

私は、中学2年生で、来年から受験生となります。
前までは塾に通っていたのですが、ある理由があり止めてしまいました。
私は、家でも頑張って勉強をしています。
社会や国語は得意で、成績も落ちていません。
理科は一生懸命頑張ったら、驚くほど伸びました。
しかし、英語はテストのみ、成績が悪く、数学は他の4科に比べ、
かなり悪いと思われます。
最近よく、進路について考えます。
成績を上げるためには何かしら行動しなければなりません。
しかし、塾はいけません。
私は体力が無く、ハードな生活は無理です。
なので塾はよくないと思っているんです。
最近は進研ゼミをやっている人が沢山いるようですが、
実際、成績が伸びていない人や溜め込んでいる人も多そうです。
私は、家庭学習は割と得意なので、ためることはなさそうですが
内容が心配です。よくわからないのに頼むのはよくないので
知ってる人がいらっしゃったら、
・どのような内容なのか(詳しいととてもありがたいです)
・止めてしまった理由(止めてしまった人は教えてください)
を教えてください。他にも、参考になることがあれば
教えてください。 お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在、進研ゼミをしています。
中3のことからいいます。2008年の中3の教材からいいます。テキストが2つ(授業対策用と受験用)があります。「4月号~7月号受験用テキスト」はレベルが受験総合、難関挑戦High、難関挑戦Speciolがある。さらに、9月号からの受験用テキストが都道府県別・レベル別になります。レベルは受験総合、難関挑戦です。その他にも「入試によくでる基礎5シリーズ」、「定期テスト必勝パック(実技対策あり)」、「ニガテ診断テストを8月・11月号を除いて、12月号まで」、「合格可能性判定模擬試4,8,11月号、」「入試制度の基礎知識」、「合格できる夏の勉強法」、「47都道府県別過去問徹底解説」「47都道府県別赤ペン先生の過去問指導」、「公立高校独自問題実践対策」、「私立対策入試問題実践対策」、「面接&小論文実践対策」、「理科最新資料・社会理事問題スピードチェック」、「減点されない解答法スピードチェック」、「5教科最終スピードチェック」「5教科重要ポイントスピードチェック」、「47都道府県別入試完全予想リハーサルテスト」などが届きます。一見多く見えると思いますが、使い方をガイドしてくれる、「47都道府県別合格へのナビゲーション」というものが毎月届きますので大丈夫です!。まだ、あるんですよ。一応、料金は5教科セットで6480円です。
zkaiよりやすいですよ。
早々にご回答くださり、ありがとうございました。
暫くpcが使えず、御礼がこんなに遅くなってしまって
ほんとうにごめんなさい。
こんなに沢山のものがあるんですね。吃驚です。
紹介の手紙みたいなのは、詳しいところがよくわからなくて…
本当にありがとうございました。かなり参考になります。
No.6
- 回答日時:
ども。
中3の女子です。今塾と進研ゼミやってます。
最初は付録目当てで入りました。入試5という5科目ごとに三年間の内容が収まったものなんですけど
中学三年間進研ゼミをやっているという前提で作っているのか、やはり塾よりも内容が浅いです。(付録のこと)
逆に塾よりも良いことがあります。塾は量も大切にしているので問題に対しての解説が少ないのですが、進研ゼミのほうはみんながそれぞれ同じ事を一斉にやる、一ヶ月分の勉強道具しか渡さないので解説が充実していて、問題数もすくないです。
あなたが一体どのくらいのレベルの高校を受けるのかは知りませんのであまり大したことは言えませんが、数学、理科、国語の三教科は量が大切です。
進研ゼミならばお試し教材でも頼めばいいのではないでしょうか?
早々にご回答くださり、ありがとうございました。
暫くpcが使えず、御礼がこんなに遅くなってしまってごめんなさい。
私も、やはり最初は付録に憧れました。
今は、付録よりもちゃんとした教材目当てですが…
やはり、志望校のレベルで、考慮することが違うんですね。
3教科が特に重要なら、重点的に勉強できるようにしたいと思います。
お試し教材ですか…そんなものがあるのか…って感じです。
参考になりました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
中3男子です。
僕も進研ゼミやっています!進研ゼミの長所は、短時間でしかも重要なポイントを効率よく勉強できることです。
メインテキスト「チャレンジ」や「受験対策テキスト」、そのほか付録で
公立高校は楽に合格することができると思います!
(あくまで、毎日継続してできる場合ですが・・。)
短所は毎日やらないと溜まりやすいことです。
ただ、質問者さんの場合、結構やる気がありそうなので、大丈夫だと思います。
数学がニガテということですが、進研ゼミは基礎からやるし、
解説もとても丁寧なので、克服できると思います!!
がんばってください。
早々にご回答くださり、ありがとうございました。
暫くpcが使えず、御礼がこんなに遅くなってしまいごめんなさい。
やっぱり、長所は其処ですよね。うちの学校は体育大会の準備で
部活が終った2学期でも居残るんです。
効率よく勉強出来るなら、とてもいいですね。
溜まりやすい事は、よくわかりました。
解説が丁寧なら、私でも出来る気がします。
本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
中学二年生の者です。
私は以前、ゼミをやっていました。
私の場合は、塾にも行っていましたし、毎週忙しくて、ゼミをやる時間がとれなくて、溜め込んでしまったのが一番の止めた原因であります。
質問者様は、やる気もあるようですし、溜め込むような方ではないようですので、やってみても良いと思います。
いきなりたくさんの教科を申し込むと、体の方がまいってしまいますので、苦手な教科だけ、などと、少しずつ慣らせていくのが良いと思います。やらないよりは、やったほうが確実に伸びますので、まずはやってみてください。私の場合は、一月5000円ぐらいだったので、そこまで高くはないと思います。私も来年受験生です。おたがい頑張りましょう。
自分にあった教材が見つかると良いですね。
早々にご回答してくださり、ありがとうございました。
暫くpcが使えず…御礼がこんなに遅くなってしまってごめんなさい。
止めてしまった方の回答は初なので、参考になります。
やはり、忙しいと溜め込んでしまうんですね。
もし頼んだら、ためないように頑張りたいです。
来年受験生同士、お互いを知りませんが、好結果になるように
頑張りましょう。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
進研ゼミは5教科パックじゃありませんか?英語と数学だけなら単科でとれるZ会のほうが良くありませんか?
テストの点をあげるならゼミは良いらしいです。授業はわかって問題集もちゃんと解けてテストだけ悪いなら授業を受け持っている英語の先生に相談するとポイントを教えてもらえると思います。質問者様のように自力で頑張っている子には先生って協力的ですよ。
数学は参考書も教科書に沿っているもの(教科書ガイドとか学研ニューコースとか)でしたらゼミでやるのと変わりない(あくまで自主学習ができれば)と思います。ただ、質問者様の「数学ができない」が「基礎から怪しい」か「ほかの教科は学年トップクラスなのに数学だけ少し落ちる」かでは対応が違うと思いますが。
早々にご回答してくださり、ありがとうございました。
暫くpcが使えず、お礼が大変遅くなってしまい、ごめんなさい。
確かに、私は先生に質問聞きに行くと、しっかり協力してくれます。
数学は、基礎が怪しいトコもあるし、応用が利かないとこ等いろいろです。
とても詳しい回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんちは!僕はいま中3で、ゼミやっています。
進研ゼミの教材は、大きく分けて2つあります。(中3になったら、受験用教材が別についてきます)1つは、毎日の授業の復習用テキスト、もう1つは定期テスト対策用の問題集と暗記本(実技教科あり)です。
復習用テキストは、短時間で重要なポイントを無駄なく復習できます。ぼくはため込んでしまいがちでしたが、休日に一気にやれば意外と無理なくできます。
定期テスト対策用の問題集と暗記本ですが、とても役に立ちます。テストの2週間前から始めるのがベストです。マジメにやれば、70~80点は楽にとれますよ。
この他にも、ニガテ教科の対策用テキストが時々ついてきます。
ぼくはゼミをやったら、普通に成績があがりましたよ。
早々に答えてくださり、ありがとうございました。
暫くpcが使えず、お礼がこんなに遅くなってしまって…
本当にごめんなさい。
詳しく回答してくださり、ありがとうございましたm(._. )m
まだ頼んでないのですが、とても分かりやすかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- いじめ・人間関係 自分はとても不細工な男子高校3年生です。長文になりますが、よければ生き方を教えて下さい。 自分は一重 2 2022/04/15 02:12
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 大学受験 高一 進路選択について 5 2022/05/05 01:31
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- その他(社会・学校・職場) 自分の将来について 高校2年生です。僕には何も得意なことがありません。中学校の頃から成績は中の下くら 1 2022/06/19 14:00
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 高校受験 現実が見えていない子ども 中1の子どもがいます。 私は教育ママではない(と思っています)が、本人がの 7 2023/02/24 17:14
- 高校受験 現在中学二年の女子です。 そろそろ高校受験を考えており、偏差値60より上くらいの高校を受けようと考え 4 2022/11/02 16:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に置いていたはずのノート...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
毎日の勉強方法
-
進研ゼミについて (文長いです...
-
中学生用の音楽のテスト対策の...
-
中学生です 勉強をするにあたっ...
-
リュックの底にグチャグチャに...
-
苦手教科の克服か、好きな教科...
-
中間テスト&期末テスト
-
こう少子化が進むと、学校の教...
-
偏差値を60以上に上げたいです。
-
休んだ友達にノート…おせっかい?
-
質問です。 私は小学6年です。 ...
-
コロナ前後の学校の授業について
-
中学三年生です。 休校中で一、...
-
先生が良かったので学校の成績...
-
中学校のノートって新しく自分...
-
来週定期テストがあります。 ま...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
サボりの罪悪感がすごいです…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このノートはどこに名前を書け...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
中学校国語に関して
-
まだ書くところが残っていても...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
休んだ友達にノート…おせっかい?
-
リュックの底にグチャグチャに...
-
「私の苦手な教科は社会と音楽で...
-
ノートの提出について
-
授業中、板書をしないで自分で...
-
ぼっちです。 分散登校で仲良い...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
算数(数学)なんておとなにな...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
質問です! 明日、4時間目が終...
-
課題テストってどんな勉強法が...
-
大学検定試験について
-
!!!テスト勉強!!!
おすすめ情報