アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

だし汁と卵が分離してない、なめらかな茶わん蒸しを作りたいのですが、どなたか確実に上手くできる方法知っていますか?
卵とだし汁の分量や火の加減など、王道のレシピ通りやっても、必ず分離してしまい、食べ終わりは汁物をすすってるような感じになってしまいます。
かたくり粉を少しいれるときれいに固まるような気もするのですが、粉臭くなるような気がして試していません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>必ず分離してしまい、食べ終わりは汁物をすすってるような感じになってしまいます



これは、卵の凝固能力以上のだし汁を入れているのではないでしょうか?
目安は・・・
  卵(サイズM)1コに対して
    ・固め⇒だし汁100cc
    ・ふつう⇒だし汁150cc
    ・柔らかめ⇒だし汁200cc です。
  卵1コは約50ccですから、だし汁はその2~4倍と覚えておくと便利です。

味付けはだし汁に対して行い、その後、卵とあわせるのがポイント。
じゃないと、調味料が溶けません。
火加減は最初、強火で1~2分蒸した後(表面が固まったら)
その後、弱火にして10数分蒸します。
器と卵液との境界にうっすらとだし汁が見えてきたら、そろそろ蒸しあがりなので確認しましょう。

料理本にはよく器にフタをして、蒸し器の器にも布巾をはさんで・・・と見かけますが
私はどちらもやってません。
特に、器のフタをしたまま蒸すと、固まり具合を確認するのに大変なので。
もし、蒸し器がない場合は、底の広いフタつきの鍋があれば、
鍋に2センチくらいお湯を沸かして、同様にすると大丈夫です。
その時は最初、強火にすると器がカタカタとうるさいので
最初は中火くらいがいいと思います。

美味しい茶碗蒸しを作ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えてくださった卵とだしの配分は大変参考になりました!そう言われてみれば微妙にだしが多かったかもしれません。蒸し器でなくても出来るんですね!蒸し器って洗うにも場所を取るし、なかなか蒸し料理って私にとって気軽な感じはしませんでした。普通の鍋でもできる事を知り、得した気分です♪ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 21:59

いっその事、茶碗蒸しの上から片栗粉で仕上げた、とろみのあるダシ(たれ)をかければどうでしょう?



私はよく、だし汁に薄口醤油なければ醤油少々に塩・みりんを煮詰め、刻んだえびを入れ、片栗粉でとろみをつける三つ葉を散らして、仕上がった車椀蒸しの上からかけます。
その時の茶わん蒸しの量は容器の半分にして、具は全く入れません。
とろみのたれにシイタケの細切りやその他の具を入れます。
そして蒸さないでラップしてレンジでチンです!
見た目もGOO!で、もっと簡単なので、いつもごまかしちゃいます。
一度試してみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。レンチンレシピなのに、想像ですがとってもおしゃれな茶碗蒸しになりそうですね!たまにはいいかもしれませんね~。うちの家族は海老好きなので今度やってみます。ありがとうございました♪

お礼日時:2007/12/14 21:47

こんばんは



やはり火加減が強いようですね

それと面倒ですが卵液を濾すと滑らかになりますよ
容器に入れる時にも容器を斜めにしてゆっくり注ぎいれてください
容器の上に出てきた泡は爪楊枝などでつぶしましょう

蒸す時は蒸し器ですか? 
蓋についた蒸気が水滴となって茶碗蒸しにたれますので
必ず蒸し器の蓋に布をかぶせるといいです
http://blogs.dion.ne.jp/bd1log/archives/cat_2159 …
画像です

私は蓋の部分を布巾で包んで上の部分(持つ部分があるほう)で
むすんでいます


ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

布巾を蓋の持つ部分に結ぶのはいい考えですね!水滴や容器を斜めにする細かな気配りがきれいに仕上げるコツなんですね。ただ単にレシピ通りやればいいのではなく、そう言う部分で仕上がりの差がつくのですね~。参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/14 00:04

火加減が強すぎか、長時間熱しすぎだと思います。



蒸すときは弱火で(ナベと蓋の間にお箸一本くらい入れておくと、蒸気があまりたまらず熱くなりすぎません)、もうすぐできるかなーというくらいの時に取り出して余熱で仕上げるくらいで丁度良いです。

うちは卵一個につきだし汁100cc強で、大きめの湯飲みで15~20分ほど弱火で蒸します。15分ほどたったら一つ取り出してちょっとゆすってみて、真ん中がプルプルとゆれるくらいだったらOK。蓋をして数分置いて完成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余熱で仕上げるんですね!お箸一本の裏技は伊○家で見た記憶があったのですが、余熱なんて事は頭になく、蒸し器の中で「理想の完成」を求めていました。今度やってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!