妊娠9ヶ月がどのくらいなのか解りませんが、先方に絶対に迷惑をかけることがないのなら、行ってもいいと思います。

が、正月早々、先方に気を遣わせたりして迷惑をかけることになる可能性が多少なりともあるのなら、行かない方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!