
先日の話なんですが、会社の同僚達との飲み会の二次会カラオケに行った時の話です。
友人 A君がふざけて曲を途中で中断した際に会社の上司の B氏がいきなり A君の胸元をいきなりつかみ罵倒した為に A君と B氏がもみ合い喧嘩になったんですけど、その時に C君が仲裁に入ったまでは良かったのですが.....
お酒も入ってて B氏にマイクで殴られた為に A君は怒りが収まらずに
C君になぜ仲裁に入ったと詰め寄りつかみ合い・言い合いになりました。
その時に自分も聞いたんですけど、C君は『気のすむまでやったらいい』と言ってしまい A君に暴行を受けてしまいました....
その日、 B氏は逃げて帰り A君とC君と自分は途中まで一緒に車で帰り
その道中 A君は C君にやり過ぎたと謝罪して、C君も『構わない』との返答で別れ
念の為に C君は病院で精密検査を受け翌日には仕事に復帰してた。
※B君が大事にはしたくないとの※
事でチームの内々で済ませ様としたのですが目で会社の上司の謝罪が無かった為に仕事を休み本社に連絡を入れて問題を大きくしたのです。
問題はここからで、喧嘩の直後に A君からの謝罪を受け入れ
その3日後の電話でも『兄弟喧嘩みたいなものだ・傷に関しても日がたてば治ると』とのやり取りで終わったみたいなんです。
でも、問題が大きくなって C君は携帯も紛失したから払え!
治療費を払え! タクシー代払え! と言い出したんです。
A君は治療費は当然のごとく支払う気なんですが、携帯やタクシーの代金まで支払う義務はあるのでしょうか?
この事で A君は仕事を解雇され 仕掛けた B氏は何事も無く仕事をしています。
A君は内々で済ますとの事で外傷はあったのですけど、病院に行かなかった為
診断書も何も無い状態で一人悪者扱いされています.....
こういう場合 A君の賠償責任問題は? B氏には何も責任は無いのでしょうか?
C君が発言した『気のすむまでやればいい』との言葉に責任は?
長々と下手な文面ですいません。
自分は A君 C君と友人なんですが、あまりにも A君が悪者扱いすぎて見ていられません.....
自分に法律の知識があれば良かったのですが、まったく無知なためどなたかいい解決方法・法律を教えていただけないでしょうか!
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番は、C氏が悪いと思います。
実情を会社に言い、B氏に何らかの行為してほしいですね。
私もA君、C君の言い分はわかります。
また、質問者さんが、A。C君を取り持ち、B氏に対して要求するのも手です。
私も、会社を辞めたこともあり、A君、C君の気持ちは分かります。
C君も会社にいづらいとは思います。
A君、C君の仲を取り持ち、B氏に対して、謝罪だけでも要求されたらどうですか?
C君は感情的になって、いづらく、はけ口がないから、A君に言ってると思います。
B氏には言いにくいからだと思います。
取り持つことは出来ますか?
この回答への補足
C君なんですが、最初は連絡を取って間を取り持とぉと連絡してたのですけど今はまったく電話にも出ないようになってしまっているんです。
なので誰も連絡がとれず、会社が間に入ってる状態なんです......
遅くなりすいません
頑張って間を取り持ってみようと思います。
B氏には何らかの謝罪を求めてみます。
どうも丁寧な回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
c君はA君から第三者を使って嫌がらせをされた。
だから、怒ったと思います。
お
c君が私なら、それほど怒りません。
でも、A君が、影で、嫌がらせをしたから、上に言ったと思います。
だから、金輪際かかわらないでほしいと思います。
No.5
- 回答日時:
念のため。
c君はA君に影で嫌がらせをされたと思います。
なら、感情的になります。
知人の場合、盗聴までされました。
直接の謝罪は受けてません。
賠償まで求めますね。
また、マスコミまで情報を売りました。
A君は影でやりすぎました。
No.4
- 回答日時:
様々な法律問題があるようですが、問題に直面していらっしゃる点、すなわちA君のC君に対する暴行に関して「A君がC君に対して損害賠償責任を負うべき範囲」「B氏の責任問題」「C君の発言について」の3点に絞ってみます。
1.A君がC君に対して損害賠償責任を負うべき範囲
暴行は、手を出した者が責任を負うのが原則です(参考までに、喧嘩は暴行の一類型ですから、先か後かに関係なく、手を出した両者が責任を負うのが原則です)。A君はC君に対して手を出したのですから、原則として、C君の負った損害を賠償する責任を負います。例外的にA君に正当防衛などが成立するのなら責任を負いませんが、お書きの事情からは、C君の発言をさておいて(この点は後述)、他に責任を免れる事情が見当たりませんので、A君は賠償責任を負うことになります。
そして、A君の負うべき賠償責任の範囲は、暴行によって一般的に発生するものと考えられる損害と、一般的に発生するとはいえないもののC君に発生するだろうとA君が予想しえた損害とに限られます。
この点、治療費は、一般的に発生するものですからA君も覚悟しているとおり賠償義務があります。タクシー代は、被害者が終電を逃してしまうほど遅い時間まで長時間暴行を受けていたか、タクシーを使わなければ帰れないほど重度の暴行を受けていたかのいずれかの場合には、C君に発生するだろうとA君が予想しえた損害ですから、賠償義務がありましょう。そうではなく、喧嘩がなくても既にタクシー帰り確定などの状況であれば、賠償責任を負わないものと思われます。携帯は、A君の暴行を合い挟んでC君の首に下がっていた携帯が無くなったなど、A君がC君の携帯紛失を予想しえた状況があれば、賠償義務を負うものと考えられます。
2.B氏の責任問題
B氏は、法的には、C君の仲裁の原因を作っていますが、A君がC君に暴行を働く原因を作ったとまではいえません。なぜなら、仲裁に入った者に対して喧嘩の一方当事者が後から暴行を働くという事態は、喧嘩の他方当事者にとって自らコントロールできるものではないからです。そのため、B氏には、C君の損害を賠償する法的責任はありません。
3.C君の発言について
C君の「気のすむまでやればいい」との発言については、法的には、暴行を受けることを同意した発言と評価することが出来ます。ただし、許容される暴行の範囲は、発言の文言からは無制限にも思えるところですが、そうではなく、その状況に応じて相当程度と考えられる範囲に留まります。
この点、A君のC君に対する暴行は、仲裁に入ったことに対する言いがかり的なものですから、せいぜい1・2発殴る程度が限界量だと考えます。それを超えてC君に暴行を働いたのであれば、社会通念として許容されうるC君の同意の範囲を超えているものといえますから、A君は賠償義務を負います。この場合、C君の同意は、過失相殺で考慮されることになります。
C君の発言については、もうひとつ問題とすべきものがあります。それは、3日後の電話口での「兄弟喧嘩みたいなものだ・傷に関しても日がたてば治ると」との発言です。これは、法的には、治療費等を請求しない旨の民法上の和解(民法695条)が成立したものと評価することが出来ます。なぜなら、暴行直後では冷静な判断が出来ない可能性もあるものの、3日後であれば社会通念上、冷静な判断に基づくものであるといえますし、A君を全面的に許す趣旨の発言は治療費等を請求しない趣旨を含んでいるものと考えられるからです。
そうすると、当事者どうしの意思表示に基づく和解の内容は、当事者であっても相手方が同意しない限り後日に変更出来ませんから、C君の後日の請求は、法的には和解契約の変更の申し入れに過ぎず、A君は、治療費の請求も含めてこれを断ることが出来るものと考えられます。
すなわち、法的には、A君はC君に対して、一切賠償をする必要がないといえます。
ただ、和解契約の内容に関わらずA君は治療費を負担することを覚悟しているのですから、取るべき手段は、法的には損害賠償請求権を失っているC君をなだめることだといえます。個人的には、治療費はA君に支払わせ、タクシー代は折半し(この点についてはA君も説得する)、携帯は「お前それは請求し過ぎ、一度はいらないと言ったんだろ」などと言ってやって請求しないことにさせるのが、落としどころのように思います。
No.3
- 回答日時:
>※B君が大事にはしたくないとの※
>事でチームの内々で済ませ様としたのですが目で会社の上司の謝罪が無かった為に仕事を休み本社に連絡を入れて問題を大きくしたのです。
一番大事なところに誤字脱字があり意味を成していません。
大事にしたくないと言ったのは誰ですか?(ここだけ何故B君と言う標記?B氏で間違いないですか?)
謝罪を求めたのは誰が誰にですか?
本社に連絡を入れたのは誰ですか?
補足願います。
C君が大事にしたくないと言ったにもかかわらずA君がB氏が謝罪しないことを理由に大事にしたのなら話の流れが理解できる気がするのですが。
あと
>C君が発言した『気のすむまでやればいい』との言葉に責任は?
とありますが、「気のすむまでやっても責任を追及しないよ」とは同意ではないと思います。
当然、何を言われても自己の行いには責任がついてまわるので相当因果関係が認められるのでしたら携帯やタクシーの代金もA君は払う必要があります。
(例えば携帯紛失の理由がA君に殴られた衝撃でポケットから遺失しておりそれに気づかなかった。殴られた直後の痛みが酷く携帯の所在の確認をするのが困難だった等は認められる可能性が高いと思いますし、治療に行った時のタクシー代は交通費として認められます。が、直接的ではないものについては不要な場合も多いです。)
この回答への補足
すいません。 間違えていました。
※ 大事にしたくないといったのはC君です。
※ 謝罪を求めたのは C君が B氏にたいしてです。
※ 本社の連絡いれたのは C君です。
No.2
- 回答日時:
>この事で A君は仕事を解雇され 仕掛けた B氏は何事も無く仕事をしています。
このことで「解雇」は、(社員同士の喧嘩なのでその騒ぎが新聞沙汰になったとか)余程対外的に会社の名誉を傷つけない限り無いですね(解雇権の濫用にあたりますね→A君は解雇無効を主張できますね)。
>お酒も入ってて B氏にマイクで殴られた為に A君は怒りが収まらずに
C君になぜ仲裁に入ったと詰め寄りつかみ合い・言い合いになりました。その時に自分も聞いたんですけど、C君は『気のすむまでやったらいい』と言ってしまい A君に暴行を受けてしまいました....
先ず、B氏(君?)とA君が喧嘩となりB氏はA君に暴行していますよね。次にA君がC君に暴行していますね。警察沙汰にすればB氏とA君はそれぞれ傷害罪を問われるでしょう。
C君は直接暴行されたA君に損害賠償を請求することは可能でしょう。但し、携帯やタクシー代までと言うのは認められないのではないかと思います。
解決方法はC君とA君とB氏がそれぞれ和解するしかないのではないかと思います。和解できなければ暴行については警察で、損害賠償は裁判で解決を図るしかなくなります。
なお、前段で申し上げましたが、A君は会社を相手取り裁判等(無料なら労働局)で(その他解雇がやむを得ない理由があれば別ですが)解雇無効を主張したらいかがでしょう(ここだけは専門家です)。
遅くなってすいません。
A君には仕事の解雇の件で B氏と話し合いの場を持つようにすすめてみました。
丁寧な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- 事故 友人の助手席に乗っていて事故にあいました。 友人は脇見運転でガードレールに突っ込んで 反射的に避けた 4 2022/06/25 00:43
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(家族・家庭) 母親が創価学会です。 1 2022/08/07 22:23
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
ダイヤの変色の責任は・・・?...
-
子どもが勝手に木登りしてます。
-
クーポンスワップ契約は、根抵...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
片山祐輔事件でふと思ったので...
-
商法第713条 船長の責任について
-
喧嘩と法律
-
不労所得は「勤労の義務」に反...
-
民法195条 動物の占有の権...
-
民法第545条第2項に、契約...
-
説明責任って法律の条文はないの?
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
商工会議所に情報公開請求でき...
-
コンビニのお客さんが怖いです...
-
車の送迎について…私は心が狭い...
-
車を出すのをやんわりと断る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
説明責任って法律の条文はないの?
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
代金引き換え、受取拒否。キャ...
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
幼稚園の先生が自家用車で子供...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
管理物件敷地内で怪我
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
請求書が未着でも、支払う必要...
-
夫に対する損害賠償、妻は?
おすすめ情報