No.5ベストアンサー
- 回答日時:
損害賠償事件の判決がまだ確定していないのですよね?
1審の裁判所に対して、
強制執行停止申立書を提出します
(1審が地裁だとして記載例を書きますね)。
タイトルは、「強制執行停止申立書」
(手数料確か500円分の収入印紙を添えて)
本文は、
「○○地方裁判所平成○年(ワ)第○号損害賠償請求事件の
仮執行宣言付き判決に基づく強制執行の停止を求める」
のように記載します。
*強制執行の停止を求めるの部分で、
(具体的な給与差押事件を特定しても良いと思いますが、
特定した場合、給与差押以外の強制執行の手続きは停止を求める範囲外となります。)
具体的な理由があれば、それも記載します。
例えば、「判決言渡の後、全額支払っている」等。
2週間で判決は確定しますから、
通常、強制執行停止の申立てと一緒に、控訴も合わせてします。
控訴をしないで、執行停止の申立てのみも可能だと思いますが・・・。
判決が確定した後は、被告が原告となり、
別途、請求異議訴訟を提起し(手数料の印紙+郵便切手の提出)、
合わせて強制執行停止申立をすることになると思います。
なお、強制執行停止申立書を提出後、
裁判所から、強制執行停止申立人に対し、
担保金の提出の命令が出されます(提出期限は1週間程度)。
(担保金を提出したら、強制執行の手続きを停止する旨の決定を出しますよという意味)
担保金を提出後、執行停止の決定がなされ、
1審の裁判所から執行停止決定正本をもらって、
それを給与差押事件の係りへ提出して、
現実に執行手続きが停止すると思います。
担保額ですが、
例えば、1審の判決が「被告は原告に対し、100万円支払え。仮執行」の場合、
強制執行停止申立の理由にもよりますが、
50万~100万円の提出命令が出されると思います。
この回答への補足
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
もう少しお聞きしたいのですが
判決が確定した後は、被告が原告となり、
別途、請求異議訴訟を提起し(手数料の印紙+郵便切手の提出)、
合わせて強制執行停止申立をすることになると思います。
と、ありますが、
請求異議訴訟を提起と強制執行停止申立の違いが
よくわかりません。
補足の説明をお願いします。
No.6
- 回答日時:
>損害賠償事件の判決で仮執行が出て給与の差押えをされました。
それの執行停止をしたいのです!
と云うことであれば、第三債務者が関係してくるので、その債権差押えがどこまで進んでいるかで変わってきます。
その債権差押えが確定しておれば、最早、停止はできないです。
確定していなければ、執行裁判所に停止を求めますが、本案訴訟の経緯とこれから予測によって、全額の保証が必要な場合もあります。
もともと、現在の「仮執行」に異議があるのか。(そうだとすれば確定すれば認めざるを得ことにもなります。)
それとも、もともとの損害賠償請求事件に異議があるのか。
そうだとしても一審の判断を二審で覆すことは至難の業です。
それらは、停止の申立書に主張と立証が必要です。
「請求異議訴訟を提起と強制執行停止申立の違いがよくわかりません。」と云うことですが、請求異議訴訟と云うのは、「返しているにもかかわらず強制執行してきた。」と云うような場合に、その請求異議訴訟の訴状の受理証明と受領書などを証拠書類として執行停止の申立をするので、停止するには、その先の手続きがつきものです。
それをしっかりと理解したうえで停止をとってください。
No.4
- 回答日時:
投稿者さんが強制執行をされたほうですよね?
投稿者さんの都合では取り消しできないのでは??
何か取り消しできる根拠があるんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お急ぎのようですので簡潔にします。
裁判所のホームページに該当すると思われる手続き・書式ファイルを
見つけましたので確認下さい。
参考URL:http://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/tetuzuki/mi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 携帯の利用停止。 1 2022/10/21 05:57
- 借金・自己破産・債務整理 養育費の強制執行についてです。 元旦那が養育費を1年未払い。 そして、自己破産をされました。 免責が 2 2022/09/08 00:25
- 通信費・水道光熱費 ドコモ利用停止後の流れについて 1 2022/04/23 13:04
- docomo(ドコモ) (仮)携帯電話の利用停止。 2 2022/11/11 15:23
- docomo(ドコモ) スマホ。(ドコモ) 4 2022/08/19 05:18
- 訴訟・裁判 強制執行までの流れ 3 2023/04/12 22:30
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ドラえもんはタイムロックを解除できる? 1 2023/06/04 14:32
- 法学 法学 民法 債権 金銭債務の強制履行は、直接強制によって行う。 とのことですが、なぜ直接強制でなけれ 2 2023/05/11 01:20
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報