dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてなのでしょうか?同じような質問あるのですがこれだけというのもないようなので教えて下さい。

お金がかかるからでしょうか?
自己否定だからですしょうか?
それともただだらしないという理由でしょうか?(といってもなぜだらしないのかが分かりませんが)

私は別に茶髪でもなんでもありません。また染めたいとも思っていません。
自分に似合わないと思うしこれ以上あほ面になりたくないからです。

A 回答 (13件中11~13件)

あなたが「あほ面になりたくないからです」とおっしゃるように、一般の人からみたらアホ面ですよね。



なんだかんだ言って根底にあるのは「日本人なら黒髪だろ」という考えではないでしょうか?それを良しとせず外人の風貌にあこがれてサル真似しているのは日本人らしくない、芯がない、と考えられるとも。

商売上、茶髪にするヘビメタのにーちゃんや芸能人の方々をのぞけば、やっぱり日本国にすむ日本人である限りは黒髪が似合うんじゃないかな~と私も考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり日本人らしさが一番なんですね。

でも日本人らしさって黒髪じゃなくて一徹な所なのではないでしょうか?
(といっても黒髪の人のほうが好きですが)

お礼日時:2002/09/30 22:27

中学校のことですよね。


きょうだいが中学校の教師をしているので、聞いたことがあります。
協調性を見る高校入試の面接(成績のランクの低い高校ほど厳しいらしい)に通るためには日頃から気をつけなくてはいけないそうです。
その日だけ黒く染めても、面接官に分かってしまうらしい。まゆげも最近見られるみたいです。
そのときに茶髪だったこと(天然じゃなく)がもとで落とされて泣いた生徒を実際に知っているので、厳しく言うみたい。
高校の面接官の言い分は、協調性や社会的常識のある生徒が欲しいということで、茶髪がどうのより、ルールを守れる子かどうかをそれではかっているみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにルールを破るやつをわざわざ取りたくも無いですよね。

しかし、そのルールの必要性が分かりません。
このルールになにか実質的な利点があるのでしょうか?

お礼日時:2002/09/30 22:22

例えば、



高校生の場合
校則で禁止されているから。悪法も法ですんで守らねばなりません。

社会人の場合
お客さんと直接会うような仕事の場合、お客さんに悪いイメージを与えかねないから。
いくら「外見で決め付けるな」と主張しても、それは相手が決めることなのでね。
それでもいいなら自己責任で好きなようにやっていいでしょう。それが社会人。

その他
はっきり言ってバカっぽく見える=バカが寄ってくる=朱に交わって赤くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なぜ悪いイメージがあるのかということを聞きたいのです。
できれば日本人らしくないという以外のものです。

もちろんココは日本だというのは分かるのですが外人の金髪は良くて
なぜ日本人の金髪はいけないのか?
外人で染めてる人だっているのでしょう?(知らないですけど)
外国人に憧れる事自体だって悪い事でもないと思うのですが。

お礼日時:2002/09/30 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!