
以前、某科学館で“使い捨てカイロ”を作った事があり、
簡単で面白かったので自宅でも作りたいと思いました。
某科学館では 砂鉄・塩水 と “土” を封筒に入れたのですが、
ネットで調べてみると 砂鉄・塩水 と “木炭” が材料なんですね・・・
科学館の指導してくださった方は 『庭の土でいいんだよ』 とおっしゃってたのですが、
やっぱり “木炭” がベストなのでしょうか?
木炭は扱いが面倒らしいので、できれば “土” で作る分量などをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
(科学館にTELで問い合わせたら教えてもらえませんでした)
また、“砂鉄” についてですが、ネットで調べた 300メッシュ のものをホームセンターに買いに行ったところ、
陶芸用の “黒浜” というものを渡されました。
店員サンに、『300メッシュっていうのが欲しいんですけど・・・』
と話すと、
『細かさはコレだけですよ。1種類です。』と言われました。
“黒浜”??? 材料はコレでいいのですか?
どうか教えて下さい。 お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元 専門分野ですので書きますね。
出来たら還元鉄で実験してください。
自分で作るのは難しいから市販品で、 手元に砂鉄が有るなら、それに
10%塩水をスプレーしてみて 熱が出るか確認下さい。
出ないなら 酸化鉄ですので反応しません。
保水剤ですが、木炭(活性炭)、ヒル石(バーミュキュライト)に塩水を染み込ませましょう。
携帯カイロにするなら、紙等の裏に穴あきのPEをラミネートしたもので包みます。 封はアイロンで出来る。
ただ 300メッシュの還元鉄の場合、反応が良いと数100℃まで
上がるので、包装材料で反応スピードをコントロールします。
まずは原料調達してください。
それから色々教えますよ。
私は会社で寒い時に、自分で携帯カイロ座布団作ります。
気温0度の部屋で仕事する時は暖かいですから。
A NO.4 でもお答えいただいた方ですね? 2度もお答えいただいてしまって・・・ うれしいです。
購入した “ 黒浜 ” ですが、結局ホームセンターに返品してしまいました。
実は、家でカイロ作りに成功したら、子供会の集まりでちょっとした実験工作のような事をしようと思っていたんです。
毎年だらだらとクイズ等で終わってしまう子供会ですが、今年度は私が会長で、いつもと違う事をしたかったんですね。
で、夏に “ スライム ” を作ったらウケてしまって、『 今度は何を作るの? 』 っと子供達に聞かれ、悩んでました。
・・・・がっ、スライムの時も 『 お薬が材料だから絶対に口に入れないでね!! 』 と念押しし、何事もなかったからいいようなものの、
使い捨てカイロでヤケドでもされたらどうしよう? という不安は常にありました。(反応が良いと100度・・・っていうのに怯んでしまいました)
やっぱり 『 理科が好き 』『 工作が好き 』 というだけで、素人が気軽に公の場でやってはいけない事ですね。
ちゃんとした “ 鉄粉 ” が手に入ったら、自宅でのみ楽しみますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お試しセット、ネットで売ってるから、これで遊んでください。
気軽に楽しめるのでは?? HP添付します。
使い方判らないなら 書き込んでね。
私が使っていたのは特殊で、別の用途ですので、鉄が赤色に変わるまで
高温になります。 触ったらもちろん大ヤケドです。
ご注意あれ 上記のお遊びキットでも結構熱くなると思う。
温度コントロールは、パッケージで調整するのです。
話が段々難しくなるのでこの辺で。
参考URL:http://www.kenis.co.jp/onlineshop/index.php?main …
お忙しい中のお返事、本当にありがとうございます。
教えてくださった HP ですが、こんなに便利なキットがあったとは・・・
これを最初から知っていれば、材料で悩む必要も無かったんですね。
この HP がなかなか楽しくて、いろんな実験の映像を子供といっしょに楽しみながら観てみました。
『使い捨てカイロ』 に限らず、理科好きな子がいるウチとしてはありがたいですね。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
もう回答されているように、砂鉄は鉄そのものではありません。
その名前から砂状の鉄と思われがちですが、Fe3O4という成分の磁鉄鉱という鉱物の粒です。
もう酸化されてしまっている鉄ですから、使い捨てカイロの材料にはなりません。
アドバイス、ありがとうございます。
“ 土 ・ 木炭 ” で悩む以前の問題で、 “ 砂鉄 ・ 鉄粉 ” の違いに気がつくべきだったんですね、私は・・・
恥ずかしながら、同じものだと思っていましたし、
ホームセンターでも 『 砂鉄が欲しい 』 と言ってしまいました。
この違いに気がつかず、店員さんにも用途を告げなかったのは大失敗でした。
勉強になりました。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
木炭でなくても、バーミキュライトでもいいですし、もちろん土でもよいでしょう。
食塩水を含むものとして使っているので。分量は適当に。いい加減でもどうにかなる実験ですよ。
鉄粉は、細かくないとあつくなりにくいので300メッシュが手にはいるならそれに越したことはないです。ホームセンターの扱いではないと思います。「黒浜」がどんなものかわかりませんが、名前から察するに砂鉄ではないかと思います。砂鉄ではこの実験はできないでしょう。
なかなか店頭で売っているものではないでしょうから、楽天などの通販を使うとよいと思います。
お答え、ありがとうございました。
鉄粉はやっぱりホームセンターの扱いではないんですね・・・
簡単に材料が揃う実験だとばかり思っていたので、“ 黒浜 ” の登場に私の頭の中はプチパニックでした。 黒浜? 黒浜? って。
A No.2 のお礼のトコにも書いたのですが、自宅で成功したら子供会でやろうと思ってました。
でも、私のような無知な者がよその子供達に気軽に実験させてはいけないですね・・・
うちの子はそれでもカイロが作りたいと言っているので、通販で確かな材料を手に入れ、自宅でのみ楽しみたいと思います。
お忙しい中、本当にアドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 機械工学科から公務員土木職を受験して合格できますか? ある人が「機械工学科から 4 2022/08/22 16:07
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類(トカゲ、ヘビ)等、飼育し!るひふはほさひるはばてる人に質問です! 無垢のヒノキで お家(シェ 3 2023/04/20 11:03
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- オーケストラ・合唱 なんで明治時代に鉄道唱歌と言う長い歌が作られたんでしょうか、当時鉄道唱歌は学校で先生が生徒に教えてい 2 2022/07/15 02:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
このクイズなに?
-
スズ鉛線と鉄亜鉛線だとどちら...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属材料SS、MSとは
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
SUS310Sについて
-
鉄のフライパンと金属タワシと...
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
「今尚ほ鮮からず」の意味は
-
製鉄・・転炉に鉄スクラップを...
-
綱と縄の違い
-
アニリンの反応について
-
工学系の質問。ヤング率を上げ...
-
熱した物を冷やすのとその逆で...
-
ケチャップやソースで10円玉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属探知機の数値データが意味...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄の摩擦係数
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
酸化鉄
-
アニリンの反応について
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報