

先日テレビを見ていたら、女医の西川先生は、ウォシュレットが嫌いだそうでした。また、近くにいた女子アナウンサーも「飛び散るからイヤだ」と言っていました。
私は、「飛び散る」という言葉にピンと来ませんでした。
私は、ウォシュレットを使うときは、まず、した後に
紙で拭きます。汚れを完全に拭き取った後で
ウォシュレットで洗い流します。
その、女子アナが言うことを考えると、この女子アナは
最初に紙で拭かずに、排便後にいきなり洗い流すようです。
しかしながら、それを聞いていると、一般的な使い方が
そうなのかな?と思い始めました。
わたしのやり方は、紙も無駄になるし、神経質なのでしょうか?
正しい答えというよりは、割合的にそういう使い方をしている人が
多いという答えになりそうですが、皆さんはどんな使い方をしているのか知りたくて、質問してみました。
どうでもいい質問かもしれませんが、もし、お暇な方がいらっしゃったら、暇つぶしにでも回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
先に拭いてはいけません. お尻のひだに便を擦り付けてしまいます.
そうするとお湯で落ちなくなります.
先にお湯で洗い流さねばなりません. いい便をすれば,便の先はとがっており汚れは付きません.子供がそうです.
飛びちるのは水しぶきです.お知りを便座にぴたり塞いでいれば大丈夫です.
回答ありがとうございます。
>先に拭いてはいけません. お尻のひだに便を擦り付けてしまいます.そうするとお湯で落ちなくなります.
なるほどですね。擦り付けてしまいますか・・・
ぼくは、軟便のほうなので、やはり最初にある程度の汚れを
拭き取りたいです。
結果
先に洗い後に福:5
拭いて洗って福:1(私を混ぜると2)
No.5
- 回答日時:
排便後洗い流してからふき取ります
要するに痔などの場合紙で直接ふき取ると汚れがきれいに取れないし不衛生なので洗い流してからかるく水分を取るようにふくのが普通じゃないかなと思います
なるほどです。
もともとは、痔の方のためにつくられたような道具ですもんね。
紙で拭くと、痛い人がまず流して、それを拭き取る。
普通だと思います。
しかしながら、私のやり方は、痔の患者さま対象ではありません。
例えるなら、自動食器洗浄器です。
自動食洗器に汚れた食器を入れる際、最初にある程度の
食べカスや汚れを、洗い流してから自動食洗器に入れますよね。
それに、近い感覚だと思います。
意味がわからない方いたら、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
結果
先に洗い後に福:4
拭いて洗って福:1(私を混ぜると2)
No.4
- 回答日時:
先に洗って紙で拭いて点検です。
どうせならアンケートカテの方が良かったんじゃない??
そうですね。
アンケートの方がよかったのかもしれません。
しかしながら、教えて!goo初心者のため、その判断が付きませんでした。
回答&アドバイスありがとうございました。
結果
先に洗い後に福:3
拭いて洗って福:1(私を混ぜると2)
No.3
- 回答日時:
私も、まず紙で・・・。
と、思っておりました。
豪邸に住んでいる知り合いで、ぎっくり腰になったため、自分で手がとどかなくなり、全自動のウォシュレットにしたという人がいます。
中に入ると、自動でフタが開き、全く手を使わなくても、洗ったあとは、温風で乾かしてくれるそうです。
一度も紙を使用しないのは、抵抗がありますが、一度訪ねてみようと思ってます。
ちょっと、仕様が違うのかもしれません。
やっと、ぼくと同じ人が現れて少しほっとしています。
でも、ぼくはこちらのやり方のほうが、清潔だと思っています。
回答ありがとうございました。
結果
先に洗い後に福:2
拭いて洗って福:1(私を混ぜると2)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピロリ菌の検便について
-
ビニール袋を食べてしまうと人...
-
検便のやり方。
-
便の色について
-
便が太い
-
食したトマトがそのまま便に混...
-
飲み物によって便の色が変わる...
-
便が肛門付近に詰まっていて出...
-
さくらんぼの種を飲んでしまった
-
インドのチャパティ食ったら緑...
-
便が少し黒い時はやばいですよね?
-
人工肛門・・・パウチ内の便を...
-
便の色が緑
-
排便時、便が便器にべったりと...
-
ラコールなどの流動食と排便に...
-
大便が大きすぎて流れない
-
【至急】硬っなた便がどうして...
-
肛門からなかなか出ない粘土状...
-
刺身を食べると合格率で短時間...
-
1センチ程度の便がバラバラ浮く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報