
中国語初心者です。
単語を並べ替えて正しい文にする、という問題があるのですが、「也」と「都」の位置がどこになるのか規則が分かりません。
(1)也/教/他/漢語/日本/在
他也在日本教漢語。
彼も日本で中国語を教えています、という文は上記の並びで良いでしょうか?
例えば
(彼は日本で英語を教えています。)日本で中国語も教えています。
の場合は
他在日本教也漢語。
とすることはできますか?
(2)都/也/英国/他men/工作/在
他men都也在英国工作。
他men也都在英国工作。
どちらの文が正しいのでしょうか?
(なんとなく最初の文の方が正しそうな気がするのですが、根拠はありません。。。)
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「他也在日本教漢語。
」基本的に、「也」は、どの部分にもかかる可能性があります。
>「他也教漢語。」
「中国語も」という意味の場合もあります。
http://www.las.osakafu-u.ac.jp/~kiyohara/cgi-bin …
↑ここにあるように、
「我教漢語,他也教漢語。」
「他教英語,也教漢語。」
とすれば、どちらかはわかりますが、「他也教漢語。」だけを見ても、状況のわからない第三者からは判断がつきませんね。
当初の並べ替えの問題に戻りますと、日本語の意味(「も」の位置)にかかわらず、「也」は介詞を含む述語の前なので、「在」の前の場所に入るのが正解ということになるのです。
意味によって「也」の語順が変わるのであれば、日本語訳がなければ並べ替えができないでしょう。
なお、中国語の文法としては、意味のよって語順が変わる例もあります。
たとえば、部分否定と全部否定の場合ですね。
http://www50.tok2.com/home/chinese2/lesson/kouza …
http://blog.so-net.ne.jp/china-road/2006-03-12-1
その他の参考
http://www50.tok2.com/home/chinese2/lesson/aki.htm
再度、ありがとうございます!
すっきりしました。霧が晴れたようです(笑)。
貼り付けて頂いたURLもとてもわかりやすいですね。
お気に入りに登録して勉強でつまづいた時に参照したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、「也」の位置は、動詞の前ですから、「教也漢語」のようにはなりません。
それでは、どこに置くかと言えば、介詞がある場合はその前が基本です。
ですから、日本語で、「(主語)も」の場合も「(目的語)も」の場合も、
他也在日本教漢語。
となります。これでは、区別がつきませんね。
文脈、話の流れでどちらの意味かを区別することになりますので、もしも、まったく区別がつかない場合には、違う表現をすることになるでしょう。
この区別が付かない点については介詞のない場合を考えていただければわかると思います。
「他也教漢語。」では、日本語にする場合、どちらに「も」を付けるかが区別できませんね。
いっしょに使われる場合(~もみんな、~もすべて)、「也都」の順になります。
回答ありがとうございます。
すみません、確認させて頂きたいのですが「他也在日本教漢語。」という文は
1. 彼も日本で中国語を教えています。
2. 彼は日本でも中国語を教えています。
3. 彼は日本で中国語も教えています。
の何れにも解釈できるということでしょうか?
私は「他也教漢語。」を
彼も中国語を教えています。という意味だと思っていたのですが、
彼は中国語も教えています。という意味にもなるのでしょうか?
也都はすっきりしました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
(1)也/教/他/漢語/日本/在
他也在日本教漢語。
彼も日本で中国語を教えています、という文は上記の並びで良いでしょうか?
正しいです。
例えば
(彼は日本で英語を教えています。)日本で中国語も教えています。
の場合は
他在日本教也漢語。
とすることはできますか?
正:他在日本也教漢語。
(2)都/也/英国/他men/工作/在
他men都也在英国工作。間違い
他men也都在英国工作。正しい
回答、ありがとうございます。
(1)ですが、もしも
(彼は東京で中国語を教えています。)京都でも中国語を教えています。
の場合、也はどこに来るのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語のon,at,inは??
-
“当”と“时”の違いについて。“当...
-
中国語で「バスに乗る」
-
文法上「喜歓」と「愛」の使い...
-
2時2分と2時2分前を中国語...
-
「私は来年中国に行くつもりで...
-
中国語で“You're beautiful”
-
"又要"は不自然では?
-
コメントから:“你猜呢?”と“有点”
-
大学4年生になりました、を中国...
-
この中国語、どう使い分けるの?
-
中国語の数詞で2を桁に含むも...
-
中国語 南边有个小饭店。 この...
-
「二十 多 度」の多の訳
-
こんばんは、中国語に関して質...
-
「只」と「頭」の使い分け(中...
-
中国語に訳して頂けますか?
-
“我们监督~”の述部はどこ?
-
我学漢語学了両年。
-
“与之对应的视频文件”の“与”と“之”
おすすめ情報