dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは外壁がジョリパットで仕上げてある南欧風みたいな感じの外壁です。
ベランダの両端の縦ラインにアクセントとしてレンガ調のタイルを貼りたいと思い、3社に見積もりを依頼しました。
そのうち2社はタイルの下に下地を加工するので値段も高くなっています。残りの1社は「今の接着剤は性能がいいから下地不要。接着剤だけで大丈夫」と下地なしで金額も安いです。
本当に下地なしで年月が経って落ちたりとかしないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 うちは、私(世主)が設計をして、2年前に、ジョリパッドJQ-650シリーズで、乱流2色で建てました。

(アイカ工業)
アイカ以外のは、安いですが、ひび割れや、色落ちがありますよ。。。
 レンガは、INAXさんのにしました。他社さんので、安いのでありますが、色落ちしますヨ・・・。
それと、レンガは、ジョリパッドを塗った後・・・ではなく、
下地の上で十分ですっ!!職人さんの、腕っ!!で決まります。。。
「ラスカット」処理は重要です。なるべくぶ厚いラスカットと、合板有りにしないと、1年経てば、ヒビ割れ・・・してくる場合もあります。
が、これも、ジョリパッドのシリーズ次第と、2度塗り(厚目)だと、
直射日光のあたる、東・西面でも、OK!!です。それは、うちが、
証明してます!!。
 職人さんは、日当¥で言われますから、「これがいくらでできますか?」と言うよりも、「この金額内で納める様にしたいのですが、どこまでこれに近づけて、完了できますか?」と言った方が、金額は安くできますよ。一度張れば、一生ものなので、出来る職人さんでしてもらわないと、後、後悔しますよ。
 温かみがあっていいですよねっ。塗りは・・・。サイデイングは、次目があって、安っぽく見えるし、目地の部分は、10年経てば、はがれて来るし。
 昔のと違って、今のは、(塗り)は精度があがっているので、汚れて
きませんよ。ONLY ONE・・・の家は良いものです!!
職人さんの手で、命を、塗りで入れてあげて下さい!!
きっと、「愛着」できて、いつまでも大切にできるお家ができあがると
思います。 
 汚れない・・・を宣伝文句の軽鉄骨メーカーさんのを選択される方は買取りのマンションと同じです。だから、お家を大切にされてませんよ・・・。
 きっと、愛♡着オーラ・・・で、いつまでも、素適なお家になると思います。がんばってくださいね。。。
    • good
    • 0

 Mruku・・・です。

追加です。
タイルは、「接着タイプ」と「ひっかけタイプ」があります。。。
工賃は、違います。どのタイルがいいのか・・・が決めてください。
長持ち・・・も、職人さんによって大きく違いが出てきます。
個人でも、タイルのカタログを取りよせられるし、メーカーの方から、
良い・悪いを聞けます。
見本のタイルも取り寄せできます。私はやりました。
手触り、色は、カタログだけではなかなか、判断できません。。。
 どういう風にタイルを貼るのか・・・それに沿って、タイルの商品寸法もありますし、CUT加工の必要も出てきますし、どういう風なデザインで貼りたいのか、一度、絵にされて、そして、決めて下さいね。
    • good
    • 1

こんにちは、初めまして。



レンガ調タイルがどのようなモノなのか、などにもよりますが、5年とか10年のスパンで考えると、下地は必要かなと思います。
接着工法でも可能なのかもしれませんが、接着部分がOKでもジョリパッド部分が劣化すれば、剥離・脱落の危険性が高まるからです。
外壁は24時間中、外気に晒されている訳ですから、高いからいい・安いからダメという訳ではありませんが、金額と施工内容のバランスを考慮してくださいね。

ちなみに、質問者さんの家を建てたビルダーには、相談しましたか?
    • good
    • 0

岐阜県笠原町の玉川窯業のカルセラを使えば、接着工法でも全く心配いりません。



まずはHPを見てみて下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!