dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語の介詞の「朝・向・往」の使い分けを教えていただけますか。
よろしくお願いします。

朝前走/向前走/往前走

A 回答 (3件)

はじめまして。



まず、共通なのは介詞として、ある一点からほかの一点へ向かう運動の方向を表します。この介詞構造は状語となります。

異なる用法

朝は、ある一点からほかの一点へ向かう運動の方向を表す以外に、本体が不動の状態で、ある方向に向いていることを表すことが出来ます。例「朝他説。」
後ろに着を付けることが出来ます。例「朝着東走。」往にはこれが出来ません、向はできます。

往は、本体が不動の状態で、ある方向に向いていることを表すことが出来ません。普通は「往他説。」といいません。往の介詞構造は状語や定語になる以外に、ある種の動詞の補語となります。例「飛往南方。」「開往前線。」

向は朝と同じです。しかし「向工農兵学習。」というような言い方の時には朝を使いません。向の介詞構造は往よりも用途が広いです。状語や定語になる以外に、多くの動詞の補語となります。
例「飛向南方。」「開向前線。」と言えるばかり出なくさらに「走向南方。」「走向前線。」「転向我。」などと言えます。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、ご指導をありがとうございます。
朝の後ろに着が付けられること、目からうろこでした。
向の後ろにも付けられますね。
往は移動の意味が強いから、着が付けられないのかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 17:37

参考サイトの文献はお読みとのことで失礼いたしました。


「向前吃」は、「前を向いて何かする」だけの場合の例なので、前を向いて食べるということです。
「向」「朝」は、そのように動作の動作の方向ではなく、単に主語の向きだけにも使われるということです。
No.1 さんのご説明の「本体が不動の状態で」という通りですね。

それから、「場所を指さない名詞や代詞を取れない」という点で、「我」は場所を表さないので「我這儿」と「私のところ」と言う必要があるということです。これは、「往」の目的語という問題に限らず、他の介詞、動詞の目的語についても同様の例があるのはご存知かと思います。
(単に「代詞を取れない」ではなく、上記のようくくる意味ですので念のため)
ただ、前記で申しましたように、「往」の目的語に単に代詞だけが来たり、また No.1 さんが「着」は取れないと書かれていますが、「往着」という使用例は、ネット上で見る限り、文法上間違いと思われる以上に多数使用されているようです。(「着」については異なる用例かもしれませんが)

ご質問の「使い分け」について、どのあたりにどういう疑問をお持ちなのか書いていただけると、もう少し他の方のご回答もいただけるのではないかと思います。(参考文献についても)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明をありがとうございます。
「向前吃」は、「向前看」と同じ本体が不動の状態の例でしょう。
「向着」の用法ですが、調べたら、「状語」として使われるそうです。
ありがとうございました。

「使い分け」の質問は、漠然で申し訳ありませんでした。
安易な使い分け方があると良いなと思い、質問をさせて頂きました。

お礼日時:2007/12/18 17:45

この例の場合、あまり違いはありませんね。


大きな違いは、「往」の場合、動作自体がその方向に向かうことです。
歩いたり、走ったり、飛んだりする場合に、そちらに向かう場合です。
ですから、「前を向いて何かする」だけの場合、「往」ではなく「向」を使います。
「向前吃」とは言っても、「往前吃」とはほとんど言いません。

歩いて行くだとか動作がそちらに向く場合には、「往」も「向」も使えますが、「往」には目的語に場所を指さない名詞や代詞を取れないという制限があるとされていまう。
「向我看」と言えても、「往我看」とは言えず、「往我這儿看」と言うことが辞書には出ています。
しかし、現実としては、「往」で「我」のような代詞が単独で使われており、この制限は守られていないようです。(笑)

「朝」と「向」は、ほとんど同じように使えますが、「朝」は動詞の前に置く「状語」となるフレーズだけに使われます。
「向」は状語以外に補語など動詞の後ろにも使われます。
「走向前」のように使うことができます。

こちらのサイトが参考になると思われます。
http://www50.tok2.com/home/chinese2/lesson/touki …
http://matu.blog.shinobi.jp/Entry/10/
下記の文献に詳しいです。
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCAL …
本文はこちらのPDFです。
http://nels.nii.ac.jp/els/contents_disp.php?id=A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導をありがとうございました。
参考サイトの保坂律子さんの論文は前から読んでいますが、
良くわからなかったです。
「往我這儿看」の「這儿」は、場所をさす代詞ですよね。
また、「向前吃」は前に向かって食べるとの意味ですか?

お礼日時:2007/12/17 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!