dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キングは評判悪いというか、検出力がかなり劣り、ZEROと並ぶといわれてますが・・・
体験したところ不具合はありませんでした。
スパイスイーパーと併用しても問題はありませんでした。

私はフォトショップなどのアプリケーションやデータをダウンロードし(安全な)、動作するアプリケーション使用、
ネットでは調べ物、検索、blogなどのURLリンクを踏みますが、
危ないと思うURLはもともと踏みません。
ネットは常に接続しており、音楽も聞き、1日20時間はつなげてます。

ヘビーユーザーに当たると思いますが、キングはこのヘビーにも向いていますでしょうか?

XP Pro
C2D 6700
メモリ 3G
HD 500G(インテル250×2ハード ストライピング RAID0)

A 回答 (6件)

ここの回答者でRAIDにして実際にクラッシュしたという方がいますので、そう言う意味では自己責任ではないかと思います。


でもその自己責任と言う前提で良いのであればカスペルで良いのではないでしょうか?
気になるならバックアップを取って実験するのが早道だと思います。

マカフィーであればRAIDに関する制約はなさそうです。
クラッシュ防止であればマカフィーかな・・・と思います。

こればっかりは試してみるしかないので。
(私みたいにメイン/サブPC共に何故かセキュリティーソフトと異様に相性が悪いがために選択肢が限られている様なケースなら別ですが、普通の方はそこまで行っていないと思います)


なお、マカフィーが落ち目とは言っても一定の評価はあり、比較的トラブルが少ない(但し、ユーザーが少なく、分母が小さいからと言う見方が有力だと思うけど)と言う意味では悪くないと思います。
雑誌のベンチマークを見ると各ソフトの特性がある程度見えると思いますが、マカフィーは付加機能に力点を置きすぎたのが落ち目に見える理由じゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

マカフィーはRAID対応とサポートに聞きました。
マカフィーは2003版(ソースネクスト時代)から2005、2006と使用して、
昨年はカスペルスキーやいろいろ試しました。
またマカフィーに戻そうと思います。

キングは期待を込めて次期バージョンで様子みます。

ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/07 22:32

こんにちは。



ボクは黒いサイトの潜入調査や仮想マシン上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。

>ヘビーユーザーに当たると思いますが、キングはこのヘビーにも向いていますでしょうか?

ぜんぜん向いていないとボクは思います。

ボクは大手どころの対策ソフトを最低一回はテストしてます。で、パブリックバージョンのMalware、EXE改変ツール(結合、圧縮、暗号化、プロテクター・・・)、FWB(Firewall Bypass)Malware、Rootkit、IFRAME Exploit、フィッシングパック等々、実際に使われてる物を使ってテストしています。

このソフトは有名大手の物より検出率で劣りますし、改変によるスキャンすり抜けもかなーり効いちゃいます。PFWのAnti-Leakも情けない状態ですし、対策ソフト無効化攻撃に対しても駄目。また、有名なIFRAME Exploit(MPack、IcePack)による攻撃でもほとんど(ANI Overflowのみ検知)防げませんでした(2007/12/28テスト時点)。攻撃ツールがリリースされてから既に数ヶ月経っているというのに。

この回答への補足

ありがとうございます!

ほぉーなるほど。すごいですね。
キングはスルーしまくりですか・・・残念。
でも今後に期待します。

私の場合、調べて、RAID環境がネックです・・・
残るはマカフィーかF-secureか海外ものです。(英語はだめなので、海外はパスしたいです)

マカフィーをずっと使用してまして昨年からいろいろ試し、PCも買い換えました。

マカフィーはどうでしょうか・・・最低限はヘビーでも確保できますでしょうか。
ご伝授お願いします。

補足日時:2008/01/09 16:48
    • good
    • 0

別のパソコンではウィルスバスターですけど、こちらはRAID-0をサポートしていますよ。



http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/ …

これには、PhotoshopCS(CS3は注文済み)、イラストレーターCS3、VideoStudio10などを入れており、RAIDカードはDELLのオプションのPromiseですけど、調子は良いです。
DELL Precision 450で、XP-Pro、Xeon-3GHz Dual、メモリ-2GB(ECC)、HDDはSATA-160GBのRAID-0です。

ただ、バスターオタクの知人が、知り合いの女性のノートにマカフィーが入っていたのにケチを付け、強引にバスターにしたら重いと文句を言われたので、マカフィーよりは重いかも知れませんが、私は極めて短時間しかマカフィーは体験していないので、比較できません。
バスターの前はエフセキュアでしたが、これよりはメールの送受信など、安定して速いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですね。私も調べてたらバスターはRAID対応とあります。
でもバスターは不具合が多いみたいで・・・

F-secureもRAIDは問題ないみたいで、いきなり候補に入りました。
キングを試して、問題なかったのですが、質問の通り、ヘビーに向いてないという疑問が出たので、乗り換えが必要かなと・・・
検出にも今後期待するとして・・・

私はCS2ですが、動画など編集したりもするので、早く処理できる方がいいです。

またマカフィーに出戻りです・・・
キングはみなさんの意見を聞いて参考になりました。

ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/07 23:21

セキュリティソフトは自己責任で選ぶしかないです。


カスペルスキーも、テスト段階では調子が良かったので、RAID-0に換装して、Windowsをセットアップ、3日がかりでPhotoshopやOfficeの設定をやり、カスペを入れて検索し問題なしと判断、再起動したら一瞬でブートローダーが吹っ飛び、唖然呆然でした。
しかし、まあしょうがないですわな~、自己責任の世界ですから。

それで取り合えずと考えて、ライセンスが余っていたキングソフトを入れたら妙に調子が良く、当初は全然信用して無くて、危ないサイトなど全く行かず、そちらはウィルスバスターのパソコンかMacで行ってましたが、最近はキングで外国のいかにも怪しいサイトに出入りし、念のため週に数回オンラインスキャンをしても、全く感染がないので他人にも自信を持って勧めるようになりました。
高いソフトに比べれば劣るかも知れませんけど、必要にして十分な性能と思います。
一応VB100とかCheckmarkという国際規格があり、これをクリアした物は最低限の性能は有しているとされています。
ニューバージョンはVB100テストに失敗し、中国語版はもう出てますけど、日本語版は遅れそうです、2008という数字は使わないとアナウンスしてるので、2007とは全く違う物になりそうです。
こういった国際規格を信用しない人もいますけど、別に検出率のベンチマークには興味ないので、自分の環境で感染しなければいいやと割り切っています、感染したらWindowsの再セットアップをするだけの話で、パソコンは10台以上あるので、1台や2台止まっても全く影響はないので。
うちはパソコンの電源を落とすことはなく、故障以外は起動してネットに繋がってます。
世間的にはヘビーユーザーです。

100%の安全など無いのですから、どのレベルで考えるかは好きずきとしかいえないと思いますよ。
神経質な人はもっと高性能な物を選べばよいし、これで十分と思えばキングでよいし、私は感染よりも処理速度が遅くなったり、他の動画編集ソフトやグラフィックソフトとぶつかることの方が困るので、軽くてシステムの干渉が少ないキングを気に入ってます。
まだテスト段階だから致命傷ではなかったのですけど、データーの処理中にクラッシュして、元データが失われるのが一番怖いので、RAIDを使う以上、私はカスペルスキーは使いません。
考え方なので、かまわないという方に反対もしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

キングには期待してるんです・・・がんばってほしいな~と。
RAID組んでからセキュリティソフトでクラッシュするというのを耳にし、
今の時代、セキュリティソフトは必要でRAIDでクラッシュするのは・・・と思い迷いました。
主にフォトショップなどでデザイン加工やサイト作成を趣味程度でやってますが、これもキングでは不具合ありません。
カスペルスキーも不具合なかったのですがフリーズがしばし・・・
カスペルスキーは調べるとサポートも論外みたいでRAIDはだめみたいですね。

ヘビーな上によくリンク踏むので劣るキングはもう少し様子みて、後からにしようと考えたり・・・
その間、RAIDもOKなマカフィーでがんばろうと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/07 22:29

そのソフトが性能いいか悪いかはノーコメントして、


今は有名企業などでも不正進入されウイルスなど仕込まれる時代です。
今はネット観覧する場合は安全なサイトなどありません。
もう「危ないと思うURLはもともと踏みません。」は通用しない時代になってしまいました。
ですので検出率の高いソフトを利用して損はないとは思います。

この回答への補足

ありがとうございます!

そうですか・・・もう見るだけでも感染・・・ありえる時代ですね。
マカフィー(今年版)と動作保障外(RAIDのため)のカスペルスキーを所有してます。
カスペルスキーよさそうなのですが、検索するとRAIDはクラッシュするみたいで。自己責任みたいです。
マカフィーも最近落ち目と見ました。
どちらを優先すべきでしょうか。
アドバイスお願いします。

補足日時:2008/01/07 21:23
    • good
    • 0

私も評判の悪い両者を使っていますが、現在のところウィルスに感染していません。

(パーソナルファイアーウォールも怪しいものを遮断してくれています)
ただ、ウィルス検出率が悪いのは事実のようですから、自己責任で使うしかありません。
一日20時間もネットに接続したままだと、幹線の確立は高くなるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりヘビーには厳しいですね・・・
参考になりました!

お礼日時:2008/01/07 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!