dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語初心者です。
単語を並べ替えて正しい文にする、という問題があるのですが、「也」と「都」の位置がどこになるのか規則が分かりません。

(1)也/教/他/漢語/日本/在
他也在日本教漢語。
彼も日本で中国語を教えています、という文は上記の並びで良いでしょうか?

例えば
(彼は日本で英語を教えています。)日本で中国語も教えています。
の場合は
他在日本教也漢語。
とすることはできますか?

(2)都/也/英国/他men/工作/在
他men都也在英国工作。
他men也都在英国工作。

どちらの文が正しいのでしょうか?
(なんとなく最初の文の方が正しそうな気がするのですが、根拠はありません。。。)

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>「他也在日本教漢語。


基本的に、「也」は、どの部分にもかかる可能性があります。

>「他也教漢語。」
「中国語も」という意味の場合もあります。

http://www.las.osakafu-u.ac.jp/~kiyohara/cgi-bin …
↑ここにあるように、
「我教漢語,他也教漢語。」
「他教英語,也教漢語。」
とすれば、どちらかはわかりますが、「他也教漢語。」だけを見ても、状況のわからない第三者からは判断がつきませんね。

当初の並べ替えの問題に戻りますと、日本語の意味(「も」の位置)にかかわらず、「也」は介詞を含む述語の前なので、「在」の前の場所に入るのが正解ということになるのです。
意味によって「也」の語順が変わるのであれば、日本語訳がなければ並べ替えができないでしょう。

なお、中国語の文法としては、意味のよって語順が変わる例もあります。
たとえば、部分否定と全部否定の場合ですね。
http://www50.tok2.com/home/chinese2/lesson/kouza …
http://blog.so-net.ne.jp/china-road/2006-03-12-1

その他の参考
http://www50.tok2.com/home/chinese2/lesson/aki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます!
すっきりしました。霧が晴れたようです(笑)。

貼り付けて頂いたURLもとてもわかりやすいですね。
お気に入りに登録して勉強でつまづいた時に参照したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/23 05:04

まず、「也」の位置は、動詞の前ですから、「教也漢語」のようにはなりません。


それでは、どこに置くかと言えば、介詞がある場合はその前が基本です。
ですから、日本語で、「(主語)も」の場合も「(目的語)も」の場合も、
他也在日本教漢語。
となります。これでは、区別がつきませんね。
文脈、話の流れでどちらの意味かを区別することになりますので、もしも、まったく区別がつかない場合には、違う表現をすることになるでしょう。

この区別が付かない点については介詞のない場合を考えていただければわかると思います。
「他也教漢語。」では、日本語にする場合、どちらに「も」を付けるかが区別できませんね。

いっしょに使われる場合(~もみんな、~もすべて)、「也都」の順になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、確認させて頂きたいのですが「他也在日本教漢語。」という文は
1. 彼も日本で中国語を教えています。
2. 彼は日本でも中国語を教えています。
3. 彼は日本で中国語も教えています。
の何れにも解釈できるということでしょうか?

私は「他也教漢語。」を
彼も中国語を教えています。という意味だと思っていたのですが、
彼は中国語も教えています。という意味にもなるのでしょうか?

也都はすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/22 03:14

(1)也/教/他/漢語/日本/在


他也在日本教漢語。
彼も日本で中国語を教えています、という文は上記の並びで良いでしょうか?
正しいです。

例えば
(彼は日本で英語を教えています。)日本で中国語も教えています。
の場合は
他在日本教也漢語。
とすることはできますか?

正:他在日本也教漢語。

(2)都/也/英国/他men/工作/在
他men都也在英国工作。間違い
他men也都在英国工作。正しい 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
(1)ですが、もしも
(彼は東京で中国語を教えています。)京都でも中国語を教えています。
の場合、也はどこに来るのでしょうか?

お礼日時:2007/12/21 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!