dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1戸建てを購入し、明日、三井住友銀行とローンの契約をします。
銀行融資額が、2400万円です。

当初は「取りあえず変動で様子を見る」と主人が言っていたので、変動金利での見積もり(月々いくら返済になるかというもの)を不動産屋に計算してもらいました。

○銀行融資額・・・2400万円
○35年・変動金利・・・2.875%
○金利優遇1.4%・・・1.475%
○保証料内枠の為実質金利・・・1.675%
とあり、月々の返済額が書いてあります。

でも、やはり、変動金利では心配と思い固定金利にしようと思っています。先程、三井住友のHPを見たら、35年固定が3.00%となっていました。

変動金利の時は、「金利優遇」という形で-1.4%の金利でしたが、35年固定にしても、同じだけ優遇があるのでしょうか?

また、変動金利だと、「保証料内枠」となっていましたが、固定金利だと「保証料外枠」となっていました。
これは、最初に保証料が別途いる(80万くらい??)ということですよね?

明日、銀行の方に詳しく説明してもらえばいいのでしょうが、銀行の方は、あまり長期固定を組まれるのは好まないと聞いて、変動金利で押し切られそうなので、はっきり何年固定にするか決めていきたいのですが、わからないことが多くて・・・。

あと、もうひとつ。
固定だと、2年3年のものから、10~15年、15~20年、20~35年と色々ありますが、皆さんはどうされているのでしょうか?
私は、変動金利より月々の支払いが高くても、「安心料」だと思って、長期固定を選びたいのですが、15~20年と20~35年だとどちらのほうがいいのでしょうか・・・??

無知ですみませんが、色々教えて頂ければ助かります。

A 回答 (2件)

三井住友BKのHP確認しました。


35年固定は保証料外枠方式且つ優遇なしです。
保証料を合わせると3.2%の適用金利という事になります。
なお、HPでは全期間1.4%優遇というプランの記載はありません。
当初期間のみ1.5%優遇なら、5年固定で1.8%、10年固定で2.05%となっています。
ちなみに全期間優遇は1.0%優遇しか記載されていません。

どんどん繰り上げ返済をして短期での完済を想定されるなら、当面金利が安い変動金利の方が有利となる可能性が大です。逆に一切繰り上げ返済をするつもりが無いという事であれば、全期間固定が資金計画は立てやすくなります。
それなりに繰り上げ返済はするが・・・という方は長期固定と変動or短期固定のmixで、繰上げ返済額が大きいと想定されているなら変動or短期固定の比率を高くといったところでいかがでしょう?

参考URL:http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kinri/
    • good
    • 0

金利の上昇局面の時は中長期の固定、下降局面では変動、惑わされたら駄目なのが短期固定のキャンペーン金利、というセオリーがあります。



私の考えですが、
今は1年程前から金利の上昇局面を迎えている思います。となると選ぶのは中長期固定となりますが、35年は長すぎると考えます。
過去の例を見ても35年間ずっと金利が上昇し続けたり、高止まりするとは考えにくいので、私は10年~15年固定か長くとも20固定を選択すると思います。そして繰り上げ返済に力を入れます。

35年固定は金利の上下でやきもきしたくない。そして最後まで払っていける収入の目処もたつ、公務員とか大企業のサラリーマンなどが選択するのが適当と思ってます。なお繰り上げ返済をする予定でいるなら35年固定は金利の無駄です。

実際に20年前のバブル時の変動金利は最高時8.5%でした。
ここ20年の平均でも4.5%前後です。それからすると35年固定で3%は非常に安いと言えます。

銀行の優遇金利については良く聞いてください。当初○年のみ○.○%優遇というのはキャンペーン優遇です。これはローン開始当初を安く見せてるだけです。全期間優遇でなければ本当の優遇ではありません。

銀行の住宅ローンはうまく出来ていて、これが得だという決定的なプランはありません。どれも一長一短です。ご自分の返済能力、計画をしっかり決めて契約にのぞみましょう。

参考URL:http://han-rei.com/zyu_3.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!