
PIDでない環のイデアルの探し方についての質問です。
数多くの代数や数論の教科書および参考書に,
以下の例が挙げられています;
> 環 Z(√-5) において,
> 素イデアルは (3,1+√-5),(3,1-√-5),(1+√-5,1-√-5) の3種類あり,
> (3,1+√-5)×(3,1-√-5) = (3)
> (3,1+√-5)×(1+√-5,1-√-5) = (1+√-5)
> (3,1-√-5)×(1+√-5,1-√-5) = (1-√-5)
> (1+√-5,1-√-5)^2 = (2)
> なので,6 = 2×3 = (1+√-5)×(1-√-5) と2通りの素因数分解ができる
とりあえず,この例については,正しく理解しているつもりです。
(自分で手を動かして,(3,1+√-5)×(3,1-√-5) = (3) などを確かめています。)
実際に手を動かすと
「なるほど,確かにイデアルになっているなぁ」とはわかるのですが,
しかし,この「イデアル」の探し方(見つけ方)がわかりません。
これは明らかなことではなく,
考えていればそのうちわかるようなことでもないと思えるのですが,
なにか「探し方のアルゴリズム」のようなものが存在するのでしょうか……。
ちなみに私の理解度について申しますと,
私が思いつく環はすべて整数環 Z と同じ「単項イデアル整域(PID)」ばかりで,
そうでない例は,上記の「環 Z(√-5) 」くらいしか知りません。
(手元にあるどの本を見ても上記の例ばかり載っているので……)
ということで,
(1)単項イデアル整域(PID)でない環(と,その素イデアル)の例
(2)PIDではない環の素イデアルは,どのように探せば(考えれば)よいのか
を,教えていただきたいと思います。
参考になる書籍(やWebサイト)を教えて頂くだけでも構いません。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
代数的整数論関連の本を読むことをお勧めします。
J. ノイキルヒ著 梅垣 敦紀訳「代数的整数論」 シュプリンガーフェアラーク東京
がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A …
良さそうな本を紹介していただいてありがとうございます。
高木貞治先生の「代数的整数論」は私には難しすぎたのですが,
Amazon内の説明文によれば「辞書的な1冊」とのこと,
まさに私が探し求めていた本かもしれません。
なかなか高価なため,中身を見ずに買うような冒険はちょっとできませんが,
今度,大きな書店で確認してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
代数的整数論関連の本を読むことをお勧めします。
J. ノイキルヒ著 梅垣 敦紀訳「代数的整数論」 シュプリンガーフェアラーク東京
がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 分からない課題で困っています。 どなたか、教えてください。 変数多項式環R[x]からRに対して φ: 2 2022/07/06 11:28
- 数学 素イデアルに関する証明 2 2023/01/15 20:26
- 数学 二次体K=Q(√-31)について、整数環O_Kにはノルムが3となるイデアルは存在しないことを示せ。 4 2022/12/02 22:47
- 数学 イデアルの核について 1 2023/01/15 20:15
- 数学 素イデアル 1 2023/07/22 16:12
- 数学 Ac:={bc│bc∈A}が左イデアルであることを示せ。 3 2023/01/24 17:00
- 数学 2次以上の多項式g(x)であって, 任意の無理数に対して無理数の値を取るものは存在しないことを示せ. 8 2022/06/27 11:28
- 数学 全射の証明について 3 2023/08/26 14:06
- 数学 単純環 1 2023/06/18 00:53
- 数学 【圏論】モノイドにおける恒等射について 8 2022/06/09 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
数学Bの数列について
-
二次方程式の因数分解
-
平方数でない整数の平方根は無...
-
教科書
-
赤線について質問です。この問...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
数学の勉強で、進学校の人は講...
-
⑴300通り ⑵144通り これであっ...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
素因数分解 問題
-
中学 数学 なぜ√625の平方根は±...
-
高校受験生です。数学において...
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
円周角と直径について
-
微分方程式の正規形についてで...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
文系選択者が数学教師になるに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
"k"の意味
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
高1の問題です!!
-
ノート(数学)の書き方について
-
素因数分解 問題
-
「表す」と「表わす」
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
微分方程式の正規形についてで...
-
2次不等式 ax^2 - bx - a^2 + ...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
おすすめ情報