

テ●プスタッフに登録し今の就業先で3年9ヶ月勤務しました。
転居のため退職することになり、派遣会社には半年前に12月末で退職する旨を伝えました。
一ヶ月前に後任の派遣社員が来て引継ぎをしていましたが、仕事が覚えられないと言う理由で12/21付けで退職しました。
そのため、12月末までの契約でしたが、契約延長で1月も来て欲しいと言われました。
引越しが1/13(日)の予定のため、出勤可能なのは1/7~11の5日間ですが市役所等にも行きたいため、4日間だけになります。
有給残日数が13日あり、そのまま残して退職するつもりでしたが、契約延長をお願いされたので1月末までの契約で有給消化をすることが可能なのか派遣会社に聞きました。
派遣会社からの回答は「就業終了日は就業先の人事と派遣会社で決めて連絡します。有給消化をする事は出来ません」とのことでした。
私としては、有給を全て消化したいとは言いませんが、随分前から退職する旨を伝えていて忙しいところに契約を延長するのに、こちらの要望は受け入れてもらえないのかという感じです。
退職日は派遣会社と人事で決めると言われましたが、私が決めるものではないのでしょうか?
ご教授願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いったん1月末が退職日となったのであれば会社側がそれ以前に退職させることは本人が同意しなければ解雇となります。
1月末までの期間の定めのある雇用契約では中途解雇は相当の理由がないとできず、解雇を強制すれば1月末までの残余給与を請求できます。また、解雇となると解雇予告期間30日も必要であり、会社側は1/20ごろまでの給与を支払わないといけません。解雇予告違反は刑事罰がありまあす。つまり刑事的には1/20ごろまでの給与を、民事的には1月末まえの給与をもらう権利があるので労働基準監督署に相談したほうがいいでしょう。民事面のほうは労働基準監督署の所管外になりますが労働問題には違いはないので相談は乗ってくれると思われます。回答ありがとうございます。
退職日は派遣会社と人事で決めると言われました。
契約延長をお願いされましたが、いつまで契約するかは来週決めるそうです。
労働基準監督署にも相談してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
派遣社員の場合いつ退職になるかわからないので適当に消化をしておくべきだったと思います
退職日は質問者様が決めることです
有給休暇は一気に消化してやめるのを防御するために申請を2日くらいしか受け付けないとかいう感じにするように言われることが多いです
回答ありがとうございました。
結局、引越し日を1/19に変更し、1/11までの勤務、翌週4日間を有給消化させてもらうことになりました。
もっと有給消化するべきだったと思います。
10/1付けで14日有給がもらえ、その時点で23日の有給残。
最終的にはそこから15日の有給消化が出来ましたので、納得しています。
No.4
- 回答日時:
退職日は本人が決めることです。
一方、雇用主側(または職場側)は有給取得日を拒否する権利があります。これはどういうものかというと、例えば会社の繁忙期に有給を取りたいと言われたら、その日以外の日にしてもらう権利があるということです。だから有給は原則として前日までに申告しなければならないのです。(日程変更権行使のため)
つまりご質問の場合、年内で退職したいのであればそうする権利はあなたにあるのですから、そうされればいいのです。
派遣先や派遣元の頼みを聞いてやったのだから、ということと、その代償に有給を…というのは全く別の話です。
(腹立たしい気持ちはよくわかります。この原則があるために、実際に派遣では辞める時の有給消化が難しいのですから。)
回答ありがとうございます。
>派遣先や派遣元の頼みを聞いてやったのだから、ということと、その代償に有給を…というのは全く別の話です。
ご指摘ありがとうございます。
そこは別の話なんですね。
退職日を私が決めれるという事ですのでこちらから退職日を提示してみます。
No.3
- 回答日時:
私が20代の頃お世話になってたテンプさんなら、有休を使えたと思います。
でも、今のテンプさんだと、営業もコーディも若い人ばかりで、そこまでスタッフの身になって最終契約日の判断を出せる人間がいるのかなあ・・・という感じですね。(ここ数年、スタッフ同士の話を聞いてると。)テンプグループ自体は使える派遣元なので、登録を消すのは勿体無いです。営業担当の直属上司に相談して、契約自体は例えば1月末か2月15日にしてもらい、有休を取りましょう。
ちなみに私はテンプのグループ会社に登録してみたら、どうもテンプから異動したベテラン組が運営なさってるご様子なので、スタッフフォローが昔より手厚くて緊張する程です。しっかりした上司の下で働いてる分、コーディ卵の女性達も、電話応対はぎこちないけど、フォローは親切です。
結局、貴女自身も担当営業さんも、給料・社会保険系に疎い分、満足いく交渉の会話が出来てないのかなあ・・・と思いました。
実際、引越しを何回もくり返してる家庭に育たないと、貴女の希望をホントの意味で理解出来る営業にはなれないでしょうし。
派遣先の指揮命令者が気の利かない人間の場合、有休が使える日程の最終契約日を認可しない場合は有るでしょうね。
でも基本的にテンプは社風として、「女の言う事は聞く」社風だと思うので、貴女もがんばって交渉しましょう。
ずっとテンプで稼働してると、普段のスタッフフォローが良い分、肝心な時にスタッフ側は生理的に我慢強くなってしまう傾向が有ると思います。三年間位、他社から稼働してた時に、派遣先の総務部の立場として、
同僚のテンプさん、テンプの営業さんと接する機会が有ったんですけど、見てるとそんな感じでした。実際、スタッフの愚痴も聞いたし。
そして根本的に、3年以上も勤務したんだから、有休は請求しましょう。それに応じない派遣先人事部ならば、数ヶ月経った後、ネットで社名を公開したほうが良いと思います。そんなケチ会社、誰だって働きたくないでしょうし。
回答ありがとうございます。
派遣会社の担当者によってもずいぶん違うようですね。
来週、就業先の上長といつまで出社するか決めるので最終契約日はこちらから提示しようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
文面や内容を拝見するに、質問主は権利のみを主張されているわけではなく、社会人としてオトナの判断をされています。
テンプスタッフが、質問主の申し出を受け入れず一方的に義務だけを押しつけるなら、その旨就業先に伝え、来年は行かれなくてもいいと思います。
万一それで就業先がホントに困るなら、就業先と雇用先とが相談して、雇用費の支払い元や支払い名目は両者協議で決めるようすればいいことです。
>私が決めるものではないのでしょうか?
(規則に従う範囲で)当然です。
早い話が、テンプスタッフが無理を押しつけているだけだと思います。
規則に従い、礼も尽くされているのですから、納得出来なければそれに従う必要はありません。
(正直テンプスタッフのリストには上がると思いますが)
j2000jp様
回答ありがとうございます。
就業先と派遣会社にお話ししてみます。
(派遣会社のリストがあるんですね。知りませんでした。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- 派遣社員・契約社員 有給休暇 5 2022/06/13 15:48
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の契約社員として、毎月更新の形でフルタイム就業中です。社会保険料も会社と折半です。 ですが、 1 2022/08/30 17:39
- 就職・退職 派遣会社の契約社員として、毎月更新の形でフルタイム就業中です。社会保険料も会社と折半です。 ですが、 5 2022/08/30 17:40
- 派遣社員・契約社員 派遣契約更新終了について 3 2022/12/01 20:03
- 会社・職場 急に辞める派遣さん 4 2023/03/22 11:08
- 派遣社員・契約社員 派遣を休みすぎるのは 2 2023/02/17 19:51
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時の有給と公休の取り方
-
退職月の公休日数と有給
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
退職希望日を前倒しされた場合
-
派遣契約期間が重なった場合の...
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
クロネコヤマトの朝仕分けパー...
-
現在国立病院機構で4年間働いて...
-
転職に伴う有給休暇の取得について
-
会社の部下が、不妊治療を理由...
-
私の会社では有休を半分ほど拒...
-
バイトを辞める時に残った有給休暇
-
退職するため最終出勤日の翌日...
-
退職前に欠勤で休みたい・・
-
年をまたいで有給消化して退職
-
有給休暇更新してすぐ退職の場合
-
「派遣先」ではなく「派遣元」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
質問です。 現在在職中ですが有...
-
有休消化と有給消化
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
求人票に「有給消化率80%」
-
退職時の有給と公休の取り方
-
退職の挨拶
-
労災で休職中に転職先が見つか...
-
最終出勤日、退職日について
-
有給休暇の件 サービス業ですが...
-
クロネコヤマトの朝仕分けパー...
-
公立保育士退職時の有休消化に...
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
現在国立病院機構で4年間働いて...
-
退職月の公休日数と有給
-
退職する場合
-
派遣契約期間が重なった場合の...
おすすめ情報