重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お正月にマクドナルドのメガバーガーの話で
盛り上がりました。

その時すきやのメガ牛丼もあると言ったら
すきやの牛丼はまずい。うまいのはやっぱり吉野家だと
いいました。

またとある人は、吉野家の牛丼は最初に大衆に牛丼をひろめたから
庶民の舌に慣れ親しんだ成果で本当の牛丼とは違うといいました。

吉野家の牛丼は、本当の牛丼とはだいぶ違うのでしょうか?
また、本当の牛丼とはどんなものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

本当の牛丼は、普通の料理本などに載っているような牛丼でしょう。


ご自身で作ってみるか、もしくはいつも料理を作ってくれている方にお願いして作ってもらってみては。
すき焼きの肉と汁をそのままどんぶりにかけたものと想像すればわかりやすいかも。

「とある人」の仰る通り、吉野家は味付けが違うみたいですね。
そういわれれば煮詰めた砂糖醤油っぽさがないかな?

また、らんぷ亭は正統派な牛丼路線でやっていたらしいのですが、
やっぱり時代の流れには逆らえず今はチェーン店風牛丼の味付けになってしまったそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すき焼の残り物をご飯に盛った物が
本当の牛丼に近いのですね。

お礼日時:2008/01/11 19:22

元々の牛丼にはシラタキや豆腐なども入っていたのですが、吉野家の創業者は「お客は牛肉が食べたいのだから」と今のような牛丼を作ったそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/12 03:14

いわゆる本物の牛丼、というのは他の方が答えておられうような


ものだと思います。
おそば屋さんなどのセットメニューではそのような牛丼がついてきます。

吉野屋をはじめとするチェーン点の牛丼は、毎日繰り返し食べられるように
味付けが工夫されています。
すきやきのような甘辛い味は、おいしいけれど、毎日食べるには
少ししつこいし、飽きてしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
吉野家みたいなチェーン店は、安くておいしいけれども
その味になれさせられてしまっていて
本当の牛丼をしらないようになっていたのですね。

お礼日時:2008/01/11 23:16

http://blog.goo.ne.jp/googoo34/e/2ca161c3a9a883f …

>明治20年頃には、牛丼の元祖の牛飯屋が在ったらしい。
>1887年頃から、牛鍋屋と別に牛飯屋の店が現れた。

>1897年雑誌「国民之友」に「牛飯は東京にはあるが、京阪にはないと」と記事がある。

>牛飯は、「カメチャプ」と呼ばれ、すき焼きの残り汁に細切れ牛肉を入れご飯にかけた。
と書かれています。

少なくとも「牛丼の元祖は吉野家ではない」と言うのは確かなようです。1897年には、まだ吉野家はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
吉野家が元祖だとは考えていませんが
本物とはどんなものだろうか?

お礼日時:2008/01/11 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!