
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
疑問に思われる事ご尤もです。
各電子殻に入る事の出来る最大電子数はご存じと思います。
K:2個 L:8個 M:18個 N:32個 ・・・・2×n二乗個
まで入ることが出来ます、リンや硫黄は第三周期の原子ですから。最外電子殻のM殻に無理に詰め込めば18個まで入れることが可能です、ではなぜ「最外電子殻に8コの電子が入れば安定」と言うのか。
「電子軌道」という言葉はもう学ばれましたでしょうか。各々の電子殻は更に(エネルギーが)下から順にs軌道(最大入り数2個)、p軌道(最大入り数6個)、d軌道(最大入り数10個)・・・・に分かれています。K殻はs軌道だけ、L殻はs軌道とp軌道、M殻はs軌道とp軌道とd軌道・・・・を持っています。各電子殻のs軌道とp軌道だけで考えればオクテット則が成り立つのです。第三周期以降の原子は場合によっては(結合相手の電子殻との相互作用によっては)d軌道も使ったりしますから、価電子が9個以上になることも有るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 十酸化四リンと硫酸や硝酸の化学式教えてください 2 2023/04/11 16:37
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 テトラフルオロホウ酸において、配位結合したFがオクテットになっているのは、BF4-の外から電子をもら 1 2022/11/22 10:24
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子軌道の波動関数+-について
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
ボーアモデルの欠点?
-
sp3d混成軌道について
-
電子配置について
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
水のMOのエネルギー準位の表記...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
イオン化エネルギー
-
エチレン2分子が2量化してシク...
-
n-π遷移が禁制遷移の理由について
-
分光化学系列と配位子場分裂 ...
-
酸素分子O2の項記号について
-
Crの軌道について
-
モノボランがなぜ不安定なのか?
-
【元素の周期表】なぜランタノ...
-
共有結合の軌道間相互作用
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
SO2はsp3混成軌道?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報