プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

群馬大の工学部と茨城大の工学部のどちらを受けるか迷っています。センターでの判定は同じでした。勉強したいことも両大学にあるので気になるのは設備や就職状況なのですが・・・どちらが評価はいいですか!?
回答お願いします。

A 回答 (3件)

某巨大企業(もうすぐ社名を変える)技術関係の仕事をしているもの


です、各大学に推薦の依頼に行ったりすることもありますので
多少、採用の仕事にも関わっていると思ってます
評価は弊社ではほぼ同じで、毎年数名の方にそれぞれ入社しています
直接、行ったことがないのでこれ以上のことは書けませんが
茨城大学には理学部があり、群馬大学には医学部があります
工学部との協同研究を考えると理学部のある大学が有利なのですが
近年では工学部と医学部の協同研究も盛んになってきました
評価は同じですので、カリキュラム等を調べられ、ご自身の学びたい
分野により近いほうを選ばれたらよいと思います
もし、お住まいがどちらかに近いのなら、地元の方を選ぶべきです

この回答への補足

もしかして「ナ」から始まる名前を「パ」から始まる名前に変える大企業の方ですか!とても参考になる回答ありがとうございます!!m(_ _)m学部同士で共同研究などがあるとは知りませんでした!
ちなみに茨城大や群馬大といった地方国立大卒は都市部の企業には不利だ、とか地方国立大卒は大企業に採用されにくいという話をよく聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか?答えにくい質問かもしれませんが、答えられる範囲でいいので教えてください!お願いしますm(_ _)m

補足日時:2008/01/31 10:29
    • good
    • 1

#1です


何せ大量の人員を採用しているのですから、あるレベル以上の大学には
全て推薦依頼を出しています
電子・電気系統の学科なら間違いなく全国の国立大学に出しています
北見工大の人も何人かいてますよ、何故北見工大の名を出したかは
お分かり頂けると思いますが
ただ、大学側でどういうやり方で推薦者を選考しているかまでは
はっきりとは把握していません、成績順が多いようですが
質問の両大学からも、入社しているはずです
群馬大学出身者には知り合いがいます、しかも社内分社の社長です
    • good
    • 0

群馬大(工)主催のイベントに何度か参加している群馬人です。


同大が、よくPRしていて他との違いは、大学院進学率が高い、女子が多い、産学連携がさかん、英語教育などです。
設立の背景から、工学部は、1年次は前橋市で学び、2年次以降は桐生市か太田市で学びます。
就職状況はHPから確認出来ます。
門前払いになるようなことはないようです。本人の実力次第です。
地方国立大が都市部に対して不利なのは、地理的要件に依るところが多いような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています