
忘年会の季節です。
宴会など、「これをもちまして、お開きにいたします」とはよく使いますよね?
出典を忘れてしまったのですが、なにかの言葉のマナーに関する本で、「これをもちまして」というのは敬語ではない、という表記がありました。
ということは、この「これをもちまして」という言葉はなんなのでしょう?
ただの慣用句、ということなんでしょうか。
よけいな突っ込みかもしれませんが、「これを」の「これ」ってなんでしょう?
最後にはだれかが挨拶の言葉をかけますから、それを「これ」といっているんでしょうか。
考えるほど、混乱してきます。
いくら慣例とはいえ、間違っている使い方なら直していきたいと思います。
わかる方、教えてくださいm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 英語 balanceにおける「残高」「負債」の見分け方や考え方 3 2023/05/16 19:54
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- カップル・彼氏・彼女 彼氏への敬語が抜けない 最近年上の彼氏ができました。 元々先輩でそこから仲良くなってお付き合いに発展 3 2022/03/26 10:21
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- いじめ・人間関係 人間関係の相談です。今年高二(17歳)の男子です。 4年程付き合いのある先輩(23歳)に言葉使い、態 4 2022/04/23 13:46
- 会社・職場 退職するんだけど、最終出勤日にみんなの前でひとこと挨拶したりするじゃん。僕、地方公務員(市役所)なん 3 2023/08/04 13:13
- 日本語 「頭が低い」 16 2023/05/21 10:12
- 英語 たとえば、英語を公用語とするような国に暮らす人は、 7 2022/05/24 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
2択・3択において、どっち・...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
前々回の前
-
受け答え? 受け応え?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
3000円以上は3000円も...
-
「斜に構える」という言葉
-
「なんら問題ない」は正しい日...
-
擬似と疑似
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報