プロが教えるわが家の防犯対策術!

一緒に住む叔母(60代)が1月13~14日に嘔吐下痢症になりました(アデノウィルス?発熱は無かったです)。今は安定しています。

嘔吐下痢症を引き起こす菌は、症状がおさまった後も本人の便などから移ると知りました。
洗濯を分けたり、お手洗いや脱衣場など菌を通じて移る可能性のある所は、こまめにカビハイターで磨いています。

こうした作業は、本人の発症後どれくらい経てばやめても良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

保健所で食品係をやっている薬剤師です。



アデノウイルス・菌ではなくてノロウイルスのことだと思います。
(細かいようですが菌とウイルスは全然違います)
近年、感染症・食中毒などで世間を騒がせているウイルスです。
(おかげで仕事が大変ですw;)

ノロウイルスだと断定するには検便を実施しないと分かりませんが、ノロウイルスだった場合の情報・予防法を書いておきます。

感染
・症状が回復してから便に約1週間出続ける(平均ですので個体差があります)
・感染力が強い(嘔吐物・便に数億個排出 > 数個~数十個で感染)
・塩素系(キッチンハイター)ぐらいしか効かない(アルコールは不可)
 (カビハイターよりもキッチンハイターを規定濃度に薄めて使ったほうが効力がほぼ一緒なので手軽で経済的です)
・手について、手洗いが不十分で調理、食事などを介して感染

予防法
・嘔吐物は乾燥して舞い散る前にキッチンハイターを染込ませた雑巾で処理>ゴミ袋を二重にしてそのまま捨てる
・トイレを用をたしてから手洗いまで触れるところをキッチンハイター>水拭きで消毒(便座・水を流す所・ドアノブ等)
・用便後・食事前に手洗いをしっかりする

この3つを症状回復後約1週間守ってください。
ノロウイルスの場合、1人が感染>家族全員に感染が本当非常に多いです・・・。 orz

ノロウイルスを心配されているのでノロの対策を書かせていただきました。
ご参考になれば幸いです。 (´▽`)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!