プロが教えるわが家の防犯対策術!

 12月の下旬、母、75歳、が脳溢血で倒れ、右半身麻痺となり現在入院中です。痰がたくさんでるため、気管切開をし、胃ろう造設の手術をうけました。倒れる前から、認知症(軽度)がありました。気管切開をしているため、何かを言う時がありますが、よくわかりません。
質問は、はい、いいえで答えられるようにして、顔でうなずいたり、首をふったりして意思の疎通をしていますが、わかる時もあればわからない時もあります。それで、どの程度自分自身のことや、周囲のことを認識しているのかわからない状態です。ところで、今は、病院にいて看護士さん達がお世話してくださいますが、あと数ヶ月もすれば退院して
在宅介護か療養型施設にお世話になることになります。在宅介護は私一人で看れるでしょうか。現在小学生(3年生と6年生)の子どもと主人の4人暮らしですが。気管切開、胃ろうの処置、床ずれの管理、時間単位の介護で私だけでできるか不安です。もちろん、介護サービスはうけるつもれです。経験者の方、また介護に詳しいかたで外部のサービスについて具体的に教えてください。

A 回答 (2件)

在宅での介護ができるか、コレはできるともできないともいいがたいですね。

ひとまず、在宅で介護すると仮定した具体的なことをお話します。

気管切開・胃ろう、床ずれの管理については、退院までに看護師が指導します。泊り込みで練習させてくれる場合もあります。体位変換に関してもできるだけ負担がかからない方法を指導します。

介護サービスに関しては
●医療用ベット、体位変換機〔時間ごとに空気の圧を自動的に換えてくれるマット)などの利用。
●訪問介護(胃ろう、気管切開部分の処置、吸引など)
●訪問入浴
●おむつ交換、体位変換などの手伝いとしてヘルパー派遣
●訪問リハビリ、マッサージ
●受診の際のいわゆる介護タクシー
                    などがあります。
ご存知のとおり、要介護には決められた点数がありますので、全部使うことはできないかもしれませんが、参考までに。

在宅介護で一番怖いのが「介護倒れ」です。いくら、公的サービスを利用していても「自分がちゃんと見てあげないと!!」「家族が全く手伝ってくれない」状態であれば、すぐに倒れてしまいます。
お子さんを育てた経験を思い出してください。新生児の時と同じです。夜中でも起きて吸引やおむつ交換が必要になってきます。しかも手が離れていくのではなく、だんだん手がかかるようになります。
コレは絶対一人では背負えません・・。家族の協力は不可欠です。

認知症があるとのコトなので、胃ろうや気管切開の抜管(字のとおり抜いてしまうこと)も考えられます。オムツをひきちぎったりするようになることも考えられます。かといって、認知症のある方でなおかつ医療行為がここまで必要な方を受け入れてくれる施設は簡単には見つからないのが現状・・・。

ご自身・家族がどのくらい介護力があるか。公的なサービスはどれぐらい利用できるか。在宅で介護すれば色んな諸経費がダイレクトにかかってきますので、金銭的な負担をどうするか(介護サービスも無料ではないので)そういったことを、病院の看護師、ケアマネ、家族、リハビリスタッフなど含め、よく話し合って決めてくださいね。

要介護度が分かれば、もう少し具体的なサービスの内容を出すことはできますが。




   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございました。介護サービスを利用していても、自分が急に具合が悪くなったり、緊急で出かけなければならなかったりした場合、すぐにスタッフの方は来て頂けないでしょう。また、おっしゃる通り、育児はいずれ手が離れますが、介護は無期限です。どのように介護していくかこれからいろいろ考えていきたいです。

お礼日時:2008/01/30 11:26

介護の件ですが


一般的にはかなり厳しいです
24時間ですからね
3度の食事をさせるだけでも
ヘトヘトになります

いちおう念のためですが、

療養型施設 についてですが
先年からの政府方針で 療養型病棟は
減少、廃止の傾向となってきています
従って 6か月後に療養型入院(延長)を
希望しても受け入れられない可能性があります
極端に言えば、6カ月たてば、追い出される
可能性が強いということです
(療養型施設ということで、特別養護老人ホーム
 という意味なら、また別の話ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今後、もし在宅介護ができないのであれば、受け入れ先を考えなければなりませんが、難しいようですね。今後も在宅か、施設か、よく調べ検討してみたいです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!