dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的なことかもしれませんが、
わからないので質問します。

現在、日本株は下がってきていますが、
この場合、株を発行している株式会社には
どういった影響があるのでしょう?

以前、簿記を勉強した時に、
株を発行すると資本金が増えるという処理を
覚えています。
これは、市場に株式を出して、買ってもらった分、
自社の資本金になると思っています。
(もしかして認識がまちがってますかね…??)

株安ということは、株主が株を売ってしまい、
市場には持ち主のいない株があふれてるような
イメージなのですが、この場合、
発行元の株式会社にはどういった影響があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

株安の場合の当事会社への影響は、この掲示板でもときどき話題になっているようです。


一例:
http://okwave.jp/qa1099385.html

なお、
> 株主が株を売ってしまい、
> 市場には持ち主のいない株があふれてる
とのことですが、そうではなく、株式市場は、買いたい人が登場したときに売買が成立し、株を売り渡すことが出来る仕組みです。持ち主のいない株式は、基本的に存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ok2007さん。
回答ありがとうございます!

リンク先、読みました!
大変、参考になりました。

株式市場はそのような仕組みになっているのですね。
ということは、株安は皆が株を売っているけど、
なかなか売買が成立しないから、どんどん値が下がっていっていると
考えるのでしょうか?
つねに売買が成立していたら、株価は一定のような気がして…。

お礼日時:2008/01/25 16:07

> 株安は皆が株を売っているけど、


> なかなか売買が成立しないから、
> どんどん値が下がっていっている

お考えのとおりです。
農産物の豊作貧乏や衣料品の売れ残りセールなどと同じで、供給過多による値下がりが生じているのが株安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!
イメージしやすいです。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/12 10:01

緊急の影響は出てきませんが、会社は設備投資資金を株式市場から調達しています。

株価が下がると資金の調達がうまくいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zottoさん、
お早い回答、ありがとうございました。

そこで、また無勉強さをさらしてしまうのですが、

>会社は設備投資資金を株式市場から調達しています。株価が下がると資金の調達がうまくいきません。

このあたりがよくわからなくて。。

自社株を用いて資金調達するのですか?

お礼日時:2008/01/25 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!