
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
特に何学部が一番いいというのはありません。
法学部・経済学部・商学部・経営学部を卒業すると受験資格を得られますが、他の学部でも一般教養で法律学か経済学を履修すれば受験資格は得られます。
経済学部・商学部では、簿記論・財務諸表論などの税理士試験科目と重複する科目を履修することが出来ますが、これらを大学で勉強する場合、学問的な探求の勉強になるので、税理士試験とはほぼ関係ありません。また、大学で税法の勉強はありません。
通常、大学生で税理士を目指す方は、大学院に進学するか、大学在学中又は卒業後に専門学校に2~3年通学します。
ですから大学に進学することのメリットは、大学院まで進学する場合を除くと、受験資格を得られるだけです。
絶対に税理士になりたい!と思っているのでしたら、大学よりも税理士の専門学校(TAC・大原・東京会計等)の方がいいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/28 17:10
そーなんですか?税理士試験とは関係ない!? …ありがとうございます!!その情報はかなり参考になります。。 では、専門学校も考えてみます!
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
法学部の大学及び法学研究科の大学院を卒業した者です。
大学が何学部がいいのか、というよりはダブルスクールする学校をどこにするのか、が重要でしょう。大学の授業内容は税理士試験の試験内容とは著しく乖離しているからです。でも強いていえば、経済学部、経営学部、商学部、法学部が多いでしょうか。でも、受験資格は上記の学部に限らず、単位として「法律学」等を履修していればいいはずですから、特に関係ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/28 17:07
みなさん言うように、大学ではあまり税理士になるための勉強はしないんですね…。別にどの学部でもそんな変わりはないってことなんですか。。
わかりました!ありがとうございます★
No.5
- 回答日時:
商学部です。
但し、大学によって、経営学部商学科となっている所もあります。なぜ、商学部(商学科)が、いいか、といいますと、試験科目と受講科目が重なる事はもちろん、同じ様なことを考える人間(税理士になりたい)が、身近にたくさんいるのは、何かと都合がいいからです。(司法試験を受けたい、という場合では、法学部(法律学科)へ進んだ方が、仲間を見つけやすいですね。それと同じです。)
どうせ行くなら、志の同じ者が多い学部(学科)の方がいいですよね!
あと、せっかくなので、税理士業務について書かせていただきますと、この資格をとると、行政書士がオマケについてくるので、申請して登録するだけで行政書士にもなれます。行政書士は会社が役所へ届け出るときの書類の作成ができ、会社設立手続きもできますので、専門の税務から入って顧客に「会社つくりませんか?」と行政書士業務にもつなげることができます。逆に「会社つくりたいんですが」という人をつかまえたら、本来の税務にもつなげることができます。(ただし、会社設立登記書類の法務局提出は司法書士でないとできません。)
また、経理財務だけでなく、顧問先に対して経営コンサルティングもでき、この意味では経営コンサルティングを専門にする中小企業診断士の仕事もできるということになります。
さらに、企業の社会保険手続きを代行する社会保険労務士の業務についても、税理士ならば、顧問先に限ってやってもいいことになっています。
というわけで、税理士になると、行政書士、中小企業診断士、社会保険労務士の主要業務のほとんどをカバーできます。(余談でした)
では、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
そうですね、一概には言えないと思うのですが・・・私の知り合いの税理士さんは商学部会計学科卒でした。
また今目指して勉強中の友人は経営学部会計情報学科だったはず!?
私は受験予定もないただの大学生ですが、試験科目に会計科目・税法科目とありますもんね・・・ううむ、やっぱり関係のある講義があるのはそういった学部になるかと思います。同じ目的の人も多いかと思いますので!
ちなみに私は芸術学部と工学部に行ってますが今まで1回もこうした授業にめぐりあうことなくきました(って余談ですよね)
頑張って下さい!!

No.2
- 回答日時:
学部は「法学部、経済学部、商学部、経営学部」
といったところだそうです。他、下記サイトは
「これから税理士を目指すあなたへ」という
サイトなので、いろいろ役立つかと思います!!
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kudotax/korekara.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学部か法学部!悩んでいま...
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
東條英機 東条英機 東城英機 ど...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
工学部って実は理系の中でもか...
-
学校に入社?
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
大学のキャンパスって普段でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学部はどう決めましたか?
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
九州大学の文系学部の「忙しさ...
-
専修大学と國學院大学
-
文系だけど男性比率が高い学部
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
横浜国立大学人口の割にはなぜ...
-
中央大と法政大はどちらの方が...
-
慶應大学法学部政治学科は、勝...
-
大学の経済学部か理工学部では...
-
経営学部から国家公務員試験
-
大学の経済学部から法学部への...
-
法学部、経済学部、経営学部、...
-
経済学部から法曹を目指すこと...
-
経済学部か法学部!悩んでいま...
-
北海道大学入試の受験会場
-
税理士を目指すならどこの学部?
-
慶応大学の各学部の男女比率
-
北九州市にある北九州市立大学...
おすすめ情報