
二週間前体の調子がおかしいと入院した父(59)が検査をしたところ大腸・肝臓・肺にガンがあることがわかりました。
それもかなり進行していて手術は出来ないといわれました。
抗がん剤等の治療も肺に水がたまっているため、危険が伴うとも言われました。
父にはガンであることは告げたのですが、余命一ヶ月ということは言っておりません。
父は腰が痛く、そして、体を寝かすと苦しいようでずっと上体を起こしたままでいます。
夜も眠れずそうとう参っているようです。
こうなってしまった父に今私がしてあげられることって何があるでしょうか。
糖尿病でもあるので何か作っていって一緒にご飯・・・というのも酷なのです。
もちろん毎日付き添っていたいと考えています。
来月、姉の結婚式もする予定だったのですが父親として出してあげたほうがいいのでしょうか。。。(出れなければ中止にする予定です)
父の体力も持つのか心配ですし。(病院側は可能といっています)
でも娘の結婚式には出たいことでしょう。
このまま病院で過ごすよりは・・・と、家族は考えているのですが。
どなたかご意見よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お父様、体調の方はいかがですか?
私の父と似たような状況なので思わず書き込みさせて頂きました。
私の父(58歳)は1年半前に大腸癌の告知を受けました。が、既に肝転移していました。一応オペにて全て切除できたのですが、その半年後肺転移。現在は抗ガン剤治療を行なっています。1年半前の告知当初、医師からは「何もしなければあと4ヶ月」と言われました。
mikachinさんのお父様の場合、2週間前の体調不良以前・・、特別自覚症状はなかったのでしょうか。私の父の場合、告知当初も何ら自覚症状などなく、既に転移しているにも関わらず、1年半経った今もなお健康そのものです。もっと早くに受診していれば・・という後悔は募りますが、そうばかりも言っていられません。改めて自覚症状なしに進行する癌という病の恐ろしさを痛感します。
話がそれてしまいましたが・・・。
mikachinさんご自身、まだ告知から日も浅く、今はただただ現実を受け入れるのに必死なのでは!? でもどうか焦らずに・・。癌と闘う患者・家族に不安は尽きません。現に1年半経過した私達 家族でさえ、日々人にいわれぬ不安を抱え過ごしています。
でも父の件以来、今まで以上に父の事が大好きになりましたし、家族の絆も深まりました。取り立てて特別な関わりを持つのではなく、今までと何ら変わらない時間を過ごす事・・きっと何よりの親孝行ではないかと。
余命告知など気にせず(とはいえ、気になってしまいますが)、お父様の生命力を信じたいものですね。
辛い事ですが、どうか前向きに・・。共に頑張りましょう♪
私の父との闘病の日々を綴った個人的なHPですが・・・もし気が向いたらお立ち寄り下さい。同じような「癌家族」を主体としたMLも運営しております。
参考URL:http://cancer.soc.or.jp/
この回答への補足
昨日無事、結婚式にも出席し、最後まで式場にいることが出来ました。
父もとても嬉しそうでした。
最近は尿が出ずむくんでいてそれによって心臓に負担をかけ命取りになるんじゃないかといわれております。
残された日数出来る限りそばにいたいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
この場を借りて皆さんにお礼させていただきます。
ありがとうございます。
父の場合自覚症状は腰の痛み、咳、やせたといったところでしょうか。
祖父の性格もそうでしたが、父は
「俺の体は俺が一番よく分かっている」
というタイプですのでなおさら病院へ行かず、発見が遅れたんです。
家族に後押しされて病院へやっと行ったと思ったらなんと整形外科(腰だからでしょうか)へ!!
それは違うでしょーと皆にいわれ小さくなっていました(笑)
nontan_11さんのお父様と同じく、今父はきっと後悔しても後悔しきれない状態でいると思います。
それを皆わかっているので「だから病院行こうって言ったじゃない」とは言いたくても言っていません。
過去のことよりもう先をいい方向に考えるしかないのですから。。。
HP拝見させていただきました。
抗がん剤はお父様の場合副作用がなかったそうですが、一概にうちの父も大丈夫と言えず、躊躇しております。
いま、アンブという免疫が上がる健康食品(?)を飲んでいるせいか食欲も人並みにあり、お通じもいいようです。
このまま行って還暦を迎える(5月)ことが出来ればいいなと思っていますが。。。。
ほんと、生命力を信じたいものです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
私の姑は「余命一ヶ月」といわれてから1年2ヶ月の闘病生活を送りました。
その間「余命一ヶ月」と4回言われました。
医者に「奇跡だ」と言われたという話も珍しいことではありませんし、お父さんもこの先どうなるかは神様だけが知っていることですから、希望を持って最善を尽くしてあげてください。
我が家の場合は主治医が「何でも家族の気の済むようにしてあげてください」とおっしゃってくださり「丸山ワクチン」を使うことも許可していただけたので、延命ももしかしたらそのせいだったかもしれないのですが、最後まで痛みも覚悟していたほどにはならず、、週末は外泊許可を得て家で過ごし、できる限りのことはしたと思っています。
精神的にはパニック状態でいらっしゃることは、経験者としてよくわかりますが、どうぞ全身全霊をもって、思いつく限りのことをしてあげてください。
ありがとうございます。
余命一ヶ月ってどういう基準なんでしょうね。
父も今のところ元気なほうなので少しは安心はしているのですが、、
父も家に帰りたいといっていますので出来る限りそうしてあげたいとは思っていますが、万が一のことがあったとき病院から遠いので少し心配です。
これから寒いので肺炎にでもなったら・・・と思うとよけいです。
千羽鶴を折りはじめました。奇跡が起きるといいんですが。
No.5
- 回答日時:
何もしないよりも現在の自分自身のできる事を行動された方が後悔は少ないかと
思いますョ
ただ本人の意思と病状との兼ね合いが有りますので、よく話し合う必要は有るかと
思いますが・・・。
私の父も糖尿でしたが、心臓も患ってしまい先生に「来年の桜は見られない」と
告げられた時は霞のような病院食よりも少量でも本人の好きだった(何々が食べた
い!と言った時のみですが)物をコッソリ差し入れしてました。
入退院の繰り返しでして入院中も自宅に居る時も深夜四肢の血行が悪くなると
朝方までマッサージをしたりしてました (デート中に連絡が有ったので病院へ
寄ったらその時付き合ってた女性にフラれてしまいましたが・・・笑)
それらが良い事か悪い事かはそれぞれの判断なのですが、他界する数日前に今まで
子供に礼など言った事など無い頑固者の父が「お前には世話になった。人のE
かぁさんを頼む」と言われた時はトイレで涙が溢れてきましたョ。
生きるという希望を持つ事は良い事なのかもしれません
父は医者に見捨てられてから3度桜を見れたので本人の中で何かしらの希望が
有ったようにも思います。
mikachinさんもご自身の体調に気を付けながら、がんばって下さいネ
温かいお言葉ありがとうございます。
父も退院して通院という形をとって自宅で療養しようかと考えています。
病院よりは住み慣れたところのほうが少しは気分がよくなるかもしれません。
それに父も心配ですが毎日山奥から病院へ通っている母も心配です。
嫁に出た立場ではありますが出来る限りのことはしてあげたいと思います。
q-typeさんのお父様のようになにか希望をもたせてあげられればよいのですが・・

No.4
- 回答日時:
今、お父さんにしてあげられること・・・やはり傍にいてあげることではないでしょうか。
お父さんは今、不安でいっぱいだと思います。別に何をしてあげるわけでもないのですが、いるといないとでははるかに気持ち的に違うと思います。そういう意味で毎日付き添ってあげることは良いことだと思います。あとお姉さんの結婚式ですが、是非、出席させてあげて下さい。例えそれが、お父さんの余命を縮めることになったとしてもです。何かの目標があるということは、病人にとって身体的にも精神的にも支えになると思います。それと、後であなたや家族の方々が後悔することもなくなると思います。
お父さんに対してどれだけの手が尽くされたのか・・・これが重要なことだと思います。
ご回答ありがとうございます。
余命を縮めることになったとしても・・・
これは、家族でも今議題になっています。
家に連れてきて余生を過ごそうかとも考えております。
でもそれで万が一のことがあったら・・・(病院まで40分かかります)
そのリスクを背負ってもいいのかなど。
何より本人が家に帰りたいといっております。
家に帰ったことで気分が晴れて少しでもいい方向になればいいのですが。。。
No.3
- 回答日時:
父を癌でなくしました。
してあげたいこと、全てをお話なさってお父様のおっしゃるようになさってはいかがですか。
うちは途中まで告知をせずにいたので、母が気をまわし遠方に住む父の親友に
お見舞いにきてもらったりしました。
会っておきたい人というのがいると思うので。
結婚式についてもお父様の希望を叶えてあげてほしいなと思います。
残されるものはどうしても、一日でも長く生きてほしいから無茶をさせたくないと考えてしまいますが、期限があるからこそ当人の意見を尊重してあげることが大切なのではないかと。私は父のときにとてもそう思ったので・・。
でもつらいですよね。mikachinさんもがんばってください。
励ましのお言葉ありがとうございます。
yukky25さんも辛い思いをされたのですね。
一日でも長く生きてほしいから無茶をさせたくない
そうなんですよね。。。
これから話し合って決めていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>大腸・肝臓・肺にガンがあることがわかりました
大腸癌の肝転移・肺転移ということでしょうか・・・?
ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「大腸がん」
◎http://www.sinbun.co.jp/kenkou/link/linkcan.html
(『がん克服』総合リンク集)
どちらにお住まいかわかりませんが、セカンドオピニオンを求めるのであれば、病院に関して、
◎http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/index/ho …
(全国がん(成人病)センター協議会加盟病院一覧)
◎http://mediazone.tcp-net.ad.jp/Life/
(医者がすすめる専門病院)
----------------------------------------
日本全国病院ランキング この病気にはこの病院!
降旗正子∥〔ほか〕編 別冊宝島/1996
関東病院ランキング/丹羽幸一/洋泉社/2001.4
関西病院ランキング/丹羽幸一/洋泉社/2001.7
いい医者いい病院がよくわかる本/米山公啓/三笠書房/2001.9
良い病院・悪い病院の正しい選択/松下一成/全日法規/2001.6
良い病院、悪い病院の見分け方/メディカル・ブレイン…/三笠書房/2001.3
========================================
お近くの図書館か本屋で探されては如何でしょうか?
ご参考まで。
補足お願いします。
参考URL:http://wwwinfo.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/0 …
ご回答ありがとうございます。
大腸癌(S状結腸)の肝転移・肺転移です。
姉の出産等も控えておりますので、母への負担が大きくかかりますので、病院等変えるのは今のところ困難なようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
肺がん生検しなくても放射線治...
-
末期癌患者とその家族への対応...
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
丸山ワクチンを投与してくれる...
-
気管切開で人工呼吸器をつけて...
-
痛みの強い末期がん患者 退院...
-
家族が余命宣告。気持ちの整理...
-
父親の死を乗り越えるには・・・
-
ドラマ「SP」で真木よう子の肩...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
若いガキ(20代くらい)にがん...
-
機動戦士Gundam GQuuuuuuX につ...
-
『機動戦士ガンダム』センサー...
-
陰嚢と肛門の間に痛みが来るこ...
-
ウィルヒョウ転移について。
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
【ガンダムシリーズについて】 ...
-
腫瘍と腫瘤のちがいは?
-
ドラマDEEPがガンダムのせいで7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報