
No.3
- 回答日時:
・耐用年数で償却
・一括償却資産として3年で償却
・全額を即時償却(措法28の2)
お返事ありがとうございます。
質問が2つあるのですが、
(1)その3パターンはどれかを選べるということですか?
(2)2番目の場合は、3分の1ずつ(厳密には月割りが入るので少し違いますが)3年通して100%償却できるという意味ですか?
もしよろしければ教えてください。
No.2
- 回答日時:
これで確実!というものではありませんので、参考程度にしてください。
まず、取得価格が106,050円。償却の基礎となる金額は90%で計算されますので、106,050円×0.9=95,445円。償却方法は定額。耐用年数はたぶん4年で計算されると思います。ですから、償却率は0.25。95,445円を4年で償却していくわけですから、年間で23,861円。これを12で割り、8月~12月までの5ヶ月分をかけた数字で本年度分の償却費は9,940円となると思います。ただ、耐用年数(何年で償却するのか?)とか、小数点以下の金額の切り捨て等で、私にもはっきり言いきれない部分があります。だいたいは、正解だとは思っていますが、あくまで参考意見くらいに考えてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- 財務・会計・経理 減価償却内訳書について 1 2022/08/11 08:51
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
一括償却資産の最終年度
-
勘定科目を教えてください。
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
(H20年分から適用)H19年3月3...
-
加速償却とは
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
償却前経常利益とは?
-
少額減価償却資産について
-
もう一度減価償却について質問...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
営業権(のれん)の損金償却に...
-
勘定科目と特別償却について
-
減価償却費の定額法と定率法は...
-
減価償却について教えてください。
-
新車の未償却残高はどちらが正...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
賃貸新築マンションの流し台を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報