dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で生徒さんにピアノを教えています。

レッスン日以外にもコンクールや検定試験がある直前は補講レッスンをしたり(無料)、遠方でもコンクールについてきて欲しいと言われればついて行ったりもしますが、中にはきちんとお礼を言ってくださる方もいますが、当たり前のように思っていて交通費を出すという事さえもないお母さんもいて、次にレッスンに来たときもお礼の言葉もありません。ビジネスといえばビジネスで仕方のない事ですが、きちんとお礼を言ってくださる方の子供のレッスンはやはり「もっとよくしてあげよう」という気持ちがわきます。

クリスマスには自宅でホームパーティー兼コンサートをしていますが、一年よくがんばったねとケーキやお菓子を出しゲームをして、帰りにはプレゼントも渡して生徒は大はしゃぎで(かなり食べ散らかしますが・・)喜んで帰っていますが、その親は迎えにきても顔も合わせずお礼も言わずに子供を連れてさっさと帰ります。
向こうの勝手でレッスンも30分遅刻してきたなら、迎えにくるのも30分遅れてきます。何度注意してもレッスン時間はきっちりやってほしいようで、すみませんといいながらも守りません。子供を寒い外に出すわけにもいかず、私も帰りの電車を遅らせながら一緒に迎えを待つことになります。

ところが、こういうお母さんはピアノを購入するときや何か相談事がある時だけは、休日であろうが夜遅くあろうが電話をかけてきて、すぐに自分の思う通りに動かそうとします。具体的な相談事ならいいのですが、まだ実際は迷っている途中の話なのに決定している口調で、散々私に調べ物をさせたり、知り合いの楽器店にお願いをさせた後に話がころっと変わって「やっぱりいいです」ということもよくあります。後で知り合いにフォローしてまわるのが大変です。
そんなときはかなり頭にきますが、子供は関係がないのでレッスン中は一生懸命教えますが、勝手な頼み事などされたときはもう無理にまではしたくないと思ってしまいます。
はっきりいって、通常のレッスン以外には何もしてあげたくないのです。私は心が狭いのでしょうか・・・。

客観的に考えられなくなっているので、皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

ズーズーしいオバハンには、キッパリと断るべき


です。(おっさんでも)ああいうオバン連中は、
主婦特有の図々しさ、それと相手が女だからって
みくびってますからね。毅然とした態度で臨んで
下さい。(貴女を、只で使える使用人か何かと
思い違いをしています)
貴女の人の良さに付け込んでいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく街で車の運転で図々しい割り込みや自分勝手な運転をしている人っておばさんが多い気がします。あとはまったく周りを見ずに歩いている人とか。(ああはなりたくないので気をつけてますけど)
そんな方がうちの教室にもいるのかも知れないと思うと、数々の非常識なことは納得しなければならないかもしれないです。
私はまだ子供もいない主婦だし年も若いので好きなように使える、くらいに思われてるんだろうなーとは思ってました。
そこで、この間思い切ってお月謝をあげたのですが(今まではボランティア感覚で相場よりかなり安くしていたので)、その時のお母さん方の面食らうというか寝耳に水といった表情といったらなかったです。
絶対そんなことはこの先生はないと思っていたんでしょうね。
これで納得して教室を続けられると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/30 17:53

>通常のレッスン以外には何もしてあげたくないのです



やはり他の方も言うように、あらかじめこれだけは守って欲しいという事項をお伝えしておくのが良いと思います。
何もしてあげたくないけれど、クリスマスにはパーティーは開くんですね(笑)そういう仕事外のつながりも親睦が深まっていいですね。
ただ時間等のマナーなどは、他の生徒にも仕事にも支障が出ますから、あまり受け入れすぎるとつらいのは確かです。

ピアノ購入も、緊急事態ではないのだから、もっと時間を選ぶべきですね。ただ、先生の方が詳しいだろうと、頼っているんでしょうね。
それで自分でもいろいろ考えた後「やっぱりいいです」と・・・これは、相手は調べ物で大変かもしれない、という思いも多少は入っているかもしれませんが。


心が狭いのではなく、ビジネスとして割り切っているんですよ。公私混同とか、プライベートまで仕事のことを持ち出してもらいたくない方なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/30 17:43

商売ですから条件はきちんと提示するべきでは?



「遅刻した場合レッスンは延長できません。」
「コンクールへの帯同は交通費を実費にて頂戴いたします。」
「楽器購入は店舗への紹介のみとさせていただきます。」

難しいことは無いと思います。
通常の親御さんなら納得の内容でしょう。

あと、休日や夜遅くは電話は留守電で良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「遅刻」など例をだしましたのはほんの一部なんです。そういった当たり前のような決まりごと(ピアノ教室におけることだけでなく一般常識の範囲)を逐一細かく条件として提示するのはきりがないし、そこまでするべき場所でもないと思うんです。学校ならまだしも。
そんな非常識な一部の人に対して、果たしてレッスン以外にもがんばる必要があるのか・・・という質問なのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/29 11:15

ビジネスなので割り切って時間を守れないような親御さんがいらっしゃるお子様のお仕事を受けないというのもビジネスを効率的に行うためには必要なことです。

失礼な態度をとられる方に関してはビジネスと割り切ってしまうのがよいとは思いますが、それによってストレスを感じられるようでしたらお断りするのが得策かとおもいます。

コンサート同行に関しては、レッスン料とは別に同行費用というのを設定することは困難なのでしょうか? 価格テーブルが明確になっているほうがお願いする側も安心なこともあるのではないかとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に常識のない方はお辞めいただきたいくらいなのですが、お母さん同士のネットワークというのはすごいもので、いくら自分に非があってもそれを受け入れてくれない融通のきかない教室ということですぐに悪評がたってしまいます。
ほとんどのお母さんにとっては自分の都合のよいように動いてくれる先生が「良い先生」なんです。
コンクールの同行についてはご意見を参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!